• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MoToボロハチのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

オイル交換

オイル交換気が付けば7か月使用、ジムカーナ走行本数も41本。
先日撮影したオイルセパレーターに写っていたオイルが
えらく汚かったので気が付きました。

整備手帳


匠の残りもあとわずかと思っていましたが、入れてみたら・・・・


1.5Lづつ入れて、3杯目。
1~200cc足りないwwwwww(汗)
なぜ?
なにに使ったのか思い出せない・・・
本来なら4回の交換で2L余るハズなのに~
5分くらいペール缶逆さに持ったままタラタラとオイルを掻き集めましたが・・・

結局、取れたのはこれだけ!
あと、もうチョイなのに~

エンジン始動後、レベルゲージで確認
だいたい4.3L位入ってて、これくらいです。



しかし、ペール缶たまってきましたw


5缶中、4缶が空っぽ・・・
1缶は排油入れで使用し、1缶は鉄くず入れ。
鉄くず含めてそろそろ捨てたいな~
ブローしたショートブロックやパンクしたラジエターなどもあるし・・・
と思いつつ3年は経ってます!
Posted at 2016/04/24 16:15:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年04月16日 イイね!

夏タイヤに交換

夏タイヤに交換残り溝もう少し使えそうなのですが、
結構ヒビ割れて来てるのと
夏に車検なので組換えます。

ホイールに組まないとサイズ違うのか?と、
思わせるくらいタイヤ幅が違いますね。


ちょっと遅くなってしまいましたが、チェンジしてスタッドレスを洗浄。


ひさ~しぶりのニュータイヤは、
エコタイヤでも気分がイイ~



そして、そろそろ満開です。





明日洗車しよう~♪

でも雨の予報・・・
ボロハチ号のオイルも変えなければ・・・
Posted at 2016/04/16 19:48:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲタ | クルマ
2016年04月12日 イイね!

ニュータイヤ~♪

ニュータイヤ~♪と言ってもエコタイヤ~

サイドウォールの軟らかさにビックリw!

嫁が、「マンホールで滑る」って言うから、
エコスからグレードアップしてみました。

でも、マンホールじゃ滑りますよね?


Posted at 2016/04/12 19:32:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゲタ | クルマ
2016年04月10日 イイね!

ハブベアリング交換

ハブベアリング交換

前回のジムカーナ、
スペアナックルでの走行で
異音の発生が無かったので、
外したナックルのベアリングを
交換することにしました。





ベアリングは、数年前に購入済み。
IN&OUTのオイルシール、ハブナットも在庫してありました。

ヤル気さえあれば、いつでもイケます!


ってなことで、ヤル気だして交換しました。

だいぶ慣れて来たのか?2時間かからないで交換できたので、
勢い余って、ナックルも交換しちゃいました。

交換後の試走。

すっかり異音は無くなりました。

先週は雨のジムカーナだったので、かなーり汚れてるので
洗車したいな~と思いつつ・・・・今日も先送りww

いい加減洗わねば・・・
Posted at 2016/04/10 18:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年04月05日 イイね!

自作オイルセパレーターライブ動画

自作オイルセパレーターライブ動画
日曜日のジムカーナ、走る事以外で、
もう一つ楽しみにしていたものがコレ!


オイルセパレータにのぞき窓を作っている時に、
何時か撮って見たいな~

面白そうだな~




なんて妄想していましたが、
現実にやってみました!


と言うのも、製作した昨年の3月以来、
のぞき窓を終始観察していたのですが、
ジムカーナの時は、毎回大量にオイルが出ている様な
感じになっていたので、気になりだしました。

ただ、場所が場所なだけにいろいろ問題点もありましたが、
どうにか出来た。

カメラは安物バックカメラ(2000円前後)なので、
最悪壊れてもサホド痛くない。


記録する時に、ドラレコ動画と同時に記録したいのだが、
なかなか、そんな都合のいいモノが無かったのですが、
最近発売したのかな?ようやく値段と機能が見合う物が見つかった。





このドラレコに付いて来たバックカメラがちょっと大きかったのと、
壊した時に、替えを購入する術が分からない。
ので、市販の安物バックカメラを使ったのですが、
コネクター形状が違う、カメラ電源が5Vと12Vとで違うなど
電気苦手な私には、ちょっとハードル高かったです!

正直、昇圧回路とかよくわかりません。

まあ、コストも掛かるので電源は別系統にして映像信号だけ
つなげる
電気工作を施して完成。

照明はチップLEDに直接抵抗と配線を半田付けして製作。

防水していないのと、渋滞時の熱害を想定し、
現地で撮影の時だけ取付けます。





ドラレコに付いて来たバックカメラは、上部後方に取り付けてインカメ
にして使うことにしました。



でもこれバックカメラってなってるけど鏡像じゃなく正像なんです。
流石中華製!
お陰でいろいろ使えて便利です。

まずはジムカーナ3本目の外からの動画から。
この走行に的を絞って見ていきます。



で、オイルセパレーター動画。
装着直後のテスト走行時と、同じジムカーナ3本目。



スタート失敗したから出たんじゃないですよw!

で、これだけだとスタート直後に噴出しているのは分かるのですが、
そのあとはどうなってるの?どこ走ってるの?
となるので、ドラレコフロントカメラと合成。




どの走行も同じ様な感じで噴射してますww

スタート直後にこれだけ「ドバッ」と出ているとは
想像できませんでした。


出てくるタイミング的に
セパレーターを作る時に想像していた、
オイルの駆け上がりなのだと思いますが、
タイムリーな事にNAOさんのエンジンにも
似た様な現象が・・・(違うかな?)

高回転や高負荷、ハイブースト時などは、PCVも機能しなくなるし
吹き抜け起きやすくなるから、
どうしてもクランクの内圧は上がってしまいますよね?

ピストンクリアランス広めの設定(0.065㎜)にしてあって、
ジムカーナだとスタート直後はピストンも大して加熱していないだろうから、
吹き抜け多めになるんでしょうかね~?

それとも、もうこのエンジンも・・・・・?
いやいや、それは想像したくないです。


とりあえず今言えることは、

自分で作ったオイルセパレーターですが、
「結構いい仕事してますな~♪」 
ってことですかね?



皆様のご意見ご感想を是非!お聞かせください!
よろしく願いいたします。

Posted at 2016/04/05 20:51:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「あら http://cvw.jp/b/597428/47096678/
何シテル?   07/19 14:09
元GCボロハチ 2ドアGC8に乗っていました。 そのGCは、新車で購入するも2004年10月、 台風により自宅にて水没… 半年近くかかって復活! その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3 4 56789
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 05:46:39
【LM-2に追加】XD-16マルチメータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 15:03:41

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 500 (フィアット 500 (ハッチバック))
娘が免許を取るというので、教習所の差額を出してやるからMT免許を取れば?と勧めたらあっさ ...
スズキ V-Strom1000ABS Vスト号 (スズキ V-Strom1000ABS)
22年ぶりのリッターバイク まさにUターンバイク! 通勤バイクの乗換えを考えて、あれこれ ...
ホンダ PCX125 通勤快足 (ホンダ PCX125)
初めてのホンダ車 初めてのスクーター メンテナンス性…最悪 走行性能…原チャリ並 燃費… ...
トヨタ ヴォクシー ゲタ車!ボクシー号 (トヨタ ヴォクシー)
我が家の、ゲタ車! コイツのおかげで、GCボロハチの存在が 危ぶまれているのだ! ほんと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation