• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

510@sendaiのブログ一覧

2025年05月10日 イイね!

ドングルを交換

ドングルを交換先週UPした、Android auto(CarPlay)用のドングルですが、小さくて安いのを見つけたので購入してみました。(1,800円ちょっとでした)

大きさの比較はトップの写真の通り


本体はご覧の通り!
これでUSBがtype-Cだったら言う事無しなんだけど、世の中みんなtype-Aばっかりなんだよね〜

type-Cへの変換コネクターを付けると

微妙な格好に(笑)

まあ安かったので取り敢えず使ってみます♪

装着した感じですが…
前回のはキノコみたい(笑)


今回のは鍵でも差し込んでるみたい

まあ、気持ちだけ小さくなった様には見えるけど(笑)

スマホとの接続は問題無いのでこのまま使ってみようと思います😊

Posted at 2025/05/10 13:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月02日 イイね!

CarPlay&Android Autoワイヤレスアダプター

CarPlay&Android AutoワイヤレスアダプターDS4はCarPlay&Android Auto対応なのですが、ワイヤードなんです。

…つまり、いちいちケーブル繋ぐのが面倒(笑)

そこで、Wireless化が出来る物が色々ある訳ですが、そこは名のしれたメーカーの物を使いたい!

コレが小さそうで良いんじゃないかと思っていたんですが、問題はUSBがAタイプ。
DS4はUSB-Cなんです。
それもコンソールBOXの中に

それでココ、蓋が閉まります


なのでUSBの変換コネクターを使うと蓋が閉まらなくなるんじゃねぇ


そこで色々探してコレなら収まるんじゃないかと




だいたい37mm程度でした。

コレを取り付けてみると…

チョット不格好ですが、無事に蓋も閉まりました♪

簡単なセットアップを済まし接続も無問題✨️


一度、車をロックした後の再接続も問題無し。

今まで、USBケーブルの接続が面倒で、普段はFMのみでしたが、これで他の音楽も聴ける(笑)

後、使いにくい純正のナビよりも使い勝手が良いスマホのナビが活用しやすくなりますね♪


Posted at 2025/05/02 10:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月26日 イイね!

バケツ

バケツ洗車用にバケツを新調しました✨

オプション品の塵漉しみたいな奴も買ったら結構な値段になっちゃった。
たかがバケツと侮っていたら…(笑)

ちゃんと値段見てかわないと駄目だね(笑)

因みに塵漉しの底板にゴムのスペーサーみたいなのが付いてたんだけど、これが付いてるとバケツの底まで行かずに中間位で止まっちゃうのでゴムは全部外したった

コレで良いのか?

因みにバケツは、14L,18L,20Lとあるみたいだけどコレは14Lかな?…型番見たら18Lでした。


あっ!あのゴムはデカイバケツ用なのかも(笑)
Posted at 2025/04/26 12:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月20日 イイね!

ディアゴスティーニ 週刊「SUBARU BRZ GT300」27〜30号

ディアゴスティーニ 週刊「SUBARU BRZ GT300」27〜30号今朝届いたディアゴのBRZですが、連休に〜なんて言ってたのに、手を付けちゃいたいと思います😊

それでは27号の「エンジンフロント側のフレームを組み立てる」から


早速、エンジンにフレームを取り付けていきます



なんと!27号はこれでおしまい。

ホースの取り回しを直すなどの作業は有ったものの…不完全燃焼(笑)


気を取り直して次の28号は「シャーシを組み立てる」です。


先ずはシャーシに2種類のボトルを取り付けていきます。

…ボトルって何だろ?


次にエンジンとシャーシの合体です




これで28号もおしまい。

作業は簡単に終わってしまいましたが、だんだんとデカくなってきました。
ヤバい。しまう所考えないと(笑)


29号は「バルクヘッドを組み立てる」です


先ずはバルクヘッドの組み立て。
アッパーヒンジとロワヒンジを取り付けます。



次はフロントセクションにバルクヘッドの取り付けです



次にフロントセクションにエンジンコンパートメントフレームを取り付けていきます。

写真では既に左側が付いています。

左右を取り付けたところでこの号の作業も完了です!



今回のラスト30号は「補機類を組み立てる」です


始めにガスタンクを組み立てます


これをバルクヘッドに取り付けます



次はクーリングシリンダーにシリンダーカバーの取り付け


小さくて大変です。


これをバルクヘッドに取り付け


ガスタンクにホース類を取り付けました


次はフロントセクションにリアパネルを取り付けます



次はショックアブソーバーシートをバルクヘッド上部へ取り付けていきます



次はブレーキフルードタンクをバルクヘッドに取り付け



ブレーキフルードタンクからのホースをニトロゲンタンクへ繋いだあとにタンクをフレームへ取り付けていきます。



これで今回の作業は全て終了です。


色々と部品も付いてそれっぽくなってきました♪
また、金属パーツが多く、重量もそれなりに重くなってきました!
先に組み立てた方のレポートでは、今回で1kgを超えたそうです。大きさも重量も増したので保管場所(方法)も考えなくてはです。

次回は「パッセンジャーズコントロールパネルを組み立てる」からだそうです。



Posted at 2025/04/20 17:43:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年04月19日 イイね!

アシェット「週刊 ランチア ストラトスをつくる」110号

アシェット「週刊 ランチア ストラトスをつくる」110号さーいよいよランチャ·ストラトスも最後ですね~
長かったー

では早速始めましょう!

先ずはボンネットピン作りから

毎度ですが細かくて老眼には大変です(笑)

コレをルーバーに取り付けていきます。



次はいよいよリヤフードにルーバーを取り付けます



コネクターの接続

ケーブルが短くて大変ですが、なんとか接続(笑)
 
リヤフードとフレームをピンで繋ぎます



あとはアンテナを付けて


ついに完成〜👏













この他にもエンジン音やクラクションのギミックも有ります♪

これにて アシェット ランチャ·ストラトス の完成でした~






Posted at 2025/04/19 16:42:25 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@こすけ3 さん:革シートや内装、外装の未塗装樹脂にも使えるんだー
使用感も教えてください😊」
何シテル?   10/13 17:52
はじめまして510です。 最近は車に乗るよりも洗車している方が長いんじゃないか?と言われていますが、基本的には運転大好き! 暇な休みは意味もなく近所をブラブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 22:10:11
第二補器バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 06:29:22
オートハイビーム無効化作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 18:38:00

愛車一覧

DSオートモビル DS4 E-TENSE DSオートモビル DS4 E-TENSE
RENAULTルーテシアRSより乗り換えました。 昨年8月上旬に注文してから10ヶ月強。 ...
イタリアその他 GIOS PANTO pan君 (イタリアその他 GIOS PANTO)
MTBからミニベロに乗り換えです。 高校以来のロードで、ドロップもそれ以来。 久々に乗っ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
暫くぶりの新車で、暫くぶりの2ペダル。そしてそして、久し振りの左ウインカー…交差点ではワ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
オペルザフィーラのOEM版 2.2Lの7人乗り 車自体はGMタイ工場での生産でしたが、足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation