
今日はお出かけ日和になると言う事ですが、今回のストラトスから、いよいよボディー編になる言う事で、我慢ができずに手を付ける事にしようと思います😊
それでは82号の「チューブを取り付ける」…ん?チューブってなんだ???

部品がコレだけ?
…嫌な予感(笑)
先ずはボディーの裏に入っている補強?のバーを取り外します。
取り外し完了!

この部品はもう不要なので廃棄だって(輸送中の補強用だったのかな?)
で、チューブですが、ウインドウ下部の裏側に差し込んで…
この号の作業は完了…嫌な予感は的中でした(笑)
気を取り直してお次の83号〜
この号は「フロントガラスを取り付ける」

って、また部品はコレだけ?
まあ、ストラトスのフロントガラスは特徴のある部分なので、少しだけテンションは上がってるんですけどね(笑)
ボディーを用意して上からガラスを嵌めていきます
ガラスを裏側からビスで固定して完成!
83号もコレで(だけで…)完成でしたー
さて、次は84号「左ドアを取り付ける」です
細そうな部品が少し有りますが…
先ずはボンネットフードのピンを取り付けるです。

で、ビスで固定。コレを反対側も
次は前に作った左ドアにドアヒンジステーを取り付けます
いよいよボディーとドアの合体です♪
あとはワイパーを組み立てて取り付けます

コレで84号も完成です。
さて、つぎつぎ〜
85号は「右ドアを取り付ける」です
作業はさっきの繰り返し
次はドアラッチをボディー側に取り付け
ルーフにステッカーを貼り付け
コレで85号は完成です!
86号は「シャーシとボディーを組み合わせる」だってー
いよいよその形が見えてくるのかー

ビスの数もやたら多いぞー
いきなりシャーシにボディーを被せる所からスタート

かっけぇ〜(笑)
ボディーとシャーシは6箇所のビスで固定。
これがなかなか位置が合わなくて難儀でしたー
次はフロントフードのロックパーツを組み立てて

サイドパネルに固定します。
今度はコレをボディーに取り付けです。
ちなみにフロントフェンダー内にも固定ビスがある為一度タイヤを外します
タイヤを外したタイミングでマッドガードも取り付けておきます
コレで86号の完成です!
さて次の87号は右のパネルだろうなーと思っていたら「ボディ左後部パネルを取り付ける」でしたー
始めは、
ボディ左後部パネルにフックの取り付け
また、フードのロックパーツを組み立て
コレをボディー後部パネルに取り付け
いよいよこのパネルもボディーへ取り付けていきます♪
87号の工程はこれで終了です。
88号は「ホイールセンターキャップを取り付ける」と記載されていますが、左ドア下のパネルやマッドガードの取り付けプラスセンターキャップのようです(笑)
作業は先程の左と同じなので割愛します。
で、センターキャップはこれ
コレを左右つけてこの号も完成です。
では、今回の最終号の89号「ボディ右後部パネルを取り付ける」です。
今度も作業は左でやってる物と同じなのでワープ!
で、完成です✨
ここまで出来たら、やっぱりフロントフードを被せてみたいよね〜〜つうことで
早くリヤフードも付けたいぜ〜(笑)
Posted at 2024/10/05 15:42:58 | |
トラックバック(0)