• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EZ-Driverの"砂漠の狐" [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2015年6月11日

静音化その1〜荷室=効果テキメン!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
いよいよ静音化を開始しました。

「もっとも効くところから実施」をコンセプトに、第1回として、カーゴルーム(荷室)と後部座席下までを施行。

ポイントは:
1.面積が広い平面
2.車体下側〜側面
3.現状の遮音性が低く、ノイズが聞こえやすいところ

オーディオ的には、1は低域の放射には面積が必要なため。また音域を問わず反射・反響しやすいため。2はロードノイズ(足回りからの直接振動も、路面からの反射音も)のエネルギーをもっとも受けてる場所だから。3は、構造的に音を出す振動部分から搭乗者までの間に遮音要素がどれだけあるか(ないか)。特にメーカーさんが遮音している箇所はとても参考になりました。

なお、内装の分解方法は、参考リンクを含めて別途掲載しようと思います。

まずはリアのハッチ。扉内部に大きな音源空間があるので制振。ついオトナシートも貼ってみましたが、レジェで制振だけで十分かと思います。これだけで外から鉄板を叩いた時の音がコンコンした感じに変わります。
2
制振したら、内部空間にニードルフェルトを詰めて共鳴音を消します。もちろん外からの音の遮音も兼ねています(遮音・吸音)。このあたりのコンセプトはホームオーディオと一緒ですね、鳴りやすい箱や空洞には詰め物。

ちょっとやり過ぎなくらい詰めてしまいました(^^;

断熱性もあがるので、エアコンの効きも良くなると期待したいです。詰め物はスポンジでもいいかもしれませんね。

徐々に詰め物が下がって来てドアロック機構の部分に当たったりしないよう、テープで止めておきました(写真なし)。
3
ハッチの内装はもともとフェルトが貼ってあります。

軽く叩いて「振動が大きいな、収まりが悪そうだな」という箇所にレジェを貼って制振。あまり沢山は貼ってません。5x10cm程度を10枚弱でしょうか。

その後、オリジナルのフェルトの下に、追加でフェルトをつめました。遮音性UPです。これもちょっと詰め過ぎかな(笑)。機会があれば少し抜いてシンサレートに交換するかも。

※2015.7 追加したフェルトを抜き、シンサレート全面張りに修正。元のフェルトの上から施工。
4
さて問題のリアクォーターパネル(笑)スバルさん、ここ、内装側にシンサレート一切れだけ・・・対策が少ないでしょ。

写真の通り、パネル(外板)の内側は手の届く範囲をオトナシートで制振・遮音。これだけでもかなり効きそう。更に、それでも振動の大きい箇所はレジェを貼って対策。どこを叩いても残響感のないソリッドな音になりました。写真撮影できないですが、穴の中(パネル内部)のタイヤハウス天井までは手が届くので施行済。

とはいえ、ご覧の通り、全面施行などはしてません。内側パネル中心に白い所たくさん残ってます。効果が大きいところだけ。
5
クォーターパネル内部にフェルトを詰めました。パネルが発する音を消し、内部空間での反響・共鳴を消すため(遮音・吸音)。

なお、ここもやり過ぎてしまい、走行テスト後、通気口はフェルト剥がしました。カーゴルームからリアバンパー裏側に空気を抜くダクトです。
「フェルト被せても空気通るでしょ」
と思ってましたが、さすがはフェルト。低い空気振動を通さないのか、車内の空気が動かなくなり、走行時の車内気圧変化(?)で少し耳が気持ち悪いことに(汗) ダクト部分だけフェルトをどけたら治ったので、たぶん正解。

クォーターパネル同様に、スペアタイヤケースも施行。
こちらはもともと車室との間がスチロールで覆われているので余り神経質にならず対策。大面積部分にオトナシート、振動大きい部分にレジェ、あとはフェルトをさらっと。
6
荷室側面の内装パネルもレジェで制振。ここはとりあえず吸音材は追加せず、メーカー純正施行のシンサレートのみ。
7
カーゴルームの床を剥がして覗くと疑いたくなる後部座席下。

座面の外し方が分かったので開けてみました。座面自体が下から発砲スチロール、ウレタンフォーム(スポンジ)、おそらくその上は座面。という感じで吸音・遮音はもともと悪くないです。

とはいえメーカーが制振材をしっかり貼っているので、追加で制振施行。特に左右1個ずつある丸いフタ(?)はかなり音が鳴ったので施行しておきました。フレーム剛性は高いので、叩いて鳴る部分だけ施行で良いかな・・と思います。
8
座席下の鉄板を全部フェルトで覆いました。背もたれの下から荷室に30cmくらい引き出し、座席すぐ後ろの鉄板も遮音。

これは、音的にも、後部座席の座面から感じる僅かな振動や冷えなどを軽減する意味でも改善効果を期待します。

そんな訳で、「その1〜荷室編」を終えました。これだけでも「こんなに効果あるのか!」という感じです。
・外からボディをノックした時の音がBMW(笑)「コツコツ」
・乗ってドアを閉めた時、車内の静けさがBMW(笑)「(無音)」
・走り出すと、後ろだけBMW(笑)音が後ろに吸い込まれる?
・リアゲートを閉めた時の手応えがBMW(笑)「バムッ」
・オーディオの音量が1~2目盛り下がりました。

この調子でドア4枚とも施行したらBMWになりそうですね。なお、ここまでで車重増加は5kgくらいでしょうか。フェルトかなり詰めてますので。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換(助手席編)

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

スピーカー交換(ツイーター編)

難易度:

スピーカー交換(運転席編)

難易度:

DAF11Z 取り付け

難易度:

右前スピーカー点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月15日 8:15
詳しい説明は、とてもタメになります

ありがとうございます〜

リヤは、共鳴空間の宝庫みたいですね
コメントへの返答
2015年6月16日 8:12
ありがとうございます!

リアは空洞いっぱいなのでちょっとの対策でも効果でますねー、やはり。

なるべく理論的裏付けしながら、と思いつつも思考錯誤ですが、少しでも参考になれば嬉しいです。

プロフィール

「思ったより燃費良い 13km/L http://cvw.jp/b/597113/46654270/
何シテル?   01/03 12:55
ゆる~いカーライフを楽しんでます。 しかし、エコな時代だからこそ、あえて問いたい。 自動車の魅力とは何か。人生を豊かにしてくれる車とは。男にとっての車は・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スピーカー交換 カロッツェリアTS-H101-BM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/31 09:16:16
BMW(純正) BMWエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/31 09:12:11
【備忘録】フロントドア 内張り吸音材追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/08 20:48:56

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
漢は重いモノを背負って生きる(笑) いかにも「車」という感触が良くて購入。ショートは流通 ...
ミニ MINI Crossover デジタルミニ (ミニ MINI Crossover)
白いミニ四駆から乗換に失敗。デジタルな操作系が身体に馴染まず史上最速で売却しました。BM ...
ミニ MINI Crossover 白いミニ四駆 (ミニ MINI Crossover)
白いミニ四駆です! ミニ乗りの皆さんを参考に、ちょっとずつカスタマイズしたいです。 初 ...
スバル フォレスター ホワイトパール号 (スバル フォレスター)
フォレスターSJ5Cから5Eに乗り換え! この車、自分のライフスタイルに合い過ぎて他に移 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation