• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウカプのブログ一覧

2021年05月12日 イイね!

R12とダイソーのメスティンを買いました

R12とダイソーのメスティンを買いました前回のブログでお話ししたR12のエアコンガスついて、ネットで買いました。

10本まとめて買って、25,554円でした。



写真には180SX修理用に従弟の修理工場に3本送った後なので、7本しか写っていませんが。



ダイキン製、旭硝子製色々ありましたが、信頼のパナソニックが良いかと思い、パナソニック製を買いました。



パナソニックと表示されていますが、よくよく見てみると製造元はダイキンでした。



パナソニック製もダイキン製も、中身は同じのようです。



製造から年数が経っていますので、一部の底は錆が出てますが使用には問題無いでしょう。180SXの修理に3本使っても、まだ7本残っていますので、カプチーノやAZ1のエアコンが壊れても、とりあえずは大丈夫かな?



話は変わりますが、今ネット等で話題のダイソーのメスティンを買いました。



アルミの一合用の飯盒で、税込み550円です。ちゃんと把手にゴムも付いてます。



早速炊いてみました。一合の白米に少し麦を足します。我が家の飯は日本海軍方式で、いつも麦飯です。



小型カセットコンロで炊いて、



チリチリし始めたら、タオルに捲いてひっくり返して蒸らします。



結構良い感じで飯が炊けました。お椀に移さなくても、このまま食べられるのが良いです。アルミの昔の弁当箱を思い出しますな。



試しに、豆ごはんも炊いてみましたが、



これも美味しく炊けました。ダイソーのメスティン、結構使えそうです。ソロキャンプだけでなく、車中泊や安宿に素泊まりで泊まった際にも、重宝しそうです。
Posted at 2021/05/12 17:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月05日 イイね!

旧車乗りはR12を買っておいた方が良い?

旧車乗りはR12を買っておいた方が良い?動きもしないメーターを動くと言ったり、車検シールも貼っていない状態の車を売ったりと、埼玉のAZ1専門店の素晴らしい対応に振り回されましたが、180SXやカプチーノの事は忘れてはいません。
と言う事で、連休中は三重ガレージに行ってました。



ガレージ周辺の草むしりをして、



カプチーノと、



180SXの手入れをしました。



手入れをした後、180号に乗って車屋の従弟の元へ。去年日産ディーラーに部品廃番により修理不能と言われたエアコンの修理について、相談です。従弟に180をチェックしてもらったところ、『確かにガス漏れしているが、漏れている量は少ないので、とりあえずガスを補充して漏れ防止剤を入れて様子を見よう。それでも漏れるようであれば、エアコンホースを特注で発注して修理しよう』と言う話でした。



ただ、『この車はエアコンガスがR12と言う古いタイプのガスを使っている。R12は既に生産終了しているので、メーカーに発注出来ない。うちの店にも以前は在庫があったが、使い切って今はもう無い。販売店にも在庫が無い所が多いので、必要な時はネットで注文しているが、消耗品なのでいずれそれも無くなる時がくると思う』と気になる事を言っていた。

旧車乗りは部品廃番が苦しいですが、エアコンガスも生産中止なのですね。うちは90年代初めの車が3台もあるので、3台ともR12仕様のエアコンガスを使っている筈です。早速調べてみるとヤフオクでは結構出回っているようです。250g缶で2000円代~3000円代で売っているようですが、今のうちに確保しておいた方が良いのだろうか?



「気になるなら、2000円代~3000円代なら何個か買っておけば?無くなって後悔するよりは良いのじゃない?」

「そだね」
Posted at 2021/05/05 10:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月11日 イイね!

AZ1とカプチーノを比べてみると

AZ1とカプチーノを比べてみると先日車屋の従弟に車検で預けていたJOIN号が帰って来ました。



横浜自宅ガレージにカプチーノとAZ1の2台体制が半月ほどありましたので、AZ1とカプチーノの比較が出来ました。



車の実用性の点からみれば、カプチーノの方が断然使いやすいです。AZ1はトランクが無いのは知っていましたが、ダッシュボードにグローブボックスすら無いとは、買うまで知りませんでした。



グローブボックスが無いので、車検証は運転席後に車検証入れが張り付いてます。



車検証入れも30年落ちなので、破れてます。



また、カプチーノは運転席や助手席後ろにスペースが有り、多少の荷物が積めますが、



AZ1は助手席の後ろはスペースが有りますが、運転席の後ろはスペアタイヤが占領してます。



ちなみにボンネットを開けると、どう見てもスペアタイヤを納めようとしたスペースがあります。調べてみましたが、AZ1はビートと同じように最初フロントにスペアタイヤを納めようとしたようです。設計して試作したら、クラッシュテストでフロントタイヤがステアリングシャフトを押し出して、ドライバーを傷つける事が判明して、急遽運転席後ろにスペアタイヤが移されたました。スペアタイヤは運転席後に移りましたが、フロントの設計はそのままだったようです。

トランクがあって、運転席や助手席の後ろにもスペースがあるカプチーノに比べて、荷物を積めるスペースが無いAZ1は、普段使いには全く向きません。ただ、ハンドリングはAZ1の方がカプチーノよりクイックで、ワインディングの走行はAZ1の方が楽しいです。



「峠道のワインディングの性能なんて、喜ぶのは中年のおっさんだけだよ!」
「そだね」
Posted at 2021/04/11 18:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月22日 イイね!

どちらもF6Aエンジン

どちらもF6Aエンジン4月でJOIN号が導入二年です。

普通車は新車購入3年で最初の車検ですが、JOIN号は商用車なので2年で車検です。
従弟の車屋へ車検で預けるためJOIN号を三重ガレージに回航して、代わりにカプチーノが横浜へ来ました。



AZ1とカプチーノの初対面です。
横浜ガレージでこの2台を並べると、



何故かニヤニヤしてしまいました。



どちらもスズキ製F6Aエンジンを登載した名車です。この2台を同時に所有出来でいるのは、車好きにとっては幸福なのかもしれません。



「車好きというレベルじゃないでしょ!言ってみれば車バカ!」
「はい!その通りです」
Posted at 2021/03/22 19:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2021年03月06日 イイね!

電車でも無いのにつり革取り付け

電車でも無いのにつり革取り付けAZ1のドアは開けた状態ではドア把手の位置が高いです。



173cmのコウカプは背を伸ばせばギリ届きますが、専用のつり革を取り付けることにしました。



純正品はとっくに廃番なので、社外品をヤフオクで購入しました。電車でも無いのにつり革を取り付けるのはAZ1くらいでしょう。



とりあず、ドア把手を外します。



ネジ隠しのカバーを外して、



ネジを外します。



つり革を把手に通します。



ネジを締めて取り付けましたが。



「これって縫い目が無い方が表では?」



もう一度ネジを外して、つり革をひっくり返してまた取り付けです。



やはりこっちが正しいようです。



引っ張ってみましたが、大丈夫なようです。



やはりAZ1はつり革があった方が良いようです。



ここのところ暖かい日が続きますが、まるは相変わらずわしや母の腹の上か腕の中でお眠むです。休日は親子でお眠むが一番幸せです。
Posted at 2021/03/06 12:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「さらば!スイフトスポーツ http://cvw.jp/b/595595/42656677/
何シテル?   03/25 21:50
180SXとカプチーノを愛する独身男です。ブログは車と関係ないコアな航空や戦史・美術関係の話も多いです。釣りや家庭菜園もやります。犬も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
車中泊の出来る軽として購入しました。
日産 180SX 日産 180SX
大学4年の時にアルバイトでお金を貯めて、初めて買った新車です。転勤のため一時的に露天の駐 ...
スズキ キャラ スズキ キャラ
AZ1専門店で修復歴無で買った車が、購入後修復歴が判明して専門店に返品して3年。AZ1が ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
事故で廃車になったカプチーノが忘れられずにいましたが、低走行のカプチーノに出会い、つい買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation