• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N・アシュレイのブログ一覧

2015年07月22日 イイね!

簡易キャンパー、作ってみました。

「道北ツアー」に書いた、簡易キャンパー仕様です。

台風の影響が微妙な天候タイミングでしたので、車中泊を思い付き…
出発の7時間前から材料を買いに行き、土砂降りの中で出発の二時間前に組み上げました。

作りは何の事無い後部座席を取り外し、フラットになったフロアに農業用の野菜コンテナを敷き詰めて荷物の積み込みスペースを確保。
ベッドとなるベニア合板との振動音を消すために、コンテナの上面に厚手のウレタンマットを適当な大きさに切って、
タイラップバンドで巻いただけです。

写真は後ろの5枚目のドアを開いて、運転席側を写した一枚。

ディスカバリーの場合は、野菜コンテナが7個。
真ん中のコンテナの隙間に、青いのはキャンプチェア×2脚とテント。
けっこうな荷物が収納出来ます。

コンテナの上に、ベニア合板を敷くと完成です。
ベニア合板は、1枚と縦長に1/3を蝶番で繋いだモノ。
そして合板の当たる面を、幾つか切り落としサイズの調整をしました。

調整後、無事に収まりパチリ!
ベッドは、こんな感じ。
合板の上に、厚手の封筒型寝袋を全開で開き敷き詰め、リアドア窓左右にリアの三面ガラスを100均グッズのカーテンや反射シートて目隠ししたら、ベッドスペースの完成です。



もう一つ、取り外したリアシートの足下とリアのフロアの段差を調整する為の手製のスペーサー。
普段の作業用に、建築現場のゴミから分けて頂いた、ツーバイ材の端材を組み上げ、コンテナがグラつかない機能も持たせた自信作。


今後、再利用の時が有るならば、ドライビング&ナビシートのリクライニング機能をもっと活かせる様に、改良したいと思います。
今回は、リアシート足下の段差調整スペーサーにスライド出来る工夫を加工する時間が取れなかったので、シートのスライド量が僅かになってしまいチョッと不便でした。

発想5分、材料購入+加工施工5時間。
数千円での「簡易キャンパーベッド」、見た目以上に快適で、妻には好評でした。

なんとかなるもんですね♪ ^^
Posted at 2015/07/22 21:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランドローバー | 日記
2015年06月03日 イイね!

食べまくり三昧~♪

日曜日から本日(火曜日)まで、副業関係のお客様が来られていました。
暫くぶりに、本気モードで頑張りたくなっちゃう企画のお誘いでした。
帯広に来られたのは、約3年ぶりかな?

ぶっちゃけ、仕事の話はドライブしながらで、積もる話と食べるツアーに一生懸命でした。(笑)

到着後、空港から直行したのが「白樺ジンギスカン」。
僕が思う、日本一美味しいジンギスカンを食べさせてくれるお店です。



ラストオーダー14時にギリ間に合いで、妻と3人で10人前を完食。

食べながら夕食の打合せ。(笑)
富良野でカレーを食べようと決まり、一路富良野の「唯我独尊」へ。
偶然、北海道に
出張で来られていた某IT社長も、富良野で観光中と判り急遽某所で合流しご挨拶。

ぷらりと観光し、「唯我独尊」で恒例の御代わりサービスの掛け声「ルールルルルー」を楽しみ完食。


独特の美味しさに勢いあまってご飯まで御代わりしてしまい、ちょい胸焼け気味に…。

そして一路、帯広へリターン。
カレーを食べに、往復400kmドライブ。(笑)
道中、車内で妻を交えての仕事の打合せと明日のご飯の打合せ。

翌日(月曜日)は、昼食に蕎麦で腹休め。
夕食は、市内の小料理屋で晩酌セット。


毛蟹が一人一杯付いて、煮つぶ、ふきの煮付け、八角の刺身、焼きにしん、サラダ、山芋とろろ麦ご飯、アルコール飲み放題で、一人4000円。
この店、穴場なんです。

創作フレンチに移動して、アスパラ料理とシャンパンで乾杯~♪
二人でケロケロに酔っ払い、その後はスナックでカラオケ三昧。
そしてホテルに送り解散。

そして本日(三日目)は、北海道名物の回転寿司で〆ました。
ちなみに北海道の回転寿司は、新鮮デカネタで皆さんヤミツキになられます。

気合いを入れてお奨めメニュー全制覇!
本日は、ツブがメチャ旨でした。
狂った様に3人で食べても、一万円行かず。

そしてデザートに、六花亭でケーキとお茶を… (笑)

ちなみに、今回の仕事の企画は「ファスティング・プログラムのプロジェクト」でした。 ^^;
沢山の人々を、健康に美しく食の意識改革までも変化させちゃうムーブメントを巻き起こす予定です。
関東以北を担当予定です。


ちなみに、今回の日程(三日間)の燃費を測ってみましたところ…
550kmの走行に対して、燃料は44Lでした。
単純に12.5km / L。

狩勝峠と言うドデカイ峠を含む2つの峠道を往復し、道中バンバン追い越しをして、地元や富良野で、市街地走行を重ねた割りには思いの外の高燃費だと思われます。
「魔法の粉と液」の効果が、ジワジワ来てる感じです。
いいぞ、いいぞ~♪ ^^v
Posted at 2015/06/03 01:20:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランドローバー | 日記
2015年05月09日 イイね!

ディスコ・魔法の粉 その後

魔法の粉、その後ですが...

凄く良いです。
もう、エンジンのフィーリングが、丸で別物。
冷間始動時の最初の回転から、静かで滑らか。
常用の1500回転から2500回転は、滑らか過ぎて気持ち悪いくらいです。

とにかく『エンジンからの雑音が消えちゃった!』って感想です。

振動も、減りました。
あんまりガラガラ言いません。
「オイルパン・ぶち破り緊急時」の為に施工したんですが、確実に別のキャラに変わっちゃいましたね。

そろそろ前後デフ、トランスミッション、トランスファー等にも施工をしてみようかなって。
なんか、男らしい荒々しさが消えてニューハーフっぽくなったみたい。(笑)
黒煙も見えなくなりました。
トルク感が増した感じです。
プラシーボ効果?(笑)

とりあえず、イイ感じです。 ^^v
まだまだ今後が楽しみです。
Posted at 2015/05/09 02:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランドローバー | 日記
2015年04月30日 イイね!

ディスコ200Tdi/5MT、売り物有り♪

ディスカバリー200Tdi・5MTの売り物、出てきました。

札幌のガレージミニさんのHPに出ております。
http://www.garagemini.jp/index2.htm
参考までに、我が家の特注したディスカバリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/585448/blog/34109405/

我が家のディスコ200Tdi・5MT改も、納車半年トラブルレスで元気です。

一昨日は、十勝川温泉近くの山林で、一人トライアルを楽しんできました。
タイヤは、まだスタッドレスなままですが、伐採用の林道跡をちょっと遊んでみました。
キャタピラ・ブルなどで開かれた林道は、見るからにチャレンジ・コースです。
先に四駆がチャレンジして埋まった跡も幾つかありました。
携帯も繋がりそうなので、面白半分にチャレンジ。

走行ラインをチェックしながら、けっこうな荒れた道を奥へと...。
ノーマルな脚とタイヤでも、けっこうイケちゃうものです。
転がりそうな斜面も、思いの他粘って登り下ります。
大きなウネリや穴ぼこも大きく振られはしますが、難無く進みます。
大きなぬかるみも、2輪が生きるラインを選べば埋まることなく進みます。
デフロックのHiとLowに、マニュアルミッションは無敵です。

改めてランドローバーの走破性能の凄さを実感できる経験となりました。
経験したことの無いオフロード遊び。
Youtubeを観ながら、見よう見まねで少しづつね。
もう、新しい世界の面白さに片足突っ込んじゃいました。

ずーっとオンロードのスポーツカーを、数十台楽しんできました。
40代後半で知った、新たな車の楽しみ。
オフロードも、やはり肌に合ったのはアナログな英国車でした。

純粋な英国ランドローバーは、設計思想がシッカリした濃い味です。 ^^
Posted at 2015/04/30 22:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランドローバー | 日記
2014年12月29日 イイね!

仮組み、オーバークール対策。

今さらな、ディスコ200Tdiの冬季快適化計画。
昨日、工作しました結果を確認したく、25時過ぎに妻と夜のドライブデートに~。

市街地でのストップ・ゴーの繰り返しや、郊外での巡航など、幾つかのテストをしてみました。
結果は、巡航で若干の温度上昇が見られましたが、全般的にイイ感じでした。 ^^v
とりあえず、フロントマスク全閉+ラジエター部分シャッターは、「効果大」ですね。

完全に冷えた状態から、エンジンを描けて30 秒ほどアイドリングし、ゆっくりと走り出して3・4分程度で、ヒーターの温風温度が上がり始めました。
5・6分で、水温計の針が動きだし、最終的にはメーターの1/3位が基準になりました。
走行時と停車時とで、水温の上下はありますが、ヒーターの温風は快適な範囲でした。

郊外巡航時に、メーターの2/3程度に温度上昇がみられました。
(メーター読みでは、まだまだオーバーヒートには余裕があります)
(通常のガソリン車では、もう少し高めでの安定水温か?と思われます)
やはり、ラジエターを直接60%程度塞ぐのは、ちょっと早かったかな?っと、取り外してみました。

その後、グリルカバーのみで同じく走行。
結局、マイナス10℃程度では、メーター表示の1/3程度が安定の基準って感じでした。
ヒーターは、十分な室温を提供してくれますがメーターを信じるならば、まだまだオーバークール状態だと思われます。

そして本日の昼間、母の買い物に付き合い市街地をウロウロとしてきました。
装備は、グリルカバーのみです。
昼間の気温は、0度くらいでした。
メーターは1/3+程度で安定し、室内は快適な室温に保たれました。
(ちなみに、ヒータースイッチは②で十分でした)

やはり、北海道のこれからの季節には、グリルカバー程度では役不足かと思われます。
ですから、ラジエターシャッターを実験してみようと思います。
手始めに、①ラジエター全体の面積に対する割合。
②ラジエターに対してのどの位置が、水温が安定するのか?
気持ちよく走らせるのには、まだまだテストを楽しまなければなりませんね。

いくら古いディーゼルでも、市販されたクルマです。
その上、十分に手直ししておりますから、特別性能が落ちているとは思えません。
本来、設計された土地柄と全く違う環境で僕が勝手に使うのですから、不具合が起きても文句は言えませんよね。
気持ち良く楽しむならば、知恵を凝らして対策をしたら良いといつも思うのです。
寒いのは嫌なのと、メカ的に良くないので、改善策の追求を進めてみます。 ^^

本日、母を乗せて半日走りました。
そこで、クルマ音痴の母が一言『00のクルマよりも、ガタガタしないし広くて眺めもイイし椅子も座り心地がイイわね。ステレオも聴き心地の良い音ね。』だって。
00とは妹の旦那で、比べてるクルマは「FJクルーザー」です。
当たり前じゃん!ディスコの脚の動きは、ドライブしていても凄いなって感じますもんね。

妻も、ノーマルのゴルフのGTi(レカロ付き)と比べて、乗り心地はディスコの革シート付きの方が段違いに良いと気に入っている様です。
ナビシートで居眠りしても、ディスコの方が気持ち良いそうです。(笑)

とりあえず、幅15cmのラジエターシャッターを日常テストしてみようと、製作して取り付け(差し込んで)てみました。
また明日走るのが、楽しみです。

『冬のディスコ快適仕様は、一日にして成らず』 ^^v
Posted at 2014/12/30 00:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランドローバー | 日記

プロフィール

「@Gronberg(グレンバーグ) インプレレポート投稿希望します。」
何シテル?   05/27 16:57
★ミンカラ・ネームの『N・アシュレイ』は、英国の服飾デザイナーさんのお名前をお借りしました。 ちょっとマニアなランド・ローバー好きならば、彼のバイクとランド・ロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

小型スタティックディスチャージャー作っちゃいました☺️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 20:05:17
一なんさってまた一なん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 12:13:15
ready_steady_goさんのいすゞ ロデオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 23:37:35

愛車一覧

ヤマハ SDR ヤマハ SDR
YAMAHAのSDR200を改造した、OMCコンプリートです。 見掛け以上に、手が入って ...
ランドローバー ディスカバリー とらっくん (トラックみたいな音がするから(妻)) (ランドローバー ディスカバリー)
ディスコ0 200TDi-5MTです。 ボディごとV8i-ESに箱替えしてます。 妻の ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
若い頃に見た、キャンピングカーらいしい雰囲気が気になり、何事も原点から始めるクセのままに ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジは、2009年の8月に知人より譲ってもらい我が家の家族に仲間入りしました。 93年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation