• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ☆力ツのブログ一覧

2013年05月05日 イイね!

春の大型連休ですね。

春の大型連休ですね。4月28日~29日に開催されたスーパーGTは
見に行きましたが、ネッツカップのみを見て、
GTは見ていないと言う…(苦笑)

その他は都内にあるこんな洋館へ行きましたが、
一緒に写っているクルマが残念ですw
この建物の風格に圧倒されないクルマとなると、
やはりアストンやマセラティ等々になるでしょうか。
Posted at 2013/05/05 19:38:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィッツ | クルマ
2013年04月05日 イイね!

アムラックス東京、閉館!

アムラックス東京、閉館!新年度、早々ですが、ワタシの今年の重大ニュースの
1つになりそうな出来事がありました。



アムラックス東京、12月で閉館…




  きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /



アムラックス東京には高校生時代、新車が出るたびカタログをもらいに良く行っていました。
その頃の休日の過ごし方は、池袋でアムラックス→銀座の日産ギャラリー→青山のホンダ→
表参道のマツダ→新宿のスバル→田町の三菱と、各社のショールームを回るのが定番でしたw
その頃、もらってきたカタログは、今でも多く持っています。

アムラックスではメーカーのショールームとしては珍しく、一般道での試乗もさせてくれるので、
免許が取れたら良く試乗に行っていたなぁ…ST205セリカやEP91スターレットとか乗りました。

最近は観光のコースになっていたのか、写真を撮っている外国人の方をよく見たものです。



新型車を全色を展示したり、ディーラーではもう展示しないようなモデルチェンジ寸前の車両も
展示していてくれたりして、ワタシ的には非常に重宝するとともに落ち着く場所でしたが、
最近は人も少なかったので、閉館も止む無しでしょうか。。。
立地的には乙女ロード沿いですので、最近では痛車の展示なんかも多かったですね♪



うーん、青春の甘い1ページを彩ってくれた場所が無くなってしまうのは寂しいです…
もっとも、自動車メーカーのショールームしか青春の場所がなかったっていうのが、
もっと寂しいことですが、ハハハハハッ…





. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
     / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
Posted at 2013/04/05 22:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年04月04日 イイね!

あけまして、おめでとうございます(ぇ

あけまして、おめでとうございます(ぇあけまして、おめでとうございます。



…今さら?




もう新年度だし。
紅白歌合戦の「アカリ」で涙してから、もう3ヶ月も経ったのだなぁ…。



最近は特にネタもなく、閲覧と給油記録程度になっているみんカラですが、
今年も細々と続けていきますので、よろしくお付き合い下さいませ。





で、新年になってからこの3ヶ月間、何があったか思い出してみよう。



【その1】
チェイサー&ヴィッツと立て続けに車検を済ませて2台とも、
あと2年は公道を走って良いコトになりましたw
さて、どっちのナンバーを切るのが先になるのか…www

せっかく2台とも車検を通したので、今年の目標もクルマを買わない!ということで…(^^ゞ
ただし、目標がクルマを買わない!ですから、貰えるクルマは貰いますがwww
軽四が1台あると何かと便利なんですよねw



今回、チェイサーの方は特に問題なく車検を済ませたのですが、
ヴィッツはフロントガラスの飛び石による傷を指摘されたため、
前のヴィッツでも使用していた『クールベール』へ交換しました。

このガラスは熱線反射式になっているので、特に夏のジリジリした
日差しを和らげてくれるのは実感済みですし、ガラス上部に施されている
ぼかしも朝や夕方の日差しを和らげてくれます。

なんせ、ロールバーによりサンバイザーが撤去されていて日差しを遮る物が無いので、
ガラス上部にぼかしが入っていてくれると助かります。



で、早速夕方に走って効果を実感すると思いきや…







運転席から見るとこんな感じで、ぼかしの部分はロールバーの陰に隠れていて
ほとんど変化がありません…(´・ω・`)



熱線反射の効果に期待しましょう。。。





【その1.5】
そーいえば、チェイサーも車検がアウトだったので、車高調を換えたんだった(^^;
プリウス同様、スピリットさんに車高調をオーダーしようかとも思っていたのですが、
車高調の方が車両価格より高いというのもどうなのよ?ということで、
価格も安いし、みんカラ等の評判も良いので、今回はKTSさんの車高調を付けてみました。

減衰力は15段調整なのですが、10段戻しくらいにすると街乗りも楽々♪
チェイサーじゃなくて、クラウンに乗っているような乗り心地の柔らかさです。
現在、ドリフトでは前後ともに5段戻し程度で使っていますが、
前に付けていたTEINよりもドリフトもやりやすくなりました♪
やっぱり、前の足は抜けていたのか!?





【その2】
走り関係では、2月にめがねくん主催の富士スピードウェイ・ショートコース走行会へ行ったのと、
3月に富士スピードウェイのドリフトコースの走行会へ行ってきました。

ちなみに、3月のドリフトコース走行会で使用したタイヤは、ZEETEX ZT1000というタイヤ。
ええ、注文する時点で205/55R16の最安値だったからですw

このタイヤはパターンからもコンフォート系のタイヤでしたので、
使ってみると横には滑ってくれますが、あまり前には進んでくれない…。

半日使って物足りなくなってしまい、ホントはフロントに使ってみようかと予備で持って行った
pinsoタイヤを使って午後は遊んでいました。
まだタイヤに合わせた運転が出来るほど器用ではないので、
次からリヤタイヤはpinsoで揃えてみましょうかね。
でも、最近高いんだよね…205/55R16で3,890円もするw



ドリフトでは、フロントタイヤを225幅にして8Jオフセット+30~32くらいの
17インチホイールの組み合わせも試してみたいんですよね~。
どなたか、そのくらいのホイールを譲ってもイイよって優しいオジさまがいらしたら、
ヨロシクお願いしますw
もちろんオジさまじゃなくて、おにーさまやおねーさまでも結構ですwww





とりあえず、2013年になってからは、こんなもんかな。
チェイサーも走行会に4回くらい行ったから、そろそろオイル交換でもしようかな(ぇ
次はコストコの1L300円のオイルでも試してみるかね~。
ワタシは鈍感なので、オイルの差なんてワカランしwww
Posted at 2013/04/04 22:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年12月18日 イイね!

Vitz Dream Cup 2012!!

Vitz Dream Cup 2012!!昨年から富士スピードウェイで開催されている
トヨタ・ヴィッツを使った6時間耐久レース、
ヴィッツ・ドリームカップへ出場してきました!



このレースに参加できる車輌は、昨年はネッツカップ仕様の
NCP91のみでしたが、今年はネッツカップ仕様のNCP131も
出場可能になりました。

今回の参加台数は43台。
内訳はNCP91が19台、NCP131が24台です。

今回、ワタシが乗せていただいた車両は、135号車『N札幌トバスコVitzアクレ』。
車両はNCP131型を使い、ドライバーは4人で耐久レースに挑みます!



前日は練習日でしたが雨が降っており、レース当日は晴れになる予報でしたので、
練習走行でデータ取りもできなそうなので練習走行はキャンセル(^^;
レース当日のぶっつけ本番です。



で、ぶっつけ本番当日w
昨日の雨が乾いていないウェット路面で予選が開始されると、路面温度が低いこともあり、
あちこちでスピンしている車両続出。
ドリフトコースよりも回っている車両が多かった気がしますw
予選が終了し、我々のグリッドは37番手。
耐久レースですから、ここから作戦で上位を目指しましょう!



そして、いよいよ6時間の決勝レース。
今回もローリングスタートなので、隊列を整えてグリーンシグナルでスタート!
Aドライバーがスタートを担当し、最初の混乱状況から徐々に順位を上げていきます。
そして、Aドライバーを引っ張り、スタートドライバーの運転上限である60分ぎりぎりで、
次のずっきーさんへドライバーチェンジ。
ずっきーさんが乗るころには路面もほぼ乾き、いいペースで周回を重ねていきます。
そしてCドライバーへ交代し、いよいよ次はワタシの番です。

NCP131ヴィッツは初めて乗るので、どういう感じのクルマなのか把握していないので緊張します。
ドライバー交代を行い、給油をした際のピット最低滞在時間8分間が経過しようとするときに、
いよいよピットからスタートしようとしたら…まさかのエンストwww
スロットルのレスポンスが悪いと聞いてはいましたが、まさかこんなに悪かったとは(^^;
再度、エンジンをかけてスタートしますが、多少のロス時間が生まれてしまいました。。。



これ以上のミスをしないよう、ピットレーン最高速度60km/hを守り、ピットから出て加速すると、



ん?結構速い!



NCP91よりもトルクがあって加速が良い気がします。
こ、この加速感の違いは、まるでS○Vが付けているかのようだ!(嘘)
ま、あくまでも比較がウチのNCP91ですので、ウチのがボロくなっているだけでしょう(泣)

そして1コーナーへ向けてブレーキングを行いますが、ブレーキもカッチリしていて気持ち良い♪
今回もアクレさんのブレーキパッドを使用させていただいていますので、コントロール性の良さは
パッドのおかげもありますが、NCP131はNCP91よりもブレーキのフィーリングも向上しています。
これはウチのNCP91がボロくなっているだけではないでしょうw

足回りはNCP131型ネッツカップ用車両ではダンパーが減衰力固定式となり、
NCP91型ネッツカップ車両よりも柔らかくなっているようですが、
ワタシはそれほど気になりませんでした。

やはり、最新型こそ最良のヴィッツ(←どっかで聞いたようなw)とも思いましたが、
ヘアピンコーナーからの立ち上がりで、欠点が露呈しました。。。
と言うのも、NCP131型ヴィッツ・ネッツカップ車両ではレギュレーションでLSDがトルセン指定となり、
NCP91型まで使えた機械式LSDが使用できないのです。
そのため、コーナーでアクセルを踏むと、荷重の弱くなった内輪が空転してしまいます。
これは富士ですと、ダンロップコーナーおよびプリウスコーナーで顕著に表れます。
ライン取りで何とかなるかもしれませんが、より丁寧な運転が要求されます。



そんなこんなで、いろいろ試しているうちにワタシのスティントが終了。
次のドライバーへ車両を託します。
今回、ワタシのスティントは1回だけなので、あとは無事に終了してくれるのを祈るだけですw



最後に燃費走行しているはずのずっきーさんが、なぜかベストラップをたたき出してw
6時間のレースが終了!
#135号車は20位に入ることができました!!
20位で飛び賞(2万円)がもらえるとともに、今回#135号車は北海道からの遠征でしたので、
グッドトリップ賞(最も遠方から来たで賞)(2万円)ももらうことができました♪



今回、ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました!
そして関係者の皆さま、お疲れさまでした!
来年も開催されましたら参戦したいので、その時はまたヨロシクお願いします!!



…NCP131ヴィッツに乗ったら、やはりNCP131ヴィッツが欲しくなってしまったw
Posted at 2012/12/18 22:31:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ネッツカップ | クルマ
2012年12月06日 イイね!

公約実行!

公約実行!いや、別に選挙について論じるつもりは無いです。。。
ここは、みんなのカーライフの場所らしいのでw



その割にはIDを消されたり…おや、誰か来たようだ。




つーことで、今年は年初に立てた公約を実行できそうな、きむ力ツです。



はい。今年は乗っているクルマが変わらなそうですw



その代わり、チェイサーは来年1月、ヴィッツは来年2月と立て続けの車検になります…。
嗚呼、出費が(泣)





さて、みんカラには書いていませんでしたが、10月にはチェイサーでエビスサーキットへドリフト、
11月にはヴィッツで茂原ツインサーキットでグリップ走行しにと、毎月1回くらいは走っております。

その節はお世話になりました&お疲れさまでした>スピード28さん



12月も何だかんだとサーキットには通っており、2日に茂原ツインサーキットへ茂原de痛車
見に行った(←ココ重要)のに続き、今日は富士スピードウェイ・ドリフトコースで開催された
湘南ドリフト走行会へ参加してきました♪


今まではドリフトのケツ履きはもらったタイヤや物々交換(謎)で手に入れたタイヤでしたので、
お金もかからず楽しめたのですが、10月に行ったエビスサーキットでタイヤ4本消費したので、
いよいよウチにあるドリフト用ケツ履きタイヤの在庫も尽きてしまいました。。。

そこで中古タイヤを考えたのですが、中古タイヤですと午前中1セット&午後1セット使うことになり、
荷物が増えるのも嫌だし、途中で換えるのもメンドクサイ(^^;

そこで、今回は新品タイヤを投入することにしました☆

ドリフト用のケツ履きにはR32 GT-R純正ホイールを使っているので、205/55R16~225/50R16の
タイヤを選ぶことにして、アジアンタイヤを多く扱っている某ートウェイのサイトを見てみると、










205/55R16が1,940円!;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ!!



思わずクリックして注文しちゃいましたw





注文してから、あれ…もしかして、値段を考えるとラジコンのタイヤを注文しちゃったんじゃないか…


それとも、厚さが0.02mmのうすうすサイズのゴムを注文してしまったんじゃないか…


と、ドキドキしていましたが、ちゃんと黒くて丸い205/55R16サイズのゴムが来ましたw




インドネシアのピンソ社製です。



なかなかヤル気を感じさせるパターンですw

8Jに205ですので、ちょっと引っ張り気味で(・∀・)イイ!! (個人の感想です。)



100系チェイサーにR32 GT-Rホイールを履かせても、なかなか良いですね♪(あくまで個人の感想です。)





今日は10本(うちウェット2本)走りましたが、さすが新品!
トレッド面の剥離もなく、1日十分遊べました♪



このくらい溝が残っていたら、もう1回くらいは遊べるかな!?



このタイヤの印象としてはゴムが結構柔らかく、意外なほどグリップしましたので、
今までグリップしない中古タイヤを中心に使っていたワタシは最初、面食らって
ドリフトがとっちらかってました(^^;
でも、午後になってタイヤの角も取れてきたら、ちゃんとサイドブレーキで姿勢を作ってやれば、
結構スムーズに流すことが出来るようになったので、満足度は高いです。
白煙もそこそこ出ましたしね♪

午後の走行で、なんとか振りっ返しまでは出来るようになったので、
次の課題は各コーナーを流して続けるコトですね(`・ω・´)





さ~て、次の走行予定は~?(サザエさん風に)
12月16日に富士スピードウェイで開催されるネッツカップ仕様のNCP91&NCP131ヴィッツを使った
6時間耐久レース、ヴィッツ・ドリームカップへ参加予定です。
現在のトコロ、NCP131の方が参加台数が多いみたいですね。
今回、ワタシはNCP131に乗せてもらうので、ネッツカップ仕様のNCP131が
どんな動き方をするのかも楽しみです♪

今年もお気軽に豚汁を飲みにw、富士スピードウェイへ遊びに来て下さい!
Posted at 2012/12/06 23:23:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #2008 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 http://minkara.carview.co.jp/userid/592812/car/2288476/8100736/parts.aspx
何シテル?   11/23 21:50
クルマ大好きなオッサンですw 2001~2005年、2009~2011年にネッツカップ・ヴィッツレースに参加していました。 2012年はドリフト練習の予...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダアクセス ハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 20:24:46

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
ファミリーカーを選んでいたところ、スーパーマーケットで(妻が)一目惚れして決定w コンパ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ひょんな事で話がトントン拍子に進んで手に入れたJZX100チェイサー。 新車で学生時代 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去にマツダ・ロードスターやホンダ・ビート、LA400Kコペンを代車やレンタカーで借りて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
環境が変わってAT車が必要となったため、スバルXVやマツダCX-3の購入を考えていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation