• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月22日

モデルブランドの残念な消失・・・

モデルブランドの残念な消失・・・ 愛用の腕時計のお話です。






現在愛用している腕時計の中で、なにかと活躍の場が多いのがセイコーGALANTE SBLA025というモデルです。購入は2012年です。

GALANTE(ガランテ)は、セイコー社のTOPレンジ「グランドセイコー」搭載の最高峰ムーブメントの技術を採用しながら、デザイン、加飾に制限を持たせず時代に合わせた独自の世界観を表現し続けてきた時計だと思っています。そのガランテシリーズの中では比較的地味、いや一番シリーズ名に不適格なデザインのモデルなのが(コンサバなので)このSBLA025と思っています。

その「GALANTE」シリーズがこの9月末をもってセイコー社のラインナップから消えるということを昨日ネットで知りました。廃止発表は4月だったそうだ・・

自分としては、何も悲しい訳でも無く、残念でもなく、つまりコレクターとして収集マニアでも無い(経済的に無理)訳ですが、SEIKO最高のムーブメントと贅を尽くした筐体を採用したモデルシリーズが無くなることに日本的な企業戦略を感じさせまた、ブランドとしての価値が認められず、非常に残念と感じるわけです。売れなきゃ「ハイさよなら」の判断。未来に向け展望が無い!とも判断されてしまったわけです。

モデル・ブランドを育て上げるってもっと地道に長い目で考えるものだと思っていました。

結果、SEIKOの最上級ブランドはグランドセイコーに統合され、所謂「最高のムーブメント技術」を遊び心のある衣装で纏わせる事を止めてしまった。

つまり、真面目ふうな、昔ながらの普通の時計への開発と生産にリソースを集中させたという事なのでしょうね。
採算の取れないスポーツカー開発を止め、ハイブリットやミニバン開発へのリソース集中とも似ています。

これはこれで、不採算事業の見直しや事業の省力化と集中は企業の取るべき方向性は否定はしません。たしかにROLEX社の製品にGALANTEのような遊びごころや尖ったデザインで唯一無二と見える商品は無いですもんね。ま、デイトナとかは唯一無二と呼べるのか?ですが・・
だからこそ、実は「日本製!頑張ってんじゃん!」と応援する意味も込めて購入し愛用していたのです。

但し褒めていてなんですが、メンテナンス費は掛かりますね。購入後5年後、動力リザーブ不良で修理6万円。クロコダイルのベルトは1年でひび割れ。交換は4万円弱でした。ベルトは二回くらい交換したけど止めました。今はウオータープルーフの社外ベルト、バックルに換装。たぶん5年位のスパンでは修理費用は覚悟が必要と思っています。車で言うと5年車検といったところでしょうか。
ちなみに1998年頃に購入したOMEGAスピードマスターは今も正確に動いていますが、修理経験は1回。購入後10年経過後にリューズが硬くなって診てもらった時に同時にオーバーホールしていただきましたがそれ以外はノーメンテナンスです。
OMEGAの時計って自動巻きですが時間の正確さは新品同様に維持されていて修理回数の少なさはダントツです。カシオのGショックでさえ、ベルト&ケースのひび割れで交換。10年は持っていませんので。カルティエもまあまあ修理はした方かな。
なので、時計の話題になれば絶対OMEGAをおススメしています。
今回の東京オリンピックの公式時計はOMEGAだそうな・・世界に冠たるニッポンのSEIKOに頑張って欲しかったなー・・(シチズンやフランク三浦、カシオファンの皆さんごめんなさい)

話は戻ってGALANTEシリーズは2005年に発表されています。

時はリーマンショックの影がちらついて来たころ。そこから大店のSEIKO自体の業績は横ばいを続けてはいるものの、海外輸出に目を転じれば業界全体では伸びていたころ。つまり他社にシェアを奪われていたという時でしょう。
2016年の業績はさらにヤバい状態で、とうとうGALANTEは不採算モデルと判断され廃止となったものと考えられます。

では、「唯一無二」とか、「わかる人だけにはわかる」とか、「将来的なブランド構築の夢」とか、を語ることを自ら放棄をせざるを得ない状況であるならば、日本製品には将来を語る楽しみをもてる商品、世界に認められる商品って出てくるのであろうか・・

長い目で育てる事は、人も製品商品も一緒のような気がしています。私が古い感性の人間だからでしょうか・・

ま、愛用モデルの消失とその判断は日本企業すべてに通じる取捨選択の形なのだろうと再認識させられた。
というおはなし
ブログ一覧 | 時計 | その他
Posted at 2020/10/22 12:07:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便【4/23便】ありが ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

赤蕎麦目指して、八幡高原へ
mimiパパさん

篠栗町を徘徊してみました。
hivaryやすさん

デリカミニ の フェンダー部に ピ ...
ハセ・プロさん

黒い猫でも白い猫でも鼠を捕るのが良 ...
kazoo zzさん

今週の晩酌 〜 雅楽代(天領盃酒造 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2020年10月22日 22:22
お邪魔します。
時計で踏みました♪

ガランテの販売終了。
4月ブログでのネタにしてました…
オーナー様のみならず時計好きな方からは惜しまれることでしょう。
真面目で堅い " オーソドックス " な意匠が先行するSEIKOにあって怪しくも華やいだ妖艶なイメージで新たな境地の開拓に目を見張り、真面目なセイコーの挑戦的な試みと今後の継続とラインナップの拡充に期待をしておりましたが残念です。
※" More than egoist "と言ったコンセプトは継承しつつ、4~6年単位でケースデザインを刷新(追加)していって欲しかったです。
(個人的にはもう一回り小さく薄いケースバリエを展開して頂きたかったです。)

被り知らずの希少な GALANTE 、これからも大切にしてあげて下さい♪
おじゃましまた(*_ _)ペコ
コメントへの返答
2020年10月22日 23:08
コメントありがとうございます。まさしく今後のガランテの向かうべき、いや、期待していた流れです。
名は失くなりますが、この時計そのものは、一時の歴史は刻んだ証として大事にしていきたいと思います。ありがとうございました。
2020年10月26日 9:24
初コメントさせていただきます。
私は今までGALANTEは派手なデザインが多く敬遠していたのですが、ブランド消失と聞き、先日、近所の時計店での在庫イベントでSBLL001を購入しました。
一度立ち上げたら長く継続しないと欧州のようなブランドメーカーになるには遠い気がしますね。
最近はグランドセイコーすら値引き販売が日常的になってますし…。
ちなみに一番の愛機はGRAHAMです。
コメントへの返答
2020年10月26日 10:28
コメントありがとうございます。これはまた、通な時計を愛用されておりますね。
また、SBLL001もまず、腕に着けている方は見たことは無いですね。
ここまでたどり着くのには相当の時計道を歩まれたのではと推察いたします。
ブランドメーカーになるのは、ブレ無い社のポリシーが支えるものだと思います。なので、辞めるということ自体、ポリシーが無かったという事か・・
いや、現場の技術者としては、残すべきとの意見もあったと思いたい。
おっしゃる通り、ブランドメーカーになるには遠い気がするのは同意ですね。
文化的側面や残すべき遺産として今後の事を貫くの他人ではなくメーカーの意思だけで済むはず。惜しいです。


プロフィール

「南砂町の洗車屋さん。日比谷の洗車場閉鎖で。
1,900円。速い。」
何シテル?   09/19 17:44
718spyder、NINJA1000、BMW2シリーズグランクーペ、RB2オデッセイと複数車種に乗っています。さてどこまで維持できることやら(笑)というお気楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

全国ボクスター祭り2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 12:27:49
TPMSアラーム消えず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 21:06:42
987ケイマンSの事:その26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 09:45:34

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ミントの踊り子号 (ポルシェ 718 スパイダー)
2021年1月5日納車 991素カレラと同時保有開始。718Spyder発表後左ハンドル ...
BMW 2シリーズ グランクーペ 奥様送迎仕様号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
奥様送迎仕様号としたのは、会社帰りや、飲み会帰りの旦那さんを迎えに、奥様がこの車で登場し ...
カワサキ Ninja1000 黒ソイ子 (カワサキ Ninja1000)
ライブドアブログの更新は終了し、みんカラへ一本化していきます。 【終了予定】 青い森のn ...
ホンダ オデッセイ ベルーガ号 (ホンダ オデッセイ)
ベンツの後に収まりました。 冬の豪雪は日本車の4WDで頑張ってもらいます。 取り急ぎ購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation