• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月25日

センサー移設

センサー移設 燃圧の計測をしてイニシャル燃圧は正常だとわかったのですが、
そうなるとNaoさんの言うように「上」の燃圧もどうなっているのか
気になるところです。
せっかく、正しい燃圧計の読み方
(メーター読み燃圧= レギュの設定圧+インマニ圧)も教わったことだし・・・


そこで、2系統ある油圧計の一つを外して、燃圧計として利用してみることにしました。

今日は昨日より穏やかで、作業日和ww♪

早速、サンドイッチブロックにある油圧センサーを取り外し・・・
の前に、配線を先に撤去。
一緒に設置してある油温センサーの配線と一緒にしてあったので
これを分離します。
とは言っても、エンジンルームの取出し口付近で分離するので、
ほとんど配線引き直しです。

配線が終わったら、サンドイッチブロックの取り外し。

フィルター外すだけなので、オイル抜かなくても大丈夫!
ただ、どうしても500cc位は出てしまうので、
後でオイル足すの忘れないようにしないと・・・

外したサンドイッチブロックのパッキンが凄いことになってますw!



裏は平気?



もともとOリングだったのですが・・・・(汗)
耐熱性が足りないのかな?
このOリングは、後日交換しないといけませんね~
今日はこのまま・・・・

油圧センサーを外して、メクラをしてから元に戻します。



センサーは入念に洗浄してから、昨日付けたフューエルラインのアダプタに接続。
ちなみにこのセンサーは、1/8NPTでアダプターの雌ネジは1/8PTなので
互換性がありません。
でも、逆の組み合わせだと入っちゃうんです!不思議ですね~

そこで、このセンサーに付属していた変換アダプタを割り込ませました。
ネジ部にはシールテープを巻きました。



んで、早速取り付けます。

んが・・・・・!



仮留めしていたところ、アダプタ側の接続部からガソリンが浸み出てきましたww!
あたたたたwwww!


センサー側の方は大丈夫なのですが、このフューエルラインのアダプタが
アルミ製なのと、雌ネジ部分が若干短い為なのかな~?
センサーアダプタは真鍮製、センサーが多分ステンレス製。
アルミだと、キツク締め込むと若干広がってしまいます。

ここは安全策として液体パッキンを使用することに変更。
と同時に、今日の作業はここまでww!
耐ガソリン性の液体パッキンでも、完全硬化させるには24時間は必要ですので!

と、早々にあきらめて、車両側は元に戻しました。
配線は、とりあえずリピートタイラップで仮留め。




で、せっかく次回に持ち越しになったので気になる部分を加工します。

と、言うのも、このフューエルラインのアダプタにセンサーアダプタをねじ込むと・・・



中にネジ部が飛び出してきてラインを半分位塞いでしまっています。

これは良くないな~!
と言うことで、このセンサーアダプタを加工!



サンダーで、突出部を切り落としました。
2mm位でしょうか?




おお~♪
これで突出部はなくなりましたw♪



きれいに洗浄してフューエルラインのアダプタと合体!
1週間あれば余裕で完全硬化するでしょう。



さて、これで漏れてこない事を祈ります。
アーメン・・・
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2015/01/25 19:01:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん


chishiruさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2015年1月25日 20:11
お疲れ様です。
この赤いフィッティング、ねじ部分が少なくて微妙ですよね。
シールテープ巻いてますが茶色く変色してるんですよ・・・
めんどくさくて放置してますが(汗
コメントへの返答
2015年1月25日 20:48
ですねw!
機械式付けたときは、シールテープで大丈夫だったのですが・・・
この変換アダプタの精度もちょっと疑問ですね!
とりあえずは、この液体パッキンに期待します!

2015年1月25日 20:26
このアダプタは過去にyui君が苦労した奴ですねw
加工がイマイチなので漏れやすいみたいですww

それにPT1/8にNPTのネジだったので面ではなく、線接触になってしまったんでしょう。
やはりテーパーネジじゃないと厳しいですね;;

#2年ほど前にこの話題で盛り上がりましたw
コメントへの返答
2015年1月25日 21:00
そうでしたかww!
機械式圧力計の時は、大丈夫だったので油断してました。
いやいやこの変換アダプタは、雄ネジがPTで雌ねネジがNPTなのでテーパーになってるハズですw
その精度が問題かも?

そー言えば、そんなことありましたね!
もっとチェックしとけば良かったなww

プロフィール

「あら http://cvw.jp/b/597428/47096678/
何シテル?   07/19 14:09
元GCボロハチ 2ドアGC8に乗っていました。 そのGCは、新車で購入するも2004年10月、 台風により自宅にて水没… 半年近くかかって復活! その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 05:46:39
【LM-2に追加】XD-16マルチメータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 15:03:41

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 500 (フィアット 500 (ハッチバック))
娘が免許を取るというので、教習所の差額を出してやるからMT免許を取れば?と勧めたらあっさ ...
スズキ V-Strom1000ABS Vスト号 (スズキ V-Strom1000ABS)
22年ぶりのリッターバイク まさにUターンバイク! 通勤バイクの乗換えを考えて、あれこれ ...
ホンダ PCX125 通勤快足 (ホンダ PCX125)
初めてのホンダ車 初めてのスクーター メンテナンス性…最悪 走行性能…原チャリ並 燃費… ...
トヨタ ヴォクシー ゲタ車!ボクシー号 (トヨタ ヴォクシー)
我が家の、ゲタ車! コイツのおかげで、GCボロハチの存在が 危ぶまれているのだ! ほんと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation