• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月30日

CT110 ハンドルポジション

ガソリンが高くなったので、通勤を車からバイクに変更しました。幹線道路を片道25km、約1時間ゴー&ストップの繰り返しです。

乗っているバイクはCT110というやる気の抜けた実用車ですが、これを常に全開に近い状態で鞭打ちながら走ります。カブなので変速機構はペダル連動式の自動遠心クラッチと変速機という組み合わせでとても荒っぽい変速ショック出るもの、さらに変速・加速・減速G発生中に体を支える部分はハンドル、シート、ステップだけで、普通のバイクのように体を支えることのできるタンクはありません。前後方向に体を支えるのは主にハンドルになります。
加減速に耐え、かつ(効かない)ワイヤー引きブレーキを的確に操作できるようにするためは、ハンドル、ブレーキレバーのセッティングが非常に重要になってきます。

ここからは私なりのCT110のハンドル・ブレーキレバーセッティングを書いて行きます。
加減速を重視するハンドルのポジションは
どのような姿勢で調整するのか
ブレーキを掛けたことを模した状況で行います。
上半身と腕については、ハンドルを水平前方に押す力を入れて、さらにわずかに肘を上げて手のひらを2-3mm上に浮かすような姿勢で行います。やや胸を張りシートに尻がめり込むのを意識します。
手はブレーキレバーを強く握った状態で、小指球と小指でしっかりとレバーが引ける位置にします。ワイヤー引きなので小指を使って指3-4本で引きます。

調整のコツ
目を閉じ、姿勢を作って、手の平の圧力に集中して、圧が大きくなるハンドル位置を探します。
重要なのは、ブレーキレバーを握った状態で握った手のひら全体に満遍なく圧力が加わっていることです。親指側(母指球)、小指側(小指球)のどちらに圧が偏ってもいけないです。圧が偏ると手指が疲労しますし、ブレーキを握る力小さくなったり、ハンドルに体重が乗るまでの時間が大きくなり効きはじめが遅れます。

実際に調整したら


人それぞれ骨の長さ、関節の角度、筋肉の付き方などが異なるので、ハンドルやレバーの位置が異なります。私の場合はこのような変則的なハンドル角度、レバー位置になりました。
林道走行やツーリングとは目的が違うのでポジションに違いが出ています。

ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2023/08/30 22:09:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ブレーキレバー、クラッチレバー
ICHIKAWさん

最後の部品到着&シフトレバーごと交換
SW20改さん

CB1100Rのような?
お茶屋ですけどさん

【クロスバイク】フロントブレーキの ...
ハシリアさん

ミニベロ
moooochanさん

例のロードバイクっぽい自転車の件
onimasaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CT110 2025春のキャブセッティング https://minkara.carview.co.jp/userid/599582/car/515133/8175067/note.aspx
何シテル?   04/05 13:36
学生時代からバイク好き。 二つのタイヤでいつも新しいバランスを求めるから。 でも、疲れて乗れないときは車に乗ります。 四つのタイヤで包み込むように走るから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エンジンのかかりが悪い… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 19:50:49
チェーンケース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 17:36:18
グリルにオーナメント取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 11:37:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
クルマ屋さんの代車です。 代車から所有に切り替えました。 微妙なダウンサス入った状態で ...
ホンダ CT110 赤い農耕馬 (ホンダ CT110)
CT110 赤カブ (オーストラリアUB仕様) 2002年に購入 神奈川県内ならこれで移 ...
ホンダ ドリーム50 ドリームフレーム号 (ホンダ ドリーム50)
2007年1月入手 DE耐出場を狙ってオークションで購入するも写真にない故障が多く(エン ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
始まるか? 鉄くず兄弟の伝説・・・・・ 2014年9月 ほとんどノーマル車を入手しまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation