• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウカプのブログ一覧

2017年06月07日 イイね!

三重ガレージの修理と改良その3

三重ガレージの修理と改良その3先日、また三重ガレージの修理と改良を実施しました。

その際、会社の大先輩、Tさんが三重ガレージの見学に来られました。



かつて、黒のランサーエボリューションⅠとⅢで、ブイブイ言わせていたTさんですが、現在の愛車はハイゼットのキャンピングカー仕様でした。これはこれで、渋いです。



Tさんのご指導で、まずリビングの照明をLEDに交換。リビングは、電源が引っ掛け方式ではなかったので、LED化出来ずにいましたが、Tさんの指導で電源から交換することで、シーリングのLEDに交換出来ました。流石、電気の専門家です。



また、Tさんの指摘で気付いた、雨樋の取り付け金具が緩んでいる事による異音対策のため、小型の+ドライバーを買ってきました。通常のドライバーでは、雨樋に当たって、ネジが締められないのです。



2階の窓から手を伸ばして、雨樋のネジを締めます。何とか、届きました、



続いて、トイレに手拭き用のタオル掛けと、予備のトイレットペーパー用の棚を取り付けました。



さらに、母親の要請で、小型の洗濯機を買いました。GWやお盆、年末年始の長期間滞在する際は、重宝しそうです。



一階のガレージは、窓から入る西日が、結構きついです。



短期間では影響無いかもしれませんが、長期的には車の色あせの原因になりそうなので、
ブラインドを取り付ける事にしました。



金具を窓枠に取り付けて、



本体を取り付けました。



これで、ガレージ内の光も調節出来るでしょう。



ブラインドを取り付けている間、母親がガレージ前の草取りをしてくれました。



取った草は、ゴミ袋3個にもなりました。



また、今回の改良の最大の目的は、エアコン交換でした。なんと言っても、三重ガレージは築30年の中古です。付いていたエアコンも骨董品で、コンセントも古いタイプでした。



暑がりで、夏が苦手なまるのためにも、本格的な夏が到来する前に、エアコン交換だけは終わらせたいと思っていました。



ヤマダ電機で、2016年の旧型のエアコンが在庫整理で安く売っていたので、それにしました。1年落ちと言っても、2017年型と比べて、極端な性能差は無いでしょう。



これで、真夏の暑い日でもお昼寝出来るね?



良かったね!まるちゃん!

今回の三重ガレージの修理と改良はここまでです。今後も、まだまだ続きそうです。
Posted at 2017/06/07 01:44:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「さらば!スイフトスポーツ http://cvw.jp/b/595595/42656677/
何シテル?   03/25 21:50
180SXとカプチーノを愛する独身男です。ブログは車と関係ないコアな航空や戦史・美術関係の話も多いです。釣りや家庭菜園もやります。犬も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
車中泊の出来る軽として購入しました。
日産 180SX 日産 180SX
大学4年の時にアルバイトでお金を貯めて、初めて買った新車です。転勤のため一時的に露天の駐 ...
スズキ キャラ スズキ キャラ
AZ1専門店で修復歴無で買った車が、購入後修復歴が判明して専門店に返品して3年。AZ1が ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
事故で廃車になったカプチーノが忘れられずにいましたが、低走行のカプチーノに出会い、つい買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation