• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

510@sendaiのブログ一覧

2024年12月14日 イイね!

新宮沢橋の進捗を見てきました

新宮沢橋の進捗を見てきました昨日の事ですが、フッと宮沢橋がもう対岸に着地したかな?と思い、見てきました。
(286のABの脇です)


あれ!もう降りてるw
ちょっと前まではまだ橋脚から浮いてたのに。


ちゃんと着地してました(笑)


橋の端(笑)
すぐ脇は墓地なんですね。
開通したら煩くて安らかに眠れないのでは?


今度の橋は片側2車線だそうです。
結構広いね。

橋脚に着地はしましたが、開通はまだ先のようです。

詳細は
都市計画道路 南小泉茂庭線(宮沢橋工区)
宮沢橋 橋梁上部工工事
https://www.miyazawabridge.com/
Posted at 2024/12/14 14:03:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月30日 イイね!

アシェット「週刊 ランチア ストラトスをつくる」90号〜97号

アシェット「週刊 ランチア ストラトスをつくる」90号〜97号久々のストラトスです。
最近はBRZばっかりでしたからねぇー

最近のアシェットは8週分が纏まってくるので2ヶ月に1回位のペースです。
で、残りは後2回の配送で終了です。
まあ、2回と言ってもマダマダ先ですけどね(笑)

では早速90号から始めましょう。


90号は「冷却液ホースを取り付ける」です。


先ずはファンをファンベースに取り付け



冷却液ホース1に15cmにカットしたチューブを取り付け


コレをボディーに取り付けていきます。


後は先程つけたチューブをヒーターコアに挿し込んでー


今度は冷却液ホースBに10cmにカットしたチューブを取り付け


コレをまたボディーへ取り付け、チューブを接続


これで90号の作業は完成です♪



さっ、つぎつぎ〜
次の91号は「ラジエターを組み立てる」です


先ずはラジエターパーツの2枚を合わせてラジエターの組み立て


このラジエターに前号で組み立てたラジエターファンと、今号のファンも組み立てて
取り付けていきます



これで91号の作業も終了です。
引き続き92号に行きましょう。

92号は「左前部隔壁を取り付ける」です


最初は隔壁にブレーキ冷却用ホースのマウントを取り付け


この隔壁にラジエターを取り付けて行きます


次はボディーにこの隔壁を取り付けて行きます





次はずーっと前から取り付けたままのチューブがいよいよ接続されます


先ずは1番


2番


3番


これで92号も完成です♪



次の93号は「ホーンを取り付ける」です

細かいパーツが多くて目が辛い(笑)

ウオッシャーポンプにチューブを挿し込みボディーへ取り付け



マジ!そんなところにっ?

次はウオッシャータンク


コレにウオッシャーポンプのホースを


さていよいよホーンの組み立てへ
始めにエアホーンのポンプの組み立てから


パーツを組み立ててFIAMMのステッカーを

FIAMM、昔エアホーン付けてたなぁ〜(懐)

これもボディーへ付けるのですが

狭いところに小さい部品で、ピンセットじゃ力が入らなくて…
凄く疲れた(笑)

では、ホーン本体の組み立てへ





コレをボディーへ

も細かすぎて嫌になってきたー

コレで、細々作業の93号は終了です。
疲れたぁ~



94号は「吸気装置を組み立てる」です。


吸気パーツそれぞれを組み立てていきます



コレにチューブを取り付けて…なんとこの号は終了だそうです(@_@)

なんか、不完全燃焼(笑)

さっ、気を取り直して95号「右前部隔壁を取り付ける」へ!


先ずは隔壁ね前号で組み立てた吸気装置を取り付け


次にブレーキ冷却用ホースのマウントの取り付け


コレをボディーに取り付けて行きます



吸気ファンからヒーターコアへホースを取り付けます


次にプレートの貼り付け


なかなか細かい印刷です


これで95号も終了です


さて今回の作業も佳境に入って来ました。
96号は「スピーカとスイッチを取り付ける」です。


先ずはスピーカを固定


次に基板とスイッチをアンダーボディーに取り付けます

そして、この号も終了…
このペースで完成するのかな?


そして今回の最終作業97号は「電子基板を取り付ける」です


最初の作業はアンダーボディーにフラップを取り付けます




ボディーを裏返し基板に各コネクターを接続していきます


バッテリーを繋いで動作確認です♪


動作確認が出来たので、ケーブルを挟み込まないようにして、アンダーボディーを取り付けて行きます


ラジエターホースを繋いで


アンダーカバー(FRP)を取り付けます。


これで今回の作業も全て終了です。
次号は「スペアタイヤ固定具を組み立てる」からの作業になります。


Posted at 2024/11/30 18:17:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月28日 イイね!

ご紹介頂きましてー

ご紹介頂きましてー先日、リベレガさんからご紹介頂いたタイヤWAX(DA DEEP)ですが、昨日リベレガさんから安売り始まったよ〜と連絡を頂きまして、早速GET♪


ついでにVIVID VARVE LUCIFER(グラフェン セラミックコーティング)もGET♪(笑)

こちらは施工性が良さそうなので、チョット楽しみです。


Posted at 2024/11/28 19:13:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月24日 イイね!

ディアゴスティーニ 週刊「SUBARU BRZ GT300」8,9号

ディアゴスティーニ 週刊「SUBARU BRZ GT300」8,9号ディアゴスティーニの8号9号、届いたばかりですが早速手を付けて行こうかと思います。
(ストラトスにはまだ手を付けてないんですが^_^;)

先ずは8号から


8号は「ロアコントロールアームなどを組み立てる」です

毎回思うのですが、ディアゴはパーツ一つ一つジップ付きのパケ袋に入っていて梱包が丁寧です。

では、前号で、組み立てたフロント左ブレーキにホイールフィックスアスクルを取り付けます。


コレをプレートで固定


で、こんな感じに



次はスプリングシャフトの取り付け

このスプリングシャフトは名前の通りスプリングが入っているのですが、既に完成した形でパーツとして入っていました。
スプリング自体がかなり強いので、組み立て困難として完成品が入っていたんですかね〜?


取り付け完了!

それぞれのアームが複雑ー
向きを間違えると大変ですw

この号の最後はロアコントロールアームの取り付け


コレで作業完成です♪

因みに左下のパーツはホイールナットで、今回は保管です。


次の9号はなんか固まりっぽいパーツが入ってます。


9号は「エンジンブロック・左などを組み立てる」です。

固まりはエンジンブロック(ダイキャスト製)でした~

エンジンブロックにサイドウォールを取り付けです


よく見えないけど完了です(笑)


次の作業はチョットテンションが上がる作業。
タイヤの取り付け♪


ローターの5本の突起を


ホイールの裏側の穴に合わせて


合体!


後はホイールナットをねじ込んで固定

実車と同じセンターロックが萌えます(笑)

これで今回の8号9号の作業はおしまいです。



次号は右側のエンジンブロックの様です。
では!
Posted at 2024/11/24 12:44:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月17日 イイね!

FLFCミーティングへ

FLFCミーティングへ今日はFLFC(フレンチライフ・フクシマクラブ)の今年度最後のミーティングへ!


会場はリンクサーキット?

いえいえ、こちらです♪

よく見えない?


建物のガラスに映ってるこっちが見やすいかな?


拡大!


はい、ふくしまスカイパークでした(笑)


飛行場なので当然、飛行機も飛んでます♪

では、今日の様子を



















トゥインゴに人だかりが!










ここからは後姿のショットも








イギリス車のツーショット♪


お次はドイツ車



こちらはイタ車のツーショット!



最後はフランス車♪



いやー心配していた天気も良く晴れ暑いくらいでした。

本年の活動は取り敢えず今回でおしまい。
次回は来年4月です。

皆さん来年もよろしくお願いしまーす。
Posted at 2024/11/17 17:27:35 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ミツ@ さん:参加券GET済です♪」
何シテル?   08/30 20:10
はじめまして510です。 最近は車に乗るよりも洗車している方が長いんじゃないか?と言われていますが、基本的には運転大好き! 暇な休みは意味もなく近所をブラブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

常磐ヒラメ釣行🤩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:45:01
第二補器バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 06:29:22
オートハイビーム無効化作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 18:38:00

愛車一覧

DSオートモビル DS4 E-TENSE DSオートモビル DS4 E-TENSE
RENAULTルーテシアRSより乗り換えました。 昨年8月上旬に注文してから10ヶ月強。 ...
イタリアその他 GIOS PANTO pan君 (イタリアその他 GIOS PANTO)
MTBからミニベロに乗り換えです。 高校以来のロードで、ドロップもそれ以来。 久々に乗っ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
暫くぶりの新車で、暫くぶりの2ペダル。そしてそして、久し振りの左ウインカー…交差点ではワ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
オペルザフィーラのOEM版 2.2Lの7人乗り 車自体はGMタイ工場での生産でしたが、足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation