• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MoToボロハチのブログ一覧

2017年02月14日 イイね!

kPa-kgf/cm²早見表

kPa-kgf/cm²早見表ブースト補正マップの考察中・・・・
どうしてもkPaの単位がシックリこないので・・・

早見表作っちゃいましたww

やっぱりkgf/cm²の方がシックリきますね!
Posted at 2017/02/14 23:50:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年02月12日 イイね!

EVC設定

EVC設定
シール貼ったらHKSだけとれた・・・
どこ行った?


昨日ちょこっと走行してみたら、
現在3個あるブースト計とEVCのブースト値に
(EVC側がちょこっと低くなる)ズレがあったので
ちょこっと配管見直し・・・


EVCだけインマニ→燃圧レギュ間から取るようにして、
残りはインマニ→絶対圧センサー間からに変更。

結構EVCは敏感なのね!?
そしたら、どっちの数値もぴったしになりました。
EVCで100kPa掛かったら、0.98kgf/cm²でピークホールドって感じです。

んで、EVC設定がてらにFSWまで行って来ました。

道中、東名にてちょこちょこEVCの設定変えながらログ取り・・・
4速、5速でのブーストの掛かり方にビックリ!
140kPaとか・・・ ヤバいって!
1,2速ではあまり設定値に近い数値が出ていなかったので、
油断していました。




とりあえず、家に帰ってからログ見てもう一度マップ練り直します。
高回転時のブースト抑制の為・・・のハズが、ブーストアップになるとは・・・

ただやはり、ジムカーナで使う設定は、
ジムカーナで出さないと何とも言えませんですな~

昨日までは、初めて使うEVCが、
想像の域を出ない中での妄想でしたが、実際に走って使ってみて
なんとなく掴めてきた気がします。
まあこれは追々・・・・


ちょうど11時過ぎた頃FSWに着きました。
ヘアピンの内側にあるパーキングにボロハチ号を停めて
トンネル潜って反対側からヘアピンで観戦!
お友達のNAOさん元気よく走っています!
スマホのカメラなのでチッサ!いですが、お許しを・・・




動画も撮りましたが、ちっさ過ぎるのと手振れが酷いので割愛。

パドックではyossy@22Bさんともバッタリ!
その後、サントリーコーナー(今は違う呼び名?)に場所変えて観戦。





走行を終えたNAOさんと楽しく駄弁り、道が混まないうちに帰りました。

その帰り道、走行中にキリ番が・・・・



ようやく止まれたのが7kmオーバー・・・・・残念!
今年で成人式を迎えるボロハチ号ですが、
順調に(年3千km)距離を延ばしております・・・(笑)

Posted at 2017/02/12 18:47:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年02月05日 イイね!

EVC6取付

EVC6取付

お小遣いだいぶ貯まったのでEVC6買いましたw♪




ボーナス払いにしたから、支払いもゆとりがあって楽なのだ!



んで取付けました。

一番の難関は、エンジンルームからの配線の引込み。

すでに大量のホースやら配線やらが引込まれているので
コネクターが通るのか心配でしたが、どうにかクリア!

最後のグロメットの取付けに難儀しましたが無事装着。



バルブユニットは、手持ちのステーで装着。

以前エンジンブロック貰った時に、
一緒に貰ったシリコンホースや、DIYで使った残りの
端末保護キャップなどがあったので、特に追加購入無しで装着できた!




純正のソレノイドバルブは、ホース外して保護キャップ付けて戻しました。



中の配線は、電源と回転数の信号線とスロットルセンサー線を繋ぐだけ。

スロットルセンサーは、以前DCCDオート付ける時に割り出してるので分けるだけ。
回転数信号は、配線図みてECU付近から分岐させました。

分岐はエレクトロタップではなく、EVCに付いてた
スプライスでやりましたが、
これ配線がスッキリ膨らまなくていいですね~
ビニルテープで絶縁だけすればスッキリ割り込ませることが出来ます。
接続も電工ペンチでかしめるので接触不良の心配もないです。




なんだかんだ結構面倒臭かったなww

結局取付けるだけで終わってしまいました。




設定はまた来週~

なんだかニギヤカになってきたな~

Posted at 2017/02/05 20:40:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年01月31日 イイね!

ようやく処分

ようやく処分4年以上かな?
たまりにたまった鉄くずを処分してきました。

すぐ近所に非鉄金属買取してくれるところがあったので
そこに行ったら、
「閉鎖するので買取の受付は昨日で終了しました!」
何ですとwww!

なんと! このタイミングの悪さ!


このままお持ち帰りは面倒すぎるので、あらかじめ調べておいた
そこから30分位にある別の鉄屑買取屋さんへ移動。

なんとか受入れてもらえて、無事処分できました。

「鉄やバッテリーは買取れないよ!」とのことで0円!
お金になったのは、ラジエターとエンジンブロックのみ。





ラジエターは・・・6キロ・・・・60円。




アルミエンジンブロックは・・・・・32キロ!











・・・・4320円ww!


おおおwwww!
ちょっとしたお小遣いになりましたww











































話変わりますが、先日30年ぶりに下の息子と2人で
ライブ(横浜アリーナ)に行ってきました。
そこで思ったこと・・・












ライブペンライト買っとけば良かったww!


VF-31Jジークフリードかっちょいいww


そして、一緒に行った息子は今・・・・




インフルエンザで寝込んでますwww!


Posted at 2017/01/31 15:55:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年01月22日 イイね!

いろいろメンテw

いろいろメンテw
先週昨日今日といろいろメンテした。





まずは先週、残り溝もないが
ここんとこ2回も走行中にリム落ちした
通勤バイク(PCX)のリアタイヤを交換


さらに最近、早朝の始動性が悪くなってきたので
とりあえずプラグ交換して様子見。


そして、
ボロハチ号のリアデフとエンジンのオイル交換


リアデフオイル1年以上換えてなかった・・・(汗)

この時期のリアデフオイルはドロドロですねw

入れるの大変です。

と・・・・


一服しながら眺めてましたw
もうちょっと気密性上げないと時間かかるわw


Posted at 2017/01/22 18:36:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「あら http://cvw.jp/b/597428/47096678/
何シテル?   07/19 14:09
元GCボロハチ 2ドアGC8に乗っていました。 そのGCは、新車で購入するも2004年10月、 台風により自宅にて水没… 半年近くかかって復活! その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 05:46:39
【LM-2に追加】XD-16マルチメータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 15:03:41

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 500 (フィアット 500 (ハッチバック))
娘が免許を取るというので、教習所の差額を出してやるからMT免許を取れば?と勧めたらあっさ ...
スズキ V-Strom1000ABS Vスト号 (スズキ V-Strom1000ABS)
22年ぶりのリッターバイク まさにUターンバイク! 通勤バイクの乗換えを考えて、あれこれ ...
ホンダ PCX125 通勤快足 (ホンダ PCX125)
初めてのホンダ車 初めてのスクーター メンテナンス性…最悪 走行性能…原チャリ並 燃費… ...
トヨタ ヴォクシー ゲタ車!ボクシー号 (トヨタ ヴォクシー)
我が家の、ゲタ車! コイツのおかげで、GCボロハチの存在が 危ぶまれているのだ! ほんと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation