
9/4(土)・5(日)は彼女が会社の慰安旅行だったため、ソロツーリングに行ってきた。
9/4は午前中ガレージの片付けをし、買出しに行った。
昼過ぎにようやくRVT1000Rのオイル交換を開始。アンダーカウルを外し、各所のセーフティーワイヤーを切り、オイルをドレンする。ドレンしたオイルは以外と綺麗。距離走ってないだけある。
オイルエレメントも交換。今回から同形状の車(ホンダ・ライフ)用を使用。アストロプロダクツで買ってきた格安品¥340。
オイルドレンボルトをワイヤリングする。オイルエレメントのワイヤリングはまた今度。でかいホースバンドを買って来なきゃ。
MOTUL 300V(15W-50)をとりあえず3.7L給油。よく循環させて油量確認。大丈夫そうなので、オイルフィラーもワイヤリングして終了。その後カウル等を拭いて準備完了。
ゆっくり作業していたのでもう16時になってた。
準備をして涼しくなった19時頃出発。国道156号を郡上へ給油・休憩をしながら21時ごろに到着。郡上おどりの最終日だったみたいだが、詳しく場所が分からなかったため郡上八幡城をながめて帰った。途中、美濃のミニストップ(鹿児島には無いコンビニ)でベルギーチョコソフトを食べて0時頃各務原に帰り着いた。
9/5は9時頃に出発、まず道の駅「日本昭和村」(美濃加茂市)へ向かった。よく休憩や車中泊のときに道の駅を利用してますが、途中、富加に岐阜県51番目の道の駅「半布里の郷 とみか」(富加町)が出来てた。
その後国41号へ出て、川辺(かわべ)で燃料給油(半分減ったら給油しないと燃料タンクでやけどするので約50マイルごとに給油)。
しばらく走り道の駅「ロックガーデン ひちそう」(七宗町)で休憩。
さらに北上して、道の駅「美濃白川」(白川町)で休憩。このあたりは走っていると涼しかった。
国道256号へ入ったが、道の狭さとアップダウンとヘアピンの繰返しでかなり疲れた。
ようやく麓へ出て道が広くなって、道の駅「茶の郷 東白川」(東白川村)で休憩。
またしばらく走り突き当りを右折して道の駅「花街道 付知」(中津川市)で休憩。
休憩後Uターンしてさっきの交差点を直進して近くの道の駅「加子母」(中津川市)で休憩。
あとは行きに寄った道の駅「ロックガーデン ひちそう」(七宗町)までノンストップで戻り、ちょっとお土産を買い、帰宅。
美濃加茂に近づくに連れてだんだん気温が暑くなっていった。日中の暑い時間帯とも重なってたので。
各務原に着いたのは15時頃でした。途中あまり時計を見てなかったので、昼も食べずに終わりました。
熱対策の効果か、走行中の水温は212°F(100℃)まで達することはほとんどなかった。
今回2日間の走行距離は199マイル(320km)でした。北米仕様なのでオド・トリップはマイル表示、水温は華氏表示。
Posted at 2010/09/07 13:16:07 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記