いやいや~、ル・マンじゃないですよ~(当たり前)
富士スピードウェイで開催された、
エコカーカップへ出場してきました♪
これは速さと燃料消費量と両方のポイントを合算して順位を競いあう競技です。
180分耐久と60分耐久がありますが、今回はお試し参戦ということで、
60分耐久の方へ参加しました。
参加チームは『のぶまんモータースポーツ』
久々に名前を居酒屋じゃなくてサーキットで使いましたねw
車両はチームメイトのトヨタ・アクアを使用しました。
タイヤとホイールが変わっているくらいのノーマル車です。
決勝のグリッドを決める予選は、180分耐久の場合はラップタイム勝負でしたので、
エコカーと言えどもストレートスピードは速かったですね…ヴィッツより速いかも?w
予選ポールポジションを取るなら、ポルシェ・カイエンハイブリッドとか、
BMW・アクティブハイブリッド7とか必要かもしれませんねw
そういえば…ポルシェ918もハイブリッドですけど出場できるのかな?www
そして我々の60分耐久の予選。
ある意味、180分耐久の予選よりも緊張します。
なぜなら…じゃんけんだからwww
のぶまん代表に全てを託し…決まったグリッドは7番手。
今回の参加台数は11台でしたので、まぁ可もなく不可もなく…といった順位でしょうか。
先に180分耐久の決勝が行われますので、その間、60分耐久の我々はヒマですw
そこは主催者も考えているようで、小山町の特産品プレゼント企画やら、
スイカやお餅、お団子等の配布で飽きることなく、60分耐久の決勝の時間を迎えました。
今回、スタートドライバーはワタシが務めることになりましたので、
ピットレーンを逆送して(!)スターティンググリッドへ付きます。
そしてレギュレーションで助手席にも同乗することが義務付けられていましたので、
第2ドライバーが助手席に乗り、ピットインで交代する作戦です。
ちなみにレギュレーションで2回のピットインが義務付けられており、
また、ラップタイムも4分45秒より遅いタイムで走ることが求められています。
我々の作戦は、最短ラップタイムが求められない最初の周で順位を上げ、
あとは1周の距離をラップタイムで割った平均時速程度でエコランするという作戦です。
スターティンググリッドへロックオンwして、レッドシグナルが消えて…
スタート!
7番手グリッドから、1コーナーまでに何とトップに立ちましたwww
誰も
全壊全開加速なんてしなかったようですwwwww
唯一、今回は章典外のBMW・i3には追い越されましたが…(^^;
その後はひたすらエコランに徹し、最終コーナーで後続車両が来たため、
最終コーナーでポジションを落とし、ストレートで丸々スリップをいただきますw
2周目以降は回生できるところは回生し、EVモードで走れるところはEVモードで走り、
なるべくエンジンをかけないようにして走っていきます。
4周目でドライバー交代を行い、次のドライバーへと託します。
そして第2ドライバーも無事にスティントを終え、最終ドライバーへと交代します。
最後のスティントではワタシが助手席に座り、目標タイムの計測を行っていきますが、
なぜか途中から、いかにラップタイムを4分45秒に近づけるかに目標が変わってしまい、
最速ラップは4分47秒まで縮まりましたwww
そして、60分が経過して
ゴール!
レースの順位は2位でした。
そして燃料消費量は5位。
総合結果は…なんと
優勝!!
初めてのエコカーカップにしては、出来すぎの結果でした♪
今回、優勝できたので、次回以降も参加する方向みたいですから、
その時までには、お腹周りにあるウェイトハンデも少しは軽量化しなきゃですね。
ゑ?祝勝会は
唐揚げの舟盛りですって!?wwwww
ブログ一覧 |
モータースポーツ | クルマ
Posted at
2014/06/16 18:40:01