• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuya uのブログ一覧

2021年03月20日 イイね!

90マーク2ドリ車への道⑤(ボンネットピン編)…



さて、前回はバンパーカットしてホイール履き替えと車高調をしました。

見てくれ的には90になりましたが肝心のボンネット固定ができていません。

コアサポートが100チェイサーなのでコアサポートから90にしないと純正のボンネットキャッチがつかないのでボンピン仕様にすることにしました。



最近のエアロキャッチとかも検討しましたがこの年式の車両だと車検も大丈夫だった様な気もしたので通常のボンピンを選びました。



すでにコアサポートに空いている穴にステーを装着してマスキングテープで巻いてマーカーで穴あけ位置を確認。



ホルソーで裏に穴を開けました。



またステーにマーカーをつけてボンネット外面の穴あけ位置を確認して穴あけ。



位置調整をしながらピンの取付を行いました。





そんなこんなで調整してつけたらバッテリーが上がっていました。
ハイゼットトラックと繋いでかけましたが、次はバッテリーかえないとダメですね
















Posted at 2021/03/20 19:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月14日 イイね!

90マーク2ドリ車への道④(雰囲気出てきたかな編)…



先週はこの状態までいき、次は配線をやろうとしましたが予定変更で外装の続きを行いました。

とりあえず純正バンパーはそのまま装着しようとふるとインタークーラーに当たる状態なので干渉部分をカットしなくてはなりません。ナンバーは真ん中のままでいいかなと思ってはいましたが、後々エアロもつけるつもりなのと息子の意見でバンパーカットしナンバー移設を試みることにしました。



近所のホームセンター(古くからのみん友さんは別名マイピットでわかると思います)でサンダーを買ってきました。金額にして4000円くらいでしたが、つけ替えすればバフ掛けにも使えるのでこれから活躍してくれそうです。



息子がサクサクとバンパーカットしてナンバーもバンパーにベタ付けして完成(汗)



バンパーはそのうちレンタルガレージでも行って適当に6N2のダークグリーンに塗ろうと思います。

お次は、、、

以前の画像になりますが、こんな感じで車検を取るために車高がとんでもない高さになっています。



譲渡時についてきた車高調。フルタップ式なのでショックを回せば車高の調整はできるのですが固くて回らず、クレ666(←556ではありません)、ラスペネ、トドメはバーナーで炙って固着を除去して調整しました。



ホイールもJZX110時代に普段履きしていたwedsレオニスに履き替えました。



ボンネットも純正のキャッチャーが100チェイサーのままなのでキャッチャーを外して収まる位置までボンネットを下がるようにしました。



前後調整をしてホイールを替えたららしくなってしました。

次回はボンネットピンとオーバーフェンダーをやろうと思います。
部品調達まで少しお休みかもです、、、

















Posted at 2021/03/14 19:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月07日 イイね!

90マーク2ドリ車への道③(90顔化編)…



↑前回はとりあえずフェンダー固定とボンネットをヘッドランプをくっつけて放置しておりました。

フェンダー、ボンネット、ヘッドランプは90のをとりあえずつけましたがバンパーはチェイサーのままです。



↑某オクでインカー付きのバンパーを落札して調達。



↑問題はチェイサー顔にされた時に配線をちゃんとやっていないのかどうかわかりませんがヘッドランプはロービームしか点灯せずハイビームにすることができない状態でした。チェイサー顔にするのに不要な配線は切られていたりでこのまま90のヘッドランプ関係のパーツをつけても作動するのかわかりませんし配線図を見ても多分わからないかなと思いました。



↑解体車のGX90からヘッドランプ周りの配線を調達して配線の色が同じものを探してハンダでランプ周りのコネクターをつけていく作業をしていきました。



↑こんな感じで90の配線を修復。




配線を修復したところ、コーナーリングランプ以外は作動する様になりました。

調達したボンネットのチリがどうしても合わないのと純正のストライカー位置が100チェイサーの位置でどうしても合わないので社外のFRPボンネットとボンピンで留める仕様にしようかと思います。

次は配線系を予定しています


















Posted at 2021/03/07 19:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月27日 イイね!

90マーク2ドリ車への道②(パーツ調達編)…

すでにコツコツと90マーク2顔に戻そうとしているのはアップしておりますが、とりあえず現状のまとめを残しておきます。



既に何度もアップしているのですがチェイサーの顔になっています。
ざっと見た感じチェイサー純正品はヘッドランプ、ボンネット、バンパー、ラジエーターコアサポート、ボンネットストライカー、ウインカーレンズ
フロントフェンダーは社外のFRPフェンダーの2コ1にて作ったワンオフ品って感じでした。





とりあえず、某オクで90マーク2純正フェンダー左右とボンネット、ヘッドランプ下のホースメントを調達。字も貞でヘッドランプ左右を調達しました。



バンパー、ヘッドランプ、フェンダーを外しました。




とりあえずフェンダーはくっつくぽいですが、ヘッドランプ下のサポートがチェイサーのままでは固定できません。

とりあえず元に戻して後日に今度は息子と2人で取り掛かりました。



全部前周りを取り外し、、、



とりあえずはここまでは行きました。
しかしながらボンネットの留め位置が合わずに調整が必要。ボンネットを落としたらヘッドランプのステーが折れた(汗)




とりあえず、程度の良いヘッドランプを仕入れたのでまた時間ができたらやります。





放置プレイなのでぼちぼちバッテリーも上がっていそう






















Posted at 2021/02/27 20:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月17日 イイね!

マークXでドリフトしてきました…

マークXでドリフトしてきました…日曜日にマークXで富士スピードウェイのドリフトコースに遊びに行ってきました。




前回と変更した部分はフロントタイヤをKENDA KR20Aからアクセレラ651sportに変更、ATFを純正からNUTEC、デフオイル、エンジンオイル交換の油脂類交換のみです。

リアタイヤは前回使ったタイヤをそのまま使いました。




いつものように左後輪のABSセンサーを抜いてVSC、TRC、ABSをカット。













ツボにハマると上手く行くのですが、路面をかきたい時に上手く出来ないのでスロコンでスロットルを余分に開けさせる様にするともっと上手く行くのではと思いました。

とりあえず、シルビアやマーク2系ばかりの中、マークXで走ると異彩を放っています。





Posted at 2021/02/17 07:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりにVOXYを洗車した気がする」
何シテル?   11/03 05:59
金が続く限りクルマいじりはやめません ZN8 GR86 RCとJZX90 マークⅡ ツアラーVの2台をドリ車として使っておりましたがJZX90は手放しZN...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 18:02:39
乗り撮り鉄三昧、東急電車から始まる電車旅。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 03:49:31
ROSSO MODELLO ARMS GT-304RGR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 00:21:22

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN6以来の新車。 正式発表前2021年9月12日に予約注文。2022年1月登録、2月4 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
老人乗せたりBBQやキャンプ、ロードバイクやドリフトのタイヤを積んだりしたくなったので買 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
サンバーから入れ替え。 母ちゃんのご希望で農業女子的な軽トラに… エクストラにスタイリッ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
またマーク2を買ってしまいました。 JZX100ツアラーV、GX100グランデ、JZX1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation