• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mカメの愛車 [BMW Z3Mロードスター]

整備手帳

作業日:2025年1月3日

車検整備_2025年

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
2年ごとに実施している車検整備(準備)♪

毎回過去ブログをみて作業内容確認しているので、一度整備手帳に残しておこうと思います(忘備録です)!

やることはMカメ仕様⇒純正っぽい仕様へ
 1.タイヤ(ホイール)純正戻し
 2.車高調整(Fのみ20mmUP)
 3.マフラー純正戻し
 4.灯火類の確認
 5.24ヶ月定期点検(できる範囲で)
車高調整はヘッドライト下部の地上高50cmを確実に確保するため
2
1.Fタイヤ(ホイール)純正戻し♪

普通にフロアジャッキで片側上げてタイヤを外します。
純正タイヤを装着する前に下記を実施します。
・ダストブーツ破れチェック
・ショックアブソーバーオイル漏れ/ガタなどチェック
・車高調整
3
2.車高調整(Fのみ20mmUP)①♪

35mmのクリアランスが調整ネジ部にあるので55mmまで引き上げます。
下の黒色の調整ナットを緩めます。
緑色のナット部を回転させて調整します。
車高を上げるときは下側のナット。
車高を下げるときは上側のナットです。
間違えると、締め付けてあるナットが緩む可能性がありますので注意!
4
2.車高調整(Fのみ20mmUP)②♪

調整ネジ部のクリアランスが55mmになるまで回転させます。
下の黒色の調整ナットを締め付けます。
以前は手で行っていましたが、緩んだことがあったのでハンマーでちょんちょんと締め付けしています。
全長調整式車高調なので非常にやりやすいです。

車高調整が終わったら純正タイヤを装着します。
5
リア側ジャッキUP♪

リアのフロアジャッキポイント(メンバー)にはうちのジャッキでは届きません。
そのためサイドのジャッキポイントにジャッキ(小)で少し車体を持ち上げてからメンバーにフロアジャッキを当ててリアを持ち上げます。
6
リジットラック(通称ウマ)♪

ウマを掛けます。
一番低い位置から、2番目の高さで調整します。
わたしの場合この高さが一番マフラー交換をしやすいです。
安全のため、純正のリアホイールを車体の隙間に入れます。
7
3.マフラー純正戻し①

アイゼンマンのマフラーが車検に対応するのか微妙ですので、安全のため純正マフラーに戻します。
12mmと13mmのソケット、レンチがあれば脱着することが出来ます!
8
3.マフラー純正戻し②

片側のマフラーは13mmのナット4ヶ所で留められています。
フランジ部は13mmのボルトと12mmのナットで留められています。
もう一方のマフラーも全く同様です。
9
3.マフラー純正戻し③

フランジ部拡大!
個人的にはこの向きが脱着しやすいです。
左側マフラーを先に取外し、次に右側を取外すと、フランジ部のボルト(奥側)が脱着しやすい。
取付けるときはその逆で、右側マフラーを取付けてから左側を取付けるようにします。
10
3.マフラー純正戻し④

こんな感じで作業しています(笑)
マフラーの脱着には家内に協力してもらっています。
二人で作業すると非常にやりやすいです^^

マフラー、タイヤ、ジャッキ等は逆の手順で元通りにして完了!

下に潜って一通り確認した感じではオイル漏れ等一切なくきれいな状態でした♪
2021年2月に修理した、デフ廻りのスポット溶接補強(2回目)についても問題なくホッとしました^^
11
4.灯火類の確認♪

自作の車検整備メモに従い、チェックを入れます。
灯火類のチェック時も家内に協力して頂きます^^
12
5.24ヶ月定期点検(できる範囲で)♪

24ヶ月定期点検記録簿に判る範囲で記録を行います。
純正ホイールのタイヤは2005年のカチカチなタイヤです!
車検用なのですが、そろそろゆっくり走るのも危険かも(笑)

点検時:130,780km
13
ADVAN RZ-DF ホイール洗浄♪

取外したこのタイミングで、ホイール内側も洗浄します^^
2011年6月購入なので14年近く愛用しているホイールになります。
1ヶ所だげガリってしまったのが残念です。
14
番外編メモ♪

アイゼンマンのマフラーに戻すときはカジリ防止のため、マフラーと触媒を留めるフランジ部のボルトにはスレッドコンパウンドを塗布する予定です。

コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッションマウント交換

難易度: ★★★

フロントロアコントロールアーム & マウント交換(パート2)

難易度: ★★

フロントロアコントロールアーム & マウント交換(パート1)

難易度: ★★

タイロッドエンド交換

難易度: ★★

ジョイントディスク&センターベアリング交換

難易度: ★★★

アクセルワイヤーラバークリップ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年1月5日 19:47
車検に備えて、結構標準戻しがあるんですね。 (^^)

ぼくのZ4MR、車検切れちゃってるんですよね。
車検受けるときにあれこれ調べないと... (^^;;
コメントへの返答
2025年1月5日 20:00
標準戻し・・・
そういう車ということで余り触れないで(笑)
普通の車(ましてや最近の車)は苦労せずに受かると思います。
当たり前の整備ができていればの話ですけどね。

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン ハブベアリング交換 - リア http://minkara.carview.co.jp/userid/588414/car/643880/4570360/note.aspx
何シテル?   12/24 19:37
1995年・・・VIPカー以外の車には興味が無かった私 1997年・・・VIPでスポーツな車作りをめざす 2001年・・・仕事の都合で海外へ、車とは無縁の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[BMW Z3Mロードスター] フロントロアコントロールアーム & マウント交換(パート1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 08:24:23
水漏れオイル漏れ修理その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 08:15:10
[BMW Z3Mロードスター]MEYLE HD ロアコントロールアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:54:58

愛車一覧

BMW Z3Mロードスター BMW Z3Mロードスター
そもそも VIP系&速い車 好き の私。 速い車を探していたら、まったく興味の無かったオ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2022年9月3日納車♪ 2011年9月初度登録の最終型(LCI)335i_Mスポーツで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2024年7月7日納車♪ 2015年10月初度登録の340i_Mスポーツです^^ F30 ...
BMW 3シリーズ セダン サニー号(325) (BMW 3シリーズ セダン)
家族が乗る車なので弄りません(お金もないし我慢!) しかし、乗るほどに良さが伝わってきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation