2004年に自宅のガレージ前で水没した、
水没車です・・・
最近は、経年劣化の手当てがメインです!
ほとんどジムカーナにしか使ってないので
消耗品減らない様に・・・割り切って乗ってます!
しかし、走らなくてもブッシュやシールなどの
ゴム系パーツは劣化しまくりで困ります・・・
現状は、こんなんです。
リアLSD(ATS1.5WAY)
フロントLSD(クスコRS1WAY)
エクセディ薄型メタルクラッチ→同じくエクセディ厚型メタル→2017.6HPIカッパーミックスに交換
フライホイール(SKエンジニアリング)→ 2017.6AGOの軽量フライホイール(4.3kg)に交換
ミッション1速-5速フルWPC処理
(内・3-4速とハブ&スリーブ、シンクロナイザーリングは壊れた為、新品に処理しました。)
ミッション関係のオイルシール全交換
ロワアームバー(F/R、クスコ)
強化ゴムブッシュ(全部)
エンジン&ミッションマウント(クスコ)
中古スーパーオーリンズ(2010年7月OH&仕様変更)
車高調についてた、ピロアッパー(F/R、クスコ)2010年8月ガタの為変更
F:テイン、R:クスコのマウントにJICのピロケースを加工
ピロのみ交換可能にしました。
プラグコード(アペックスNGKのよく分からないコード)
プラグ(デンソーイリジウムパワー)
バッテリー(純正55D23Lから38B19L化)から、さらに変更して現在55B19L化
重量変わらず・・・最近流行のカオスバッテリーです。
タワーバー(Rクスコオーバルシャフト、F純正)
ブレーキパッド(F.R共ウィンマックスのクエスト)
旋回チャンバー付きの燃料ポンプ(STI)
ハンドル(偽MOMOディープコーン)、フルバケ(スパルココルサ)、シフトノブ(STi)
ローテンプサーモ、ラジエータキャップ
冷却水、電動ファンコントローラ
インダクションホース、インテークダクト、
燃料タンク(水没後に純正新品交換)
ホイール&タイヤ
最初は、ノーマルホイールにBSの711kai
次に、純正同サイズのCP035にAD07ネオバ205/50R16
そして・・・
ホイール 中古SSR TYPE-C 17インチ
タイヤ ネオバAD07 235/40R17
から変更して・・・現在↓
ホイール 中古のTE-37 16インチへ変更
タイヤ ダンロップZ1☆→トーヨーR1R
サイズ 225/45R16
2010年マフラー交換しました。
フジツボのRM-01A・・・結構いいかも?
これ以外は、すべてノーマルまたは純正同等品です。
追加 2012.2
ジムカーナ初走りでミッション(1速)ブロー(涙)!
WPC済中古メーンシャフト交換。
薄型メタルクラッチも一緒にご臨終でした~(大粒涙)
しかたないので手持の厚型メタルに交換。
そして・・・・
そのシェイクダウンの1週間後
2012.6
本庄サーキットにてエンジン逝く
さて・・・・・どうする?
2013.9
そーは言っても貧乏なのでDIYでなおします。
ずいぶん時間は掛かったけど・・・
なんとか、第2エンジンを載せてボロハチ号復活~♪
紆余曲折いろいろありましたが、22年間のGC生活に終止符を打ち売却。
ボロハチ号よ永遠に・・・!