• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N・アシュレイのブログ一覧

2019年12月29日 イイね!

キャンピングカー用、中華FFヒーター



キャンピングカー用に、FFヒーターを購入。
ちなみに2台目。
1台目は24v仕様が到着。(笑)

返品も怪しげなので、ガレージの暖房に使う事に。
ガレージの片隅に放置プレー。(笑)

購入はAmazon。(前回も)
接続パーツ等の欠品を防ぐ考えで、今回もコンプリートモデルを購入してみました。(前回は縦型コンプリートモデル)

段ボールを、開封してみると...
期待を裏切り、一見ちゃんとしております。
説明書も「日本語仕様」。
タイマーの取説も、ちゃんと日本語。



取り敢えずこのままの取り付けは、気が進まないので...
一度、全部をバラして点検する事に。











バラして早速、燃料パイプ(ビニール管)が折れ曲がって流れない状態に。
長すぎるので、短くカットして適正な取り回しをやり直して接続し直し。



他は問題無しか?

本来のプロパンガスFFヒーターのユニットと同じ、向かい合わせの座席の下に設置予定なので、立派な取っ手も取り外し。
何とか実測で、椅子の下のスペースに納めれそうです。



排気管/吸気管は、ユニットの上げ底の所からで、今回は床に穴を開けずに元のプロパンガスFFヒーターの吸排気口へ上げ底の脇からボディ脇に出す予定です。
ちなみにユニットの底部にある吸気と排気のクチです。



コンプリートで注文したので、主要パーツは欠品無し。
取り付けネジ類はやはり算数ができない様で... 笑

コレで送料込みで、16000円。
元々付いていたプロパンガスFFヒーターを、O/Hするよりも良いかな?って思いました。
噂通りなら、燃費も良さそうです。

問題は、どの程度の信頼性か?
ダメなら、本物を取り付けます。

そう言えば、一緒に頼んだ「一酸化炭素センサー」が届かないねぇ。
どうせ取り付け前の試運転は年明け予定ですし、元々のも付いてるし。(プロパンガスセンサー?)

慌てない慌てない〜 ^^
Posted at 2019/12/29 14:32:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年12月06日 イイね!

YAMAHAセロー、ラストモデル

いつまでもあると思うなセロー! 2020年に35周年を迎える「セロー」のファイナルモデル発売、お別れの時がついに来た!!
https://bike-news.jp/post/152609

YAMAHAセローが生産終了するらしい?

寂しいが、バイクが売れないんじゃしょうがないか...😢

セパハンのカスタムロードレーサーしか愛せなかった僕が、初めて楽しいと野山にハマったのがセロー225 の3型でした。
林道の更に奥の廃道探検にハマって、モトクラフト製の16L樹脂タンクを取り付けて朝から暗くなるまで山奥を徘徊してたよね。

足つきが良い低いシートにトライアル的なスーパーローなギア比は、道無き道を進むのに最強の相棒です。

トコトコ走るトレール志向で設計された、コンセプトのシッカリした名車だと僕は捉えています。
セロー225 を手に入れて、HONDAのTLR250S(和光レーサー)の出番が無くなったくらいオールマイティで楽しいモデルです。

YAMAHAのもう一つの名車SR400も生産終了の噂。

日本のモーターサイクル文化は、風前の灯か😓
景気がこれだけ冷え込んでると、趣味や遊びは最初に削られる分野だもんね。
実用だけじゃ、個性豊かなモデルは育つ需要が起きないし...

政府がなんて言おうが、国民の心が冷え切ってる証拠だと僕は思うよ。
残業が「悪」とされ、正規雇用も「コスト高」と切り捨てされ、大企業の利益率ばかりが政府主導で推し進められて、日本の伝統的な「人を育て家族/一族の様に事業を育てた」商いと言う文化は、この20年で壊れてしまった。
日本人の気質に合わない「西洋の効率主義」を真似てみたところで、日本人と言う人種は白人と重ねてきた文化/歴史が違うと思うのです。
お陰で、国民の収入は世界の成長と逆行して縮んじゃったよ。
フザケルナ自民党政権!

そんな事が分からないのか?それとも国際政治的な利権の為なのか?日本のグローバル化は推し進められ、日本が壊れて行くのが止まらない。
元気だった時の日本は、その特異な文化や風習が世界に刺激を与えていたと思います。
そんな分野の象徴の一つが、モーターサイクルだったと。

HONDA、YAMAHA、SUZUKI、KAWASAKIは、日本人的な解釈と技術で日本タイプのモーターサイクル文化を世界に発信した。
それはオリジナルのモーターサイクル文化をも飲み込むかに見えたくらいの勢いだったよね。
その刺激で、オリジナルのヨーロッパのメーカーも進化出来、新しい分野を築いて元気になってる。

話は戻るけど、日本のモーターサイクル事情は、風前の灯にすら感じるよね。
田舎のバイク屋なんか、世代交代を考えていないみたいに感じます。
暗くて元気がありません。
店にお客がタムロしてないもんね。

現在、北国のバイクはシーズンが半年しか無い贅沢な趣味なのかも?
乗り手が激減して、マニアの下に車両は集まっているけど、乗り手の身体は一つなので殆ど動かないのが現状です。

そして乗り手たちは高齢化。
持ち主が亡くなり、コレクションは雑品屋か買取屋に。
こんなんじゃ、名車も何も作り続けられないのが現実なんだね。
スクーターレースが流行った頃みたいに、安いバイクで楽しさに気付かせないと、どんなに技術を高めても乗り手は減るばかりって事でしょう。

「売れないんじゃ作れない」、ツマンナイ時代になっちゃったね。
大好きだけど、一台在れば十分だから買って応援できませんでした。
さよならセロー。(涙)

ガレージに棲む、モンキー50、セロー225 、OMC-SDR200、OMC-SR512の4台は、持ち続けたいね。
Posted at 2019/12/06 05:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Gronberg(グレンバーグ) インプレレポート投稿希望します。」
何シテル?   05/27 16:57
★ミンカラ・ネームの『N・アシュレイ』は、英国の服飾デザイナーさんのお名前をお借りしました。 ちょっとマニアなランド・ローバー好きならば、彼のバイクとランド・ロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

小型スタティックディスチャージャー作っちゃいました☺️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 20:05:17
一なんさってまた一なん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 12:13:15
ready_steady_goさんのいすゞ ロデオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 23:37:35

愛車一覧

ヤマハ SDR ヤマハ SDR
YAMAHAのSDR200を改造した、OMCコンプリートです。 見掛け以上に、手が入って ...
ランドローバー ディスカバリー とらっくん (トラックみたいな音がするから(妻)) (ランドローバー ディスカバリー)
ディスコ0 200TDi-5MTです。 ボディごとV8i-ESに箱替えしてます。 妻の ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
若い頃に見た、キャンピングカーらいしい雰囲気が気になり、何事も原点から始めるクセのままに ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジは、2009年の8月に知人より譲ってもらい我が家の家族に仲間入りしました。 93年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation