• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N・アシュレイのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

かに三昧と、大雪。

28日、日曜日。
妻のお店のスタッフ連れて、サロマ湖畔の「船長の家」にかに三昧ツアーに行ってきました。


かに三昧の四人分の料理。
まん中の鍋を挟んで、それぞれ二人前づつで、後々海老やらつぶ貝やら五皿くらい焼き物が運ばれて来ます。
今回ご飯ものは、蟹飯といくら飯の二つが各自に運ばれました。



ほぐした毛蟹を、甲羅の味噌にぶっ混んで混ぜ混ぜしてたべると… 絶品🎵
タラバガニは、残して持ち帰り自宅で妻との晩酌のツマミに。^^

何やら海の幸でこしらえた漁師料理の数々。

普通に刺身に、蟹の爪の天ぷら。

グレープフルーツは、食べても焼酎に絞っても良しね。

蟹しゃぶも~

昨年秋にお泊まりして、話したら行って見たいとスタッフに…
じゃあ、何事も経験って事で連れていきました。

夕食の会場に集合すると、彼女らは絶句。(笑)
黙々と、食べていました。
満足だったみたいです。

ちなみに翌朝、残し預けた蟹を受け取る時に、干しカレイが各自に5枚プレゼントされました。



そして29日月曜日は、朝のニュースで大荒れを知りました。
そんな大荒れになるとは知りませんでしたので、チョッと焦りましたが天気図を確認し帰路につきました。
出発のam09:30頃に、サロマ湖畔では雪がパラつき始めた感じでした。

ナビが示すデータでは、約三時間。
しかし、どうなるか?

一時間も走った頃には、道路もザクザクで前を走る車の巻き上げる雪煙りで、視界は不良。
悪天候に慣れないドライバーが、ザクザクの路面にふらつきながら渋滞の列を伸ばしてくれます。

しかし、こんな場面でこそディスコの本領発揮。
砂漠のロールスロイスの双子の兄弟は、ザクザクの積雪路面もを普通に近く走ってくれます。

あの、悪路に強かったゴルフ4の2台を初め歴代の愛車達の体感の記憶が、まるで間違いだったかの様にザクザクの悪路のなかを快適に走ってくれます。
深雪にハンドルを取られながら苦戦する目前の車達を眺めながら、僕以外の面子はグーグーと居眠りです。(笑)

峠を越えて「日本一寒いオーロラの見える街・陸別町」に入る頃には、さらなる悪路と吹雪でサバイバル状態に。
対向車とスレ違う度に、御互いの巻き上げる雪煙りが交錯乱気して、三秒ほどの完全ホワイトアウト。
車列の目前のテールライトの赤い光も、見えなくなる始末。
慣れないドライバーは恐怖でしょう、慣れたくもない事ですが…

国道のセーターには段々と積雪の中央分離帯が出来、いつしか道幅も車1台分のスロットカー・コース状態です。(涙)
全行程の8割は田舎の白い景色に吹雪で
、なんとか視界が利くのは先頭車両のみの状態。
国道を40km/h~50km/hで走るのは、北海道のドライバーには考えられない状況です。

途中で食事に寄った美味しいうどん屋に入る脇道は、タイヤが半分埋まる位の積雪ザクザク路でディスコの本領発揮となりましたが、問題なし。
それでも途中で事故や、路外転落も見掛ける事なく無事に帰宅となりました。
全行程5時間半のサバイバル。
しかし快適にドライブ出来ました、オンボロ・ディスコ0凄いね🎵



問題は、自宅の駐車スペースが膝上の積雪で、スタッフのクルマを掘り出す作業から始まったこと。
結局、自宅の駐車スペースを除雪終了するまでに、プラス一時間弱掛かりました。


たまにだから頑張れますが、グッタリしちゃいます。(笑)

サバイバル用に選び製作した、ディスコ0・200tdi -5MTは大活躍でした。

何やら近所のホームセンターの駐車場で、スタックして車内に居るうちに排気ガスで死んじゃった事故があったらしいと、ニュースで知りました。
クルマを単なる移動の道具と考える人は、こう言うアクシデントになるんだろうと思うよね。
ご冥福を祈ります。

明けて本日の十勝帯広は、風は強いが晴天です。
他の地区は、まだまだサバイバル中らしいです。
皆さん、気を付けて頑張って貰いたいです。
Posted at 2016/03/01 10:20:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月21日 イイね!

ケイマンは、ベースグレードでしょ🎵

あるクルマ屋さんとの話し。

なんでポルシェに乗るのにRRじゃ無いの?
最新の「トップグレード」にしなかったの?と、聞かれ…
またこの質問か、と。

先ずは「ポルシェじゃなくても良かった」って事。
妻が、「ゴルフ以外に乗ってみたい」ってリクエストしてきたからね。
基本スポーツカーで、信頼性の高いモデルで、MTの3ペダル。
これらの条件で、僕も楽しめるのを絞り込んだら、ケイマンになったって事。

僕の趣味クルマじゃないから、樹脂やアルミのボディは却下ね。
維持に面倒なのも却下。
ボディサイズや、荷室の大きさも、主婦の足クルマだから大事だよね。

ゴルフGTiが元(比較)だから、あの優秀さと比べると以外と選択肢は無くなるんだよね。
そこそこ速いし、シートはレカロだし、荷物は沢山積めるし、雪道も強いし、燃費だって悪くない。
なにより品が悪くないのが、お気に入りの理由だったから手強いよね。

スポーツカーってリクエストだったから、安全と信頼性を第一に頭に置いて選んだよね。
最後にフェアレディのオープンエアに引かれたみたいだけど、僕の発売当時の試乗の体感がダメだったのと、荷物がぜんぜん積めないって事で落選。(笑)

そこで、田舎の世間の目を無視するって事で、ポルシェに決まり。
じゃあ、911(RR)かMRモデルか?ってなって、「僕の好みはクルマとして理に叶っているMRで、屋根付きに決まりでしょう」 となったんだよねと…。

しかし、クルマ屋さんは納得出来ないらしい。
「ポルシェはRRだし、トップグレードのフル装備だよね」と来たよ。

まず、普段の足に戦闘機は必要か?って事。
サーキットでグルグルするなら、RRモデルのRSでもGTでもターボでも選択するかもね?
誰に勝ちたいワケでも無い、普段は買い物クルマ。
たまにドライブする途中に峠道がしょうがなく在るくらいの用途に、アクティブサスペンション?
大排気量の恐竜パワーは、いつ発揮させるの?
フル電子制御、単なる無駄じゃない?
自慢する性能は要らないって事。

ポルシェの設計と基本性能を楽しめれば良いから、全部無しのベースグレードをわざわざ探したって事。
極力電子サポートは要らないって、僕の趣味を理解してくれよ。
って、伝えてみました。

しかし、「俺ならRRモデルのトップグレードだな」って最後まで言われました。
「みんなビビるだろ?」ってさ。
「我が家の趣味だし、そんなに言うなら自分で買って走らせろよ」と言ったら、「オートマ有るの?」と来たもんだ。
もう、話にならず笑って終了しました。

僕的にですが、ケイマン(987型)のベースグレードは、ポルシェのミドシップを公道で一番楽しめるモデルだと思います。
2.7Lエンジンは、軽やかでシャープで十分にパワフルです。
素のケイマンでも、足りないモノは何もありません。
オーナーの妻も、大満足で買い物にドライブに楽しんでおります。

987型は、今が値段的にも球数的にも程度的にも「旬」だと思います。


911神話に振り回されないスポーツカー乗りの皆さんに、一台で日常から趣味の走りまで楽しめるクルマとしてオススメできます。
ただし、3ペダルのMTモデルに限りますけどね! ^^
Posted at 2016/02/21 05:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月20日 イイね!

焚き火遊び用に~ ^^




山遊び用に、ポケットクッカーと言う焚き火ストーブを購入してみました。



平面部品で構成され、折り畳むと「タバコケース」二つ分の大きさで収納も可能です。
ナイロン生地のケースも付属し、鉄製ながら軽くて持ち運びにも困りません。

燃料も現地調達の、枯れ枝で済みますので助かります。
燃料を追加する火口も有りますので、いちいち調理鍋を避ける手間も無いのが購入の判断材料になりました。

持ち運び時のサイズと重さ、安定性、燃料の入れれるサイズと量、等を基準に探してみたところ、この「ポケットクッカー」が見つかりました。
雪が溶けたら、河原で焚き火でも楽しもうと思います。

はやく春が来ないかな~~~ ^^
Posted at 2016/02/20 14:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月08日 イイね!

久々の聖地。



写真は、恵比寿駅近くに在る、旧いロータスの聖地です。

今回も東京で、次期お仕事の打ち合わせで、やる気モードになってきました。
やる気になると、たくさんやりたい事が湧いてきます。
もう20数年、ガレージに寝かしているエスプリを動かしたくなってきました。

そうなれば、顔を出したくなるのがココなんです。
エスプリを走らせていた頃、僕の聖地だった部品商さんです。

先代のPさんには、よくロータス本社からのノベルティや珍しい小物を頂きました。
金もない小僧に、貴重な情報を惜しげもなく教えてもらいました。
懐かしい聖地です。

寝太郎エスプリを、再生する相談をN代表に相談・アドバイスを頂いて来ました。
そして懐かしい30年前の業界話しにも、花が咲きました。
楽しかった~懐かしかったよね。^^

さて、車体番号を送って、路上復帰計画の試算に入りますか?

しかし、先日のオクでの予想外の落札は、嬉しいけど痛いですねぇ。
減らしているのに、また車輪が増えちゃいました。
頑張れ!って事なのか? ^^;
Posted at 2016/02/08 23:31:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年02月07日 イイね!

ポチっと… ^^;

ただ今、新規のお仕事の打ち合わせで、東京です。

実は、一昨日の晩に…
凄いお宝見つけて、何気にポチっと。
きっと皆競り合いで凄い戦いになると思い、想いでに参加のポチっのハズが…



数時間後、落札のメールが…
えっ! えぇぇ…


嬉しいやら、困ったやら。 ^^;



発表は、届いてからね。
Posted at 2016/02/07 17:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Gronberg(グレンバーグ) インプレレポート投稿希望します。」
何シテル?   05/27 16:57
★ミンカラ・ネームの『N・アシュレイ』は、英国の服飾デザイナーさんのお名前をお借りしました。 ちょっとマニアなランド・ローバー好きならば、彼のバイクとランド・ロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
7 8910111213
141516171819 20
21222324252627
28 29     

リンク・クリップ

小型スタティックディスチャージャー作っちゃいました☺️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 20:05:17
一なんさってまた一なん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 12:13:15
ready_steady_goさんのいすゞ ロデオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 23:37:35

愛車一覧

ヤマハ SDR ヤマハ SDR
YAMAHAのSDR200を改造した、OMCコンプリートです。 見掛け以上に、手が入って ...
ランドローバー ディスカバリー とらっくん (トラックみたいな音がするから(妻)) (ランドローバー ディスカバリー)
ディスコ0 200TDi-5MTです。 ボディごとV8i-ESに箱替えしてます。 妻の ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
若い頃に見た、キャンピングカーらいしい雰囲気が気になり、何事も原点から始めるクセのままに ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジは、2009年の8月に知人より譲ってもらい我が家の家族に仲間入りしました。 93年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation