
6月に株主総会で常務を退任され現在相談役のMさんから、「万博行って来い!」と言われて万博のチケットを渡されたのが9/12でした。
チケットを見ると某大手ゼネコンの優待券でした。「さてはMさん、奥さんと自分で行くつもりが行けなかったので、コウカプに投げたな。」と思いつつも遠慮なく貰いました。
早速予約サイトで予約しようとしましたが、土日は17:00以降しか空いておらず、平日も午前中は空きがありませんでした。9/26(金)12:00からは空いていたので、予約して有休を取ることにしました。万博の予約が取れないと世間が騒ぎ出す1週間前の出来事でした。
ということで、先週万博へ行って来ました。12:00の予約でしたが入場ゲートを通るのに1時間くらいかかりましたので、中に入ったら1時過ぎていました。ゲートをくぐると、百目お化けのマスコットが三つ指ついていました。
中に入ると最初に目につくのが、
万博自慢の大屋根リングです。
流石に立派なものです。
入場は予約制で入場人数は制限されている筈ですが、何処へ行っても
人人人です。
入場は予約出来ましたが、5件応募できるパビリオンの予約は全て外れました。予約なしでも入れるパビリオンもあるのですが、人気パビリオンは人が殺到しすぎて入場停止になっていました。
とりあえずベルギー館へ一時間並んで入りました。ベルギー館は映像や設備もなかなか凝っていてよかったです。
ベルギー館を出た時点で既に3時を回っていました。その後は人気パビリオンはとても廻れないので、アルジェリア館と
バングラディッシュ館と
セネガル館に入りました。パビリオンと言っても展示があるだけでしたが、それでもそれぞれ20分30分並びました。
セネガル館を出た時点で既に6時前でした。夕方になっても人込みは全然減りませんでした。6時15分から花火があるので、みんなそれを待っているようです。花火が終わるのを待っていると電車が込みそうなので、花火が始まる前に帰りました。見たかったドイツ館も結局見れませんでした。
まあ、色々不本意なこともありましたが万博見れて良かったです。現在55歳の自分が生きている間に、日本で万博が開催されることはもう無いでしょう。あったとしてもよぼよぼで、とても万博へ行く体力は無いと思います。万博会場は東京ドーム38個分の広さです。歩くだけでもとても疲れました。スマホの歩数計は2万歩越えました。チケットをくれたMさんに感謝感謝です。
Posted at 2025/10/01 20:22:21 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域