• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@車狂のブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

サスペンションって奥が深くて楽しすぎる③

サスペンションって奥が深くて楽しすぎる③ココ最近、サスペンションに夢中な万年厨ニ病の私です(笑)

前回はロドをやりましたが、今週はマイカーです🎶




まず1Gにして色々測定してみようと思います。
1度持ち上げた時にタイラップを巻いて測定準備します。



助手席側は1Gで33mmほど沈んでます。
ん?33mm?



運転席側は30mm?

あれ?おかしくね?

S2はバネ上重量は約280kgで、レバー比が1.5とすると…

42mm沈むはずなんすけど、計算と合いません💦

んー30mmだとするとバネ上重量は200kgfってことになるぞ(爆)

どーなってんだ?


ま、いいやw

ショックアブソーバーを取り外してロッドの測定をします。



この子は、アッパーアームを外すと楽に取れるみたいですね!
アライメントに関係ないし、サクッと外しましょう。



ナックルが地味に重い💦
でも片輪80kgは絶対にない。



左右外しました。
間違わないように左右の印をつけます。



そして分解
ロッド長は115mm
バンプラバーは35mm
有効ストロークは80mmとなりました!

30mmしか沈まないんじゃ、リバンプストローク足りないんで😱
ゎ、バネレートを落とさなければなりませんねぇ

でもそんなはずないんだよなぁ。



折角なので現在の車高で1G締めをやり直しました。


ブログを書きながら思い立ったのですが…。

作業が終わって減衰を調整しようとしたら、最強になってたんすよね。
あまり気にしてなかったけど、今思えば減衰が高すぎて沈みこまなかったのかも?
明日測り直してみるかな。
Posted at 2025/02/23 00:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月19日 イイね!

みんカラのブログって…

みんカラのブログって…ココ最近、車ネタばっかりで撮影の方は全くな飽きっぽい私です。

カメラネタの方が、みん友さんからコメント頂くことが多く、大変励みになりますが…。

車ネタはディープ過ぎたのか、それともトンチンカンだったのか、コメントを頂けませんでした(爆)

時間作って近所の公園にでも行きたいところですが…。

鳥さんはしばらくお休みしようともいます。

鳥さんが嫌いになったとかじゃなくて、単純に撮影地で偉そうにふんぞり返ってるクソジジイ。

テメーらムカつくんだよ(💢'ω')

河川敷も公園もお前らの土地か?

鳥もお前らのペットかよ?

ふざけんなよクソジジイ。

こんなクソな思いするぐらいなら、別に鳥はいいやってなりますわ。

私がお付き合いさせて頂いてる方々は、本当に良い方ばっかりで感謝しております。

基本良い方がほとんどです、分かってるつもりですが

撮影地で偉そうにしてる連中が嫌いです。
はい、そんな訳で鳥さんはしばらくお休みします。

こんな私の写真でも楽しみにしてくださってる方が居ますが、本当にごめんなさい。

カメラは辞めるつもりはありません。

3/2のS耐テストはバッチリ📸撮ってきます!

3/16の日産祭で最高の写真が撮れるよう、練習も兼ねて🎶
Posted at 2025/02/19 01:19:20 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年02月17日 イイね!

HONDA大丈夫か?

HONDA大丈夫か?N-wgnを購入してから今年で8年が経ちます。

数年前から気になってた事があります。





リアゲートのヒンジです。

錆びてる(爆)

しかもエグイぐらいの錆です😭





ゲートとの取り付け部も錆びてます😇

普通にヤバくね?www

何十年も経ってるなら納得だけど…。

まだ8年目でこの錆、いや5年ちょいぐらいで錆出したからな🤣






タッチペンを買いました😂

飛び石やちょっとした飛び石等の修理に使うようなものなのに…。

まさかの錆止めに使うとは(笑)

しかもまだ8年目の車で💦


私の住んでる埼玉県は豪雪地帯でも無いし、海沿いでもありません。

この車で海🌊に行ったことないですw





錆びでる箇所にスゥーッと染み込ませます。

毛細管現象で吸い込まれますねw





こちらも同様です。

廃車まで朽ち無ければいいやw





それと、次はドアの戸当たりの後が錆びてます💦





戸当たりの方も貰い錆びというか、ゴムにサビが付着してる感じ?


困ったなぁ💦





マスキングをしてタッチペンで塗り塗りします。





OK👌っしょ






反対側も錆びてます。





こちらも同様に





完璧💮

いや、完璧じゃねーよwww

こんな所、普通に錆びねーだろ(💢'ω')


HONDAっ!!

しっかりせい!









Posted at 2025/02/17 22:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月16日 イイね!

サスペンションって奥が深すぎて楽しすぎる②

サスペンションって奥が深すぎて楽しすぎる②昨日のブログでは、リアのバネ交換をしましたが、今回はフロント編です🎶

フロントはID65 175mm 9kのスプリングが組み込まれてました。

フロント9kのリア6kが吊るしのセッティングですね。

リアのスプリングが異様に柔らかいのは、車高短仕様に対応出来ないからですね💦

世のユーザー達は高性能な脚より、落ちる脚をお求めになってるわけですよね💦

そりゃー、短いアブソーバーで落とすとなると、犠牲になるのはバネレート…。
要は乗り心地な訳ですね。

落ちる脚=いい脚ってのが簡単に評価できるポイントですからね。

私が求めてるのは、落ちる脚では無く走る脚です!

常にバンプタッチしてるヘッポコじゃ満足できません。




早速分解開始!

フロントバネレートは9kとの事で、最初からバネ交換はせずに、プリロード掛けてバンプスロークを稼いであげようと思います。




緊急事態発生!!

バラしてみたらダストブーツが召されてました…😇

これは困ったなぁ、サーキット専用マシンなら無くてもいいけど、この子は毎日通勤で動く車…。

雨の日も走るし、不整地道だって走るはず!




無い頭捻って作りましたよ、ダストブーツ(笑)

これポリタンクの注ぎ口をぶった切ったもの。

ホームセンターを散策してて、これだっ!と閃きました💡 ̖́-



使い回し写真(笑)

アブソーバーの計測をスタートします。

ロッド長 102mm

バンプラバー 25mm

ロッドストローク 96mm

有効ストローク 77mm


フロントはリアに比べて、十分なストロークが確保されてますね🎶


素の状態で一度計算してみます。

バネレート9kgf/mm

実効レートは5.4kgf

プリロードは0mm

レバー比は実測値で1.68

前軸重は580kg
軸重を一輪分にすると290kg

290÷5.4=53.7mm

リバンプストロークは53.7mm
バンプスロークは22.3mm





んーー悪くは無いですが、バンプタッチまで1.44Gと、もう少しバンプスロークを伸ばしてあげたいですね。

そこでプリロードを10mm掛けてあげます。




15mmと悩みましたが、10mmでも1.6Gを確保出来たので様子見します。

プリロード10mmだと車高が17mm程高くなってしまいます💦

車高は据え置きの純正比マイナス10mmを維持するので、ロアブラケットに5周程ねじ込んでおきましょう(笑)




ここで裏技🎶
ロードスターはフロントのアブソーバーを抜く際に隠しボルト?を外す必要があるみたいですが…。

めんどくさいので😑✋ロアブラケットにねじ込めるだけねじ込んで短くしておきます。

こーすることにより、隠しボルトを外してブラケットを取らなくても、車体にアブソーバーを戻すことが出来ます!



プリロードだけ設定して、車体に戻したらあとは車高を計算値へ合わせるだけです。





お手製のダストブーツがオシャレでしょw






車高調を組んでる際に気になったのは、アーム類のブッシュが死んでる事(笑)

これじゃーベストな仕事はできないよね。

私のS2000も同様ですが、この子もブッシュの交換が必要ですね‼️


さて、前後のセッティングが完了しいざ試走!!


あえて凸凹の道を選び走ってみましたが、底つき感ゼロ!!

どんなギャップにも追従してくれるいい脚になりました🎶

フロントのバネは据え置きだったので、ちょっと前が柔らかい気もしますが〜

ちょっとこれで乗って貰うことにしました。


番外編

思った以上にロードスター君がいい車に化けたので気持ちよくなり、物置に投げてあったカナードをノリで着けましたwww






ここにー




じゃん!


かっけーよ!

いいじゃーん!





オーナーも大喜びw

厨二病まっしぐら🎶




私の努力の結晶のNB君🎶

我がファクトリーのデモ車です❤


















Posted at 2025/02/16 22:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月16日 イイね!

サスペンションって奥が深くて楽しすぎる①

サスペンションって奥が深くて楽しすぎる①ブログ本文に入る前に、今回は長いですw
そして頭の痛くなる計算ばっかりなのでスルー希望

そして、計算も独学で行ってますので、間違い等沢山あるかと…。
お詳しい方が拝見し、間違ってる場所がありましたら、お教えいただけると幸いです🎶


さて本文スタート!

家族所有のロードスター君

前オーナーカスタムでKTSの車高調が装着されてました。

それが、酷いのなんの(笑)

ちょっとした路面の変化でガンガン底つき💦

最近私もサスペンションを勉強してて、勉強の一環でちょっとバラしてみたのね。

ロッド長

バンプラバー

ロッドストローク

有効ストローク

バネレート

この4点を測定し、1G荷重でどれ程落ち込んでいるかチェックします。

ちなみにガンガン酷いのはリアなので、リアからスタート!

ロッド長は77mm

バンプラバーは25mm

この2点が分かれば、有効ストロークを計算して出します。





ロッド長-バンプラバーなので52mm

KTSのアブソーバーは52mmでバンプタッチです。

バネレートはID65 125mm 6kgf/mm

レバー比は実測値で計算すると1.6

あれ?ロードスターのリアって1.3付近じゃ?って思ったあなた!

正解ですが、うちの子は8J+0に25mmのワイトレが入ってますw

アブソーバー取り付け位置から、タイヤセンターまでの距離が、純正より93mmほど伸びてます。

それを踏まえて計算すると、レバー比1.6となります。
ここまで分かれば、あとは計算して各数字を割り出していきます。

まずは、実効レートを割り出します。

実効レートは3.75kgf/1.6mm
(1mmに換算すると脅威の2.34kgf/mm)

軸重は540÷2なので270kg

(270×1.6)÷6=72

んんん???

この車の有効ストロークは52mmだよね?

めっちゃ底つきしとるやん(爆)

そりゃー乗り心地が終わってるわけだ🤣

1G状態で底つきするって😇

今まで常にバンプタッチした状態で走ってたのか💧💧

さて、これで分かりましたね、スプリングの選定です。

今回はレートアップと自由長を長くします。




オーナーに好きな色のスプリング買いなよ、って言ったら赤いやつ買ってきたw



スプリングレート12kの許容ストロークは74mmなので採用!

5年も底付きした状態で乗られていた気の毒なロードスター君。

君の苦しみも今日で解放してあげるからね♥️




さて、バネも届いたしバラすぞー!

測定するのにオーバーフェンダーは邪魔なので撤去。

ジムニー並にタイヤが飛び出てる(爆)




固着もなくサクッと分解出来ました。

アブソーバーも抜けてなく戻りも良好🎶
あーそうだよね、新品の頃から仕事してねぇーんだ(笑)



スプリングの比較

別物じゃんwww

自由長は25mm長くなりレートは2倍😂

イケイケどんどんな感じですが、12kのバネでも実効レートは8kほど🤔

(270×1.6)÷12=36

リバンプストロークは36mmになりました。

バンプスロークは、52mm(有効ストローク)-36mm(リバンプストローク)=14mm





バンプタッチまで16mmストロークを作ることが出来ました(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

ストロークの黄金比は5:5又は、4:6とのことなので、12kのバネを持ってしてもちょっと柔らかいね(爆)

バネレート1.6は伊達じゃないw

バンプスロークを増やすには、プリロードで調整します。





本音はプリロード10mm掛けたかったのですが、アブソーバーの調整幅の問題もあり5mmで妥協。

このまま組むと車高は80mmも上がりますwww

80mmをレバー比で割ってあげると車高長の調整量が割出せます。

80÷1.6=50

車高は変えたくないので、ロックシート間は2mm残しでギリ元の車高をキープ!



計算で割り出した数値に組み立てましたが、見ての通り車高調整幅をフルに活用してますね。

本来ならペッタンコになるはずが、12kのバネに25mm伸ばした自由長のおかげで、純正からマイナス20mmのダウンで落ち着いてますよ🎶




ここまでに来るのは長かったです😭

もっと早くしてあげればよかったですね…。

試乗の結果……。



めっちゃ最高😭👏🏻✨


不愉快な突き上げは皆無!

ガッタン、バッコンしてた車は過去のもの。

ギャップも轍もマンホールも、ショックアブソーバーがちゃんとお仕事してます👍

オーナーもニンマリ☺

私もニンマリ🤣


来月、山行くぞ!

















Posted at 2025/02/16 09:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「とりま、momo付属のネジも家にあったネジも長くて装着不可…
現場からは以上です😇」
何シテル?   08/24 00:53
はじめまして 乗り物大好きっ子です。 墓場まで連れていく覚悟で購入したCB750Fで、派手に事故本当に墓場にはいるところでしたw 意識不明でICUに二...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
9 101112 131415
16 1718 192021 22
232425262728 

リンク・クリップ

マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 07:43:23
純正置き換えロールバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:48:54
マルチスプリング?シングルスプリング? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 17:52:34

愛車一覧

ホンダ S2000 S2くん (ホンダ S2000)
2024.3.17 無事に納車されました🤣 今後の車人生真面目に考えたら、この年代 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド 旅するステップ君 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
メインの車がアクセラからS2000になったことで、嫁号を急遽大きい車にしました。 当初は ...
ホンダ N-WGNカスタム カーチスR3C-JH1 (ホンダ N-WGNカスタム)
〜祝 ~ 2017.6.30無事に納車しましたー! これからよろしくな!相棒( ̄^ ̄ゞ ...
スズキ ワゴンRスティングレー どこでも凸る号 (スズキ ワゴンRスティングレー)
増車じゃー、増車じゃー(爆) どこにでも気兼なく凸れる車(ボロ車)が欲しくて、安かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation