
7年に及んだコウカプの福岡勤務ですが、九州各地の主要都市は大抵訪れていました。しかし長崎だけは、仕事で長崎営業所へ来た事はありますが、長崎市内は軍艦島ツアーに参加した時に通過しただけで、全く観光した事がありませんでした。長崎市は坂ばかりでマニュアル車にはつらいのと、市電の通り道が複雑なので避けていました。
九州最後の日曜日は長崎で海援隊ツアーと小浜ちゃんぽん制覇への道その2で過ごしました。車は長崎駅前の駐車場に預けて、市電で移動する事にしました。

まず最初は長崎駅近くの本蓮寺にある沢村惣之丞のお墓に手を合わせました。土佐藩士沢村惣之丞は龍馬と供に土佐藩を脱藩し、龍馬と同じく勝海舟の弟子となり、常に龍馬と行動を供にしていました。龍馬の死後慶応4年(1868年)1月、海援隊が長崎奉行所を占領した際誤って薩摩藩士を射殺し、その責任をとって切腹。このお墓が沢村の墓と確認されたのは平成となってからの事でした。

市電で移動し、風頭公園のさかもっさんの銅像を見て、亀山社中資料館を見学。

資料館では等身大のさかもっさんのパネルと背比べが出来ます。

近藤長次郎役の大泉さん、沢村惣之丞役の要さんのサインも飾られていました。

亀山市出身のコウカプが亀山社中の跡を見学した後は、

龍馬のブーツに足を入れたあと、

近藤長次郎のお墓を参りました。小曽根邸で切腹した近藤さんですが、葬られていたのも小曽根家の墓地でした。しかし、この所、慰霊碑参りや墓参りばかりしている気がしないでも無い。

帰り際、眼鏡橋だけは見ておきました。

長崎市から小浜へ移動し、小浜ちゃんぽん巡り。


今回は海花亭と、

蛇の目に行きました。結局小浜ちゃんぽんは制覇出来たのは半分でした。
九州最後の日曜日はそれなりに有意義でした。
Posted at 2013/05/27 00:03:45 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域