• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PROGRESS-KGのブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

豊橋・茶臼山ツー

豊橋・茶臼山ツーツーリングに誘ってもらったので行ってきた。今回はCBR900RR、ビモータYB8、CB400SF、RVT1000Rの4台。

JR鵜沼駅→道の駅しなの(愛知県瀬戸市)→豊橋カレーうどん(めん処 勢川本店・愛知県豊橋市)→茶臼山高原(愛知県豊根村)→道の駅どんぐりの里いなぶ→道の駅ロックガーデンしちそう(岐阜県七宗町)→国道41号上で流れ解散
という流れ。茶臼山から帰りがずっと雨だったので疲れたけど、久々のツーリングで楽しかった。300キロくらい走れたかな。
Posted at 2012/09/02 23:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年07月20日 イイね!

VTR1000SPオフ会 in ビーナスライン

VTR1000SPオフ会 in ビーナスライン7/17(日)に自分の乗ってるバイクのオフ会に初参加してきた!!

ひたすら山を走る感じで楽しかった。

麦草峠までは暑さと大渋滞で疲れた。

みんなけっこう全開で走ってたみたいだったのでついて行くのが精一杯だった。みんな速い・・・。でも楽しかった。


オススメされたので次回チェーン交換時に二次減速比をショートへ振ってみることに・・・ピーキーになるみたいだけど、いいらしい!!

自分のRVT1000Rが静か過ぎるくらいだったので、サイレンサーを加工しよっかな。
触ってなかったサスのセッティングも必要かな。

Posted at 2011/07/20 09:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年09月16日 イイね!

AF55 クレアスクーピー用マフラー製作

AF55 クレアスクーピー用マフラー製作かなり前から予定してたのですが、家の電源(20Aまで)でも100V溶接機がまともに動かなかったので延期してました。

新しい発電機(30Aまで)が手に入ったので再開することにしました。

サイレンサーはヤフオクで落として、RVT1000Rに使用していたものを使いφ60.5→φ40程→φ25.4→純正エキパイの順に繋げました。
100Vでは溶け込みが心配だったので仮付けだけにしておきました。結果的には100Vで十分だったのですが・・・
会社で昼休みに半自動溶接機で本付けを済ませ、帰宅後取り付けると排気漏れがあるわけではないのに取付けてエンジンをかけてみると爆音でした。既にRVT1000Rによって消音材は燃え尽きていたみたいです。こんな小さなサイレンサーなのにサーキットでぶん回しましたから。ほぼ直管でした。
とりあえずセッティング出せるまでは、バッフル付きです。そしてスクーピーが遅くなりました。

サイレンサーのつけ根の溶接は今より溶接がへたくそだったことと、電流不足でゴッテゴテのモリモリになってます。
その辺は塗装でごまかすことにしました。

あと、ぜんぜん考えてなかったのがサスのストローク。座っただけでガスッて干渉します。サイドカバーをカットしなければなりません。

市販品はちゃんと考えてあるんですね。

Posted at 2010/09/16 16:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年09月07日 イイね!

郡上・東白川・付知周遊

郡上・東白川・付知周遊9/4(土)・5(日)は彼女が会社の慰安旅行だったため、ソロツーリングに行ってきた。

9/4は午前中ガレージの片付けをし、買出しに行った。
昼過ぎにようやくRVT1000Rのオイル交換を開始。アンダーカウルを外し、各所のセーフティーワイヤーを切り、オイルをドレンする。ドレンしたオイルは以外と綺麗。距離走ってないだけある。
オイルエレメントも交換。今回から同形状の車(ホンダ・ライフ)用を使用。アストロプロダクツで買ってきた格安品¥340。

オイルドレンボルトをワイヤリングする。オイルエレメントのワイヤリングはまた今度。でかいホースバンドを買って来なきゃ。

MOTUL 300V(15W-50)をとりあえず3.7L給油。よく循環させて油量確認。大丈夫そうなので、オイルフィラーもワイヤリングして終了。その後カウル等を拭いて準備完了。
ゆっくり作業していたのでもう16時になってた。

準備をして涼しくなった19時頃出発。国道156号を郡上へ給油・休憩をしながら21時ごろに到着。郡上おどりの最終日だったみたいだが、詳しく場所が分からなかったため郡上八幡城をながめて帰った。途中、美濃のミニストップ(鹿児島には無いコンビニ)でベルギーチョコソフトを食べて0時頃各務原に帰り着いた。

9/5は9時頃に出発、まず道の駅「日本昭和村」(美濃加茂市)へ向かった。よく休憩や車中泊のときに道の駅を利用してますが、途中、富加に岐阜県51番目の道の駅「半布里の郷 とみか」(富加町)が出来てた。

その後国41号へ出て、川辺(かわべ)で燃料給油(半分減ったら給油しないと燃料タンクでやけどするので約50マイルごとに給油)。
しばらく走り道の駅「ロックガーデン ひちそう」(七宗町)で休憩。
さらに北上して、道の駅「美濃白川」(白川町)で休憩。このあたりは走っていると涼しかった。

国道256号へ入ったが、道の狭さとアップダウンとヘアピンの繰返しでかなり疲れた。
ようやく麓へ出て道が広くなって、道の駅「茶の郷 東白川」(東白川村)で休憩。
またしばらく走り突き当りを右折して道の駅「花街道 付知」(中津川市)で休憩。
休憩後Uターンしてさっきの交差点を直進して近くの道の駅「加子母」(中津川市)で休憩。

あとは行きに寄った道の駅「ロックガーデン ひちそう」(七宗町)までノンストップで戻り、ちょっとお土産を買い、帰宅。

美濃加茂に近づくに連れてだんだん気温が暑くなっていった。日中の暑い時間帯とも重なってたので。

各務原に着いたのは15時頃でした。途中あまり時計を見てなかったので、昼も食べずに終わりました。
熱対策の効果か、走行中の水温は212°F(100℃)まで達することはほとんどなかった。

今回2日間の走行距離は199マイル(320km)でした。北米仕様なのでオド・トリップはマイル表示、水温は華氏表示。
Posted at 2010/09/07 13:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年08月30日 イイね!

RVT1000Rのサーモスタット抜きは

RVT1000Rのサーモスタット抜きはあまり効果が出ずガッカリしました。
先日ハーフカウル状態でホンダドリーム小牧店あたりまで行きましたが相変わらず燃料タンクが熱くて火傷しました。燃料タンク内の残燃料が少なかったので余計に熱を持つ状態でした。
燃料タンク裏にグラスウール入りの遮熱シートも貼ったんですが・・・。←余計エンジンが熱を持つ原因になったか?
ハーフカウルは逆に冷却効率が悪いのかもしれません。今度はアンダーカウルも付けて試します。
これでダメなら、冷却水をワコーズのヒートブロックに交換して
それでもダメならラジエータ追加です。これは無視できる水温上昇ではないので。


昨日、久しぶりにハイエースの洗車をしてきました。彼女にも拭くのを手伝ってもらいました。
Fガラス付近の錆落としをし、再塗装後にシーラントでコーティングしました。錆の進行を止められればいいのですが。


写真は今月始めに某オクで落札した発電機です。ジャンク格安で手に入れました。
AE86やAE111のエンジンを無駄に載せ下ろしをしてた頃のエンジンクレーンが久しぶりに活躍です。

発電機の燃料タンクは酷い状態でした。錆落とし、キャブ清掃、バッテリー交換をして復活。防音型なので大活躍?でしょう。3kWのセル&リコイルスターター付きです。
Posted at 2010/08/30 10:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

メモ書き程度に記録してます。 Linkin Park をよく聞きます。 再始動、いろいろあるけどよかった。 バイクと車、航空機が好きな人間です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)] 【GB250クラブマン】フォークオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 19:16:03
エンジンヘッドカバーガスケット、プラグ交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 15:29:55
VOLVO エクステリア スタイリングキッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 06:02:37

愛車一覧

ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
ヤッテモータ〜ス製ベンリィ
ボルボ V40 ボルボ V40
V40 T5 R Design Carbon Edition です。 ノントラブルの初期 ...
ホンダ スーパーカブ50 STD ホンダ スーパーカブ50 STD
AA01 FI
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
20バルブブラックヘッド搭載のハチロク。Sタイヤも履いてました。エンジンはポート研磨、容 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation