• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウカプのブログ一覧

2020年05月10日 イイね!

ジャガイモの成長が変

ジャガイモの成長が変コロナで何処にも行けないので、冬に植えたスナップエンドウの収穫をしました。
今年は結構豊作です。



スナップエンドウは豊作でしたが、2月に植えたジャガイモは少し変です。



既に大きくなった物もあれば、



やっと芽が出た物もあります。



いつもの年であれば、大体同じ時期に発芽して、成長も各種芋同じように成長するのですが。



同じ土、同じ日当たりなのに成長の差が激しいです。



今年の冬は異常な暖冬でしたが、その影響でしょうか?今年のジャガイモの収穫は少し心配です。



コウカプも仕事は現在在宅勤務で、ずっと家にいます。県を越えての移動不可なので。当然三重ガレージに行って車いじりも出来ません。



温泉も行きたいな。箱根の温泉なら県内なので行っても良いかな?源泉100%の酸性系温泉なら、ウィルスも増殖しないのでは?温泉地の共同浴場で集団感染が発生したという話は聞かないし。



釣りも行きたいな。海の上ではウィルスも感染しないのでは?釣り船でコロナが感染したという話も聞かないし。



「駄目だよ!コロナが収まるまで、ちゃんとお家にいないと!お家にいる間は僕がちゃんと相手してあげているでしょ!」
「はい、分かりました」
Posted at 2020/05/10 16:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月04日 イイね!

EVERY JOINターボ導入一年の感想

EVERY JOINターボ導入一年の感想連休といえど、コロナでどこにも行けません。

ネタも無いので、去年4月に導入したEVERY JOINターボを1年16,000㎞乗った感想を少し。



JOIN号を買った理由の一つが、車中泊が出来る事です。我が家はまるがいるので、旅行へ行く際はペット同伴可の宿になりますが、地域によってはペットと泊まれる宿が無い場合もあります。



JOIN号導入によりペットと泊れる宿が無い地域は、母をビジネスホテルへ泊まらせて、わしとまるは道の駅で車中泊です。これにより旅行で行ける範囲が広がりました。



また、自動車税はスイフトスポーツの普通車年39,500円から軽貨物年5,000円になりました。燃費は実走平均18.16㎞/㍑でした。カタログ値が19.6㎞/㍑なので、ほぼカタログ通りです。スイスポの平均燃費が14.09㎞/㍑だったので、ガソリン代もかなり節約出来ました。高速料金も軽は普通車に比べて2割安いので、お財布的にはかなり助かります。



デメリットとしては背が高いので風の強い日に高速を走ると、風でハンドルを取られます。もっとも、これはJOIN号だけでなく、トールタイプの軽自動車全体にいえる事でしょうが。また、馬力的には高速を100㎞以上で走る場合は不足を感じますが、高速を90㎞くらいで巡航する時や通常の街乗りでは全く問題ありません。コウカプが免許を取ったころに乗っていた家のAE91カローラ(3速AT)に比べれば、はるかにキビキビ走ります。



また、限定色のムーンライトバイオレットパールという塗装が傷付きやすく、スライドドアを普通に開け閉めしているだけで、ドア把手部分が傷だらけになりました。指の爪が当たっただけで傷がつくようです。

まあ、多少のデメリットはありますが、車中泊が出来て沢山の荷物が載せられる事。維持費が安い事等、買い替えて正解だったと思っています。



「コロナが収まったら、またどこか旅行へ連れて行ってね!」
「そだね。早くコロナが収まると良いね」
Posted at 2020/05/04 14:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月15日 イイね!

家族のためにタイヤを替える

家族のためにタイヤを替える先週末、流石にもう雪は降らんだろうとJOIN号のスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに替えました。



替えたのはヤフオクで買ったエブリワゴン用純正14インチです。JOIN号のノーマル鉄ちん12インチ80タイヤは、商用車用だけに摩耗性は良いかもしれませんが、腰高な感じで、特に高速道路ではフラつきやすいように思います。エブリワゴン用の14インチに替えれば少しは安定するかな?という目論見です。



ヤフオクで買った14インチはタイヤ付きですが、タイヤはツルツルで終わっていました。その分安かったですが。



ホイルを交換後、そのままタイヤショップへ。すり減ったタイヤをタイヤショップへ交換しに行く行為は、安全に関わる事なので「不要不急の外出」には該当しないでしょう。



タイヤは国産か欧米のメーカー品を検討しました。タイヤは命に係わる物ですので、韓国や中国、東南アジア系の物は使いたく無いです。
横浜かミシュランで悩みましたが、BSフジ「世田谷ベース」で所さんがミシュランタイヤを絶賛していたのと、店の人が勧めてくれたので、ミシュランの155/65/R14にしました。



少し走ってみましたが、なかなか良い感じです。安定感が増して、フラつきが少なくなった気がします。もっとも、車検の時はバン用純正タイヤに戻さないと、車検が通らないのが難点ですが。
いずれにしても、所さんもおすすめのミシュランタイヤ、良いタイヤです。



「タイヤは安全に直結する物だから、ぼくやおばあちゃんのためにもケチらずちゃんと良い物を買うんだよ!杏ちゃんもTVのCFで『家族のためにタイヤを替える』と言ってたでしょ!」
「でも、杏ちゃんの場合、家族のために替えるのは『タイヤ』では無く、『ダンナ』だと思うが」
「コラ!不謹慎でしょ!」
「失礼しました」
Posted at 2020/04/15 19:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月05日 イイね!

高い100円安い100万円

高い100円安い100万円流石に外出する状況では無いので、横浜自宅でJOIN号のオイル交換をしました。



プレートにタイヤを乗せて、車高を上げて



車止めを噛まします。



JOIN号はオイルパンの右側にドレンボルトがあるので、車体の左側をジャッキで上げると、より多くのオイルが抜けます。



カー用品店でオイル交換する場合、オイル持ち込みは出来ません。ホームセンターで2,500円程で売っているエンジンオイルを、カー用品店で買うと4,500円くらいです。オイル交換代無料と言っても、オイル自体が高いので、実質的なオイル交換代は2,000円になります。自分でオイル交換を行えば、節約出来る費用は2,000円です。オイル交換をすれば、手や服も汚れます。オイル廃棄の手間も掛かります。2,000円を節約する価値があるかどうかは、人によると思います。



続いて、180SXの車幅灯が切れていたので、



カー用品店でバルブを買って、



車幅灯のレンズを外します。



切れたバルブを交換して、



完了です。



バルブ自体はは200円程でしたが、カー用品店の人に聞いたら、バルブ交換を店で行った場合、交換代は500円との事。結局、金を節約したければ、自分で出来る事は自分でやるのが一番の近道です。手間を掛けずに金だけ節約する事などあり得ない。



ちなみに、今回も使用した愛用の+ドライバーは、Snap-on製です。人から頂いた物ですが、流石Snap-onです。人間工学を考慮して設計されているのか手に馴染む感じで、ネジを回す時にも力が入れやすく、非常に使い心地が良いです。単なる+ドライバーであれば、100円ショップでも売っていますが、物が全然違います。良い工具は高いですが、それだけの価値ある物は確かに存在します。自分で出来る事で節約しても、良い物は高くても価値のある物であれば買いたいです。

以前ベンツのCFで「高い100円もあれば、安い100万円もある」というフレーズがありましたが、至言だと思います。



「でも、ぼくのおやつには、ちゃんとお金かけてね!」
「へいへい!分かってます!」
Posted at 2020/04/05 09:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月29日 イイね!

まるちゃん、岳温泉・小野川温泉・那須へ行く

まるちゃん、岳温泉・小野川温泉・那須へ行く先週の3連休は、恒例の春の東北旅行に行きました。世間はコロナで騒がしいですが、宿の予約をしたのはコロナ騒ぎが大きくなる前です。キャンセルするのも宿の人も困るだろうということで、行きました。

先日JOIN号に取り付けた棚は、思ったよりがっしりしていて、使い勝手が良いです。



最初は二本松の岳温泉です。



共同浴場入浴料は350円です。濁りはあまり無いですが、湯の華が浮いた、少し熱めのお湯が良い感じです。



続いて、いつもの小野川温泉です。



お宿は我が家の東北旅行の定宿、吾妻園さんです。本社勤務となって以来、ほぼ毎年来ています。



ペットと泊まれる貴重なお宿です。



コロナで空いているかと思いましたが、予想に反して満室でした。駐車場に停まっているのはベンツ、アルファロメオ、ボルボ、アルファードと高級車ばかりで、軽自動車で来ているのは、我が家だけです。



本館の大浴場も良いですが、部屋にも専用の温泉があるのが嬉しいです。



一風呂浴びて、浴衣で下駄をカランコロン鳴らしながら、まると温泉街を散歩するのが好きです。



お食事も山形牛のすき焼きが美味しゅうございました。ペット同伴で泊まる方の一部がマナーが悪く、ペットの受け入れを止めると言う話も出ているそうですが、何とか続けて欲しいです。

二日目は那須高原へ。



お昼は、東北道那須IC近くのカフェ「リビングストン」さんへ。



こちらのお店は店内ペット同伴可です。那須周辺はペット可の店が比較的多く、ありがたいです。日替わりメニューはスープとサラダが付いた、



茄子のパスタでした。



この日のお宿は、ペット歓迎のペンションハロハロさんです。



内風呂とは別に、



露天風呂もあるのが良いです。



また、ペット歓迎のペンションなので、ペット専用シャンプールームがありました。



露天風呂へ入った後、まるもシャンプーしたところ、



旅の疲れと、シャンプー疲れで寝てしまいました。



夕食はフルコースで、前菜も、



メインのお肉も美味しゅうございました。



お宿の看板犬もポメラニアンでした。
恒例の春の東北旅行、今年も楽しかったです。
Posted at 2020/03/29 06:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「さらば!スイフトスポーツ http://cvw.jp/b/595595/42656677/
何シテル?   03/25 21:50
180SXとカプチーノを愛する独身男です。ブログは車と関係ないコアな航空や戦史・美術関係の話も多いです。釣りや家庭菜園もやります。犬も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
車中泊の出来る軽として購入しました。
日産 180SX 日産 180SX
大学4年の時にアルバイトでお金を貯めて、初めて買った新車です。転勤のため一時的に露天の駐 ...
スズキ キャラ スズキ キャラ
AZ1専門店で修復歴無で買った車が、購入後修復歴が判明して専門店に返品して3年。AZ1が ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
事故で廃車になったカプチーノが忘れられずにいましたが、低走行のカプチーノに出会い、つい買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation