
骨折した母親のギプスがようやくとれました。
70過ぎの骨折は治りが遅いです。
ギプスは取れましたが、ギプスで固められていた間、指を動かすことができませんでした。そのため、指を長期間使っていなかったので、指が曲がらなくなりました。これからは、指のリハビリです。
ギプスが取れたので、母親の湯治がてら、久々に温泉へ行くことにしました。最初は伊香保温泉の露天風呂です。
ここへ来るのは、10年ぶりくらいです。入浴料は450円でした。昔に比べて、少し高くなったかな?
ここのお湯は鉄分を含んでいるのか、茶色のお湯です。源泉かけ流しで、温まります。
伊香保温泉から、お宿の水上温泉へ行く途中、名胡桃城跡の表示を見つけました。名胡桃城の名前に記憶があったので行ってみることにしました。
説明文を見て思い出しました。名胡桃城は真田昌幸築城の城で、真田の城を北条勢が奪取したことで、秀吉が激怒し、小田原攻めのきっかけとなった城でした。ちょうど、桜が満開で、桜に六文銭の旗が映えます。
城跡の桜が奇麗でした。
まるにも見せましたが、
相変わらず、
興味無さげです。横浜は既に散っていますが、今年の桜を再度見れたのは、良かったです。
食事をしようと、水上温泉の道の駅に寄ったら、メニューにブギウギ専務でお馴染みのダムカレーがありました。コウカプはSTVブギウギ専務が好きで、いつも見てます。福神漬がダムの放流水を表現しているのでしょうね。
617爆撃中隊のランカスター爆撃機のダムバスターにより、ダム崩壊です。(このネタが解る人は相当な航空マニアです)
この後、水上温泉へ行って1泊しました。宿はペットと泊まれる宿でしたが、いまいちでしたので、宿の紹介は割愛します。
いずれにしても、久々の温泉は良かったです。
Posted at 2018/04/10 00:24:34 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域