• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめきちんくのブログ一覧

2020年08月04日 イイね!

オイル交換と三種混合の威力

こんばんは、うめきちです。
今日は車を買ったところでオイル交換してきました。納車日からほぼ半年そして5000km突破したので、ここのお店の特典である半年または5000kmで永久無料オイル交換をしてきたのでした。

オイル交換して走り出した直後からエンジン静かになったのがわかるし加速も良くなったとハッキリわかりました。
直噴エンジンのせいか、ガソリンなのにディーゼルみたいにガラガラ音がするんですけど、それが明らかに音がしなくなって、加速も今までは

「エコモードだから燃費に振ってる訳だし0スタート遅いのはしょうがないよね……」

といつも後続車に煽られ気味だったんですが、アクセル踏む量は変わってないのにスルスル加速していくんです。

タコメーター見てても交換前は1500回転くらいまでしか回らなかったのが、同じ踏む量で1800-1900回転あたりまでかる~く回るようになりました。

スピードでいうと今まで50~60kmまで出てない感じだったのが、同じ感覚で踏んでいると気がつけば70-80kmとか出ちゃってて危ないwヤバイヨヤバイヨーwww
慣れるまでは暫くスピードちょいちょい気にしながら走るようにしないとですね😉💦

いいオイル入れてもらったのもあるのかもしれないですが、三種混合の威力も間違いなく実感したので久しぶりにレビューしてみました。ていうかBMWのエンジンとは相性がいいのかもしれませんね!
添加剤としては高い部類かもしれませんが、粉二種類とオイル入れるだけでトルクもパワーもが1-2割上がったりするっていうのも信憑性があるのかなーと、もしそうなら言うほど高くなくね?って個人的には思いますー。





うめきち
Posted at 2020/08/04 23:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラムっぽいもの | 日記
2020年06月10日 イイね!

毎日勝手にお店に遊びに来る犬が連れて来た仲間の後をつけてみると、、、

https://twitter.com/doubutu_iyashi1/status/1269944644671946752

リンク先の続きも是非見て下さい。
全ての韓国人が犬を食べたりとか悪い人間ってわけじゃないんだなって思った。
こういう人がもっと増えて行く行くは韓国と日本のいがみ合いが無くなって平和になってくれる事を願います。





うめきち
Posted at 2020/06/10 02:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラムっぽいもの | 日記
2020年05月29日 イイね!

制限速度とかもしれない運転の大切さ

こんばんは、うめきちです。
今日は洗車をして(と言うか雨粒をタオルで拭いて&コーティングの二度拭きしただけ)スパ銭に行ってきたのですが、スパ銭の帰りに事故りそうになりました。



こちらは完全に青信号。
制限速度40kmの道路で速度厳守。
交差点には警官らしき人も立っていた。


そこに自転車が勢いよく交差点突入してきました。信号無視をしてくるのかと思って滅茶苦茶焦り急ブレーキ。
実際自転車は左折したかったみたいですが、減速せずに交差点に侵入+縁石の外側を走っていたのもあり若干道路に膨らむ形で曲がりかけていたのを自分は信号無視で横断してくると認識してしまいました。

言いたいことの全てはタイトル通りですが、この道は今日初めて走った道だったので、いつも以上に慎重にならねばという気持ちから、制限速度40kmを厳守して走っていました。

実はこの動画の一つか二つ前の交差点にも警官が立っていたのを目撃していたので、その時にこの道は何かあるのかもしれないと警戒しました。
それに加えてツイッターでも車好きの人が「今日はポリ多いな」などとツイートしていたのも読んでいた為余計にそう思ったのでした。安全週間かなにかなのかな、と。

これが50-60kmとかで走っていたら接触していたかもしれないと思うとゾッとします。
制限速度の大切さを再認識できたのと、何よりお互いに怪我がなくて良かったのが一番だと思った出来事でした。
引き続き「かもしれない運転」で身を引き締めて安全運転を心掛けようと思いました。





うめ
Posted at 2020/05/29 19:59:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラムっぽいもの | 日記
2020年05月04日 イイね!

マツダが開発しているらしい直6FRモデルについて

皆さんSTAY HOMEを満喫してますでしょうか?どうもうめきちです。

自分は休みでもネットか寝るかスマホゲームで遊ぶ位しか趣味がないので、久しぶりにブログを書くことにしました。昔は毎日のように数時間掛けて長文ブログを書くのが趣味だったんです。
……あぁ、やっぱり文章を考えて文字起こしするのって自分は好きなんだなーと、没頭しすぎて気がつけば4~5時間程あっという間に過ぎてしまいました(自分、文章考えるの遅いのと推敲する時間が超長いんです笑)



本日はタイトルの通りのお話です。
現在日本ではSUVブーム真っ只中で、トヨタが久しぶりにRAV4を復活させたかと思ったらライズまで出してきました。トヨタのマーケティングと行動力はハンパないですね。
ミニバンも根強い人気があるし、あとは軽が相変わらず強いですね。
マツダのミニバンはプレマシーやビアンテ両方共に絶版になっているので事実上の失敗ですし、軽も随分前に撤退して今はOEMのみになっちゃってますね。
SUVはディーゼルの不具合を除けばそれなりに成功しているのかなと思います。

そんな現状でマツダは、高級路線の直6FRセダンかクーペを開発しているらしいのです。
なぜ今頃?!と率直に思いました。今の日本じゃセダンやクーペなんて売れるわけがないし、実際トヨタですらマークXを生産終了させているのに(クラウンはカローラ同様意地でも残すでしょうけどね)……日産みたいに日本市場を捨てようとしているんですかね……?
それともスズ○の○ザシや○菱の○ラウディア(日産フーガのOEM)みたいに重役さん専用車を作ろうとしているのか……爆



直6と言えばBMWが思い浮かびますが、新型スープラの直6(≒BMWのM3)はトヨタと提携しなければ造り得なかったかもしれないというほど、世のニーズは下がっているのです。

実際にドイツ御三家も売れ筋は低排気量~2000ccの3発4発モデルが多いし、中古車サイトを見てても直6モデルのBMWはタマが少なめな現状です。正直自分もBMWの6気筒にはかなり興味がありましたが色々と考えた末4気筒にしました。

そんなドイツ御三家と言われ長らく高級ブランドとして君臨しているメーカーたちと張り合おうとしているんです。
具体的にはメルセデスベンツのCクラス、BMWの3シリーズ、アウディのA4ですね。
例えるなら今まで1000Mとか2000M級の山に登っていた人がじゃあ次はエベレストにでも挑戦するかぁとでも言っちゃうようなものだと思います。

それだったらまずは身近にある3000M級の山を登って次は日本一の富士山を目指してそれから4000、5000……と進んでいく方が賢明だと思うんです。
マツダと似たような規模の大きさだとスバルがあります。そんなスバルは利益率がうなぎ登りです。
一応BRZがありますが、スバルはFRのノウハウがないからトヨタと共同開発してBRZが生まれました。(まぁOEMとも言えますかね)

だからこのままFFで突き進みAWDも結構評判がいいと聞くから、直6FRの開発費を今頑張っているデザインや内装、走りの楽しさに加えてAWD性能をアップさせる方向に舵を切ったほうがいいと思うんですよね。
富士山=スバルということで、FFベースのAWDをウリにしているスバルに追いつくところから始めたほうがいいのかな、と。
そして行く行くはスバルのライバル的存在でもある同じくFFベースAWDのアウディへと挑戦を果たす……そんな筋書きがいいのでは?と思うんです。

そもそもの話、2030年にはディーゼルとガソリン車販売禁止の欧州で戦えるのでしょうか?あと十年しかないのだから20年前の失敗はもう許されないだろうというか、今度失敗したら間違いなく致命傷となる筈です。売上どうのこうのの前に会社が傾きかけるかもしれない。
ディーゼルの改良と並行してガソリン車のダウンサイジングターボ化の方が現実的な気がします。

マツダは今ガソリンNAとディーゼルターボの二択しかないですけど、なぜガソリンターボを造らないのかが不思議でしょうがないんです。
過去にRX-7やロードスターにアクセラ、アテンザに至っては4駆のターボでしたし。
過去にあった2300ccのターボは燃費が悪いから仕方がないとして、御三家には1000や1400に1500のターボがあるし、国内だとススキが1000や1400のターボを出していて、トヨタも1200のターボにダイハツOEMの1000ターボがある。

もしもガソリン車のダウンサイジングターボが容易に可能であればそれにシフトしつつ、ガソリンディーゼル両方が禁止されてしまう2030年を見据えたEVにも開発費を投入したほうがいいと思うんだよねぇ……自分が社長ならそうするかな~。



……ちょっと話が逸れますが、世界の自動車メーカーを震撼させたとよく言われるのがトヨタのセルシオ。
昔友達が乗っていたので乗ったことがありますが、本当にありえない程に静かでした。アイドリング中なんて当たり前のように無音だし振動も全く無いし、エンジン掛ける時でさえ耳を澄ましていないとわからないレベルだったのをよく覚えています。

「セルシオを運転して、今まで振動がないと思っていたシルキーシックス(BMWの直6)に、極わずかな振動があるのを実感した」

という当時の記載があると言えば凄さがわかるかと思います。

そんなセルシオに驚いたメルセデスベンツが3台仕入れて、1台は全部分解して徹底的に調べ、一つ一つの部品の精度に驚かされたのだとか。
それからセルシオ登場以降、外車メーカーは日本製部品をこぞって使い始め各国の外車の故障率がグンと下がったという話もあります。

……と、このくらいの高性能を見せつければ御三家にも太刀打ちできると思いますが、これは「世界のトヨタ」だからこそ出来た芸当だと思ってます。
そしてそんな初代セルシオは採算度外視で造られた車で、当時はバブル景気の真っ只中という背景もありましたから、トヨタも相当脂が乗ってて体力が有り余った状態だったんでしょうね。だからこそセルシオを世に送り出せて成功を収め、後のレクサスの宣伝や販売にも大きく貢献できたのだと思います。

それに比べて今のマツダはどうでしょう?販売好調な車種があるとは言え、今現在で脂が乗っているか?と問われると微妙な感じですよね。
こんな状態で直6FRを開発したとして、はじめこそは話題性で売れるかもしれませんが、長い目で見るとどうなんだろう?と不安感が漂います。
セルシオの話に戻りますが、バブリーでイケイケのバッチグー(バブルっぽく死語を織り交ぜてみました笑)な状態も長くは続かず、初代以降の二代目三代目は徐々に失速していきました。バブル期崩壊の煽りを受けてしまったのです。

今はご存知コロナショックで全世界の様々な業種が経営の危機に面しています。
そんな状態で新規参入してくるメーカーの高級車を買いたいと思う人はなかなか居ないのではないでしょうか?長い間生産され信頼を得ている御三家のほうが絶対的な安心感がありますし購入層はそちらを選ぶのでは、と思います。

仮に直6FRモデルを無事造れたとしても、セルシオのように他メーカーへ衝撃を与えられる程のインパクトが無ければ成功は難しいでしょう。
何十年間も直6FRを造り続けノウハウのあるBMWのシルキーシックスを超えて、
走りの楽しさも超えて、
デザインも良くて、
内装も良くて、
そして値段も安い……
まさにエベレストのごとく超えるには壁が高すぎると思います。

新しい事に挑む心意気は大変素晴らしいですが……
個人的にはマツダは好きなメーカーなので、セルシオのような下剋上が成功してくれることを願うばかりですね……。





うめきち
Posted at 2020/05/04 23:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラムっぽいもの | 日記
2018年05月16日 イイね!

MTRECのタイベルが切れると

みなさん車のメンテはしっかりしていますか?うめきちです。
以前書いたトゥデイを買った同僚が居たのですが、ついさっき連絡がありまして……

「タイベル切れた。エンジンまで逝っちゃって最低でも30万は掛かるって言われた。直しても7月車検。諦めるか……」

7万キロそこらの個体だったので納車時はタイミングベルト交換はしてなかったそうです。そして10万キロを迎える前の9万3千キロで切れてしまった。

あんまりこういう事言いたくないんですが、このトゥデイ売ってたお店は俗に言う売りっぱなし系のお店だったんですよね。
前に書いたとおりで納車時からブレーキ殆ど効かなかったりしたし、安く上げるにしても安全性とかの観点からどうみてもここは交換するだろっていうようなところもしてなかった。

なので当時同僚にすぐにカミムラさんに持ってって一度は見て貰った方がいいよって言ったんですが……本人がものぐさな性格もあって結局一度も行かずにほぼそのままの状態で乗っていたそうです。

ブレーキですらこんなに放置されている個体なんだから他も絶対やばいところはあったはずだし自分だったらすぐ診てもらってたと思うなぁ。
そしてもしカミムラさんに診てもらっていたら、切れる前にタイベル交換して事なきを得たかもしれません。

確率の問題とは言え、今回タイベルが切れてしまったトゥデイはそのままエンジンも一緒に壊れてしまった。
同じエンジンのビートだってそうなる可能性が大いにあるって事だし、最終型でも20年以上経過してしまっているので、いくら低走行だったとしても「やりすぎ」くらいにメンテを施して丁度いいのかもしれませんね。
(ちなみに自分が乗ってたビートは4万キロしか走ってなかったけどOHされてました)

20年以上前の旧車に片足突っ込んでるような車なので距離は走っていなくとも経年劣化で交換時期距離数が来る前にこうして故障してしまうこともありますから、こうなる前にこまめなメンテで延命をしたいものですね。





うめきち
Posted at 2018/05/16 16:12:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラムっぽいもの | 日記

プロフィール

「無事帰宅。今朝の1号線雨がやばかった……この時期長距離乗るとガラスに虫が着いてそれこまめに綺麗にしながら帰宅してたらどうやら虫のタンパク質が伸びてワイパーするとうっすら白くなる感じでエアコンかけてもすぐ白くなるしほんと事故りそうになりながら帰ってきましたあぶねー!」
何シテル?   08/16 17:09
おはようございますこんにちはこんばんは、うめきちと申します。 うめさん、うめきちさん、うめやさん等……各人で呼び名が変化しますが基本は「うめ」が絡んだ名前にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ごひゃぐのぽっぽ (フィアット 500 (ハッチバック))
世界で一番好きなクルマの筈なのに今の今まで乗ってこなかった500。 買う金はあったんだけ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2008年式最終型だったかも?うろ覚え💦 白も載せたので銀も登録しときます。 初のラ ...
スズキ アルトラパン 蠅 (スズキ アルトラパン)
銀→白ときて今度は黒です。三度目の正直。笑 やっぱり自分にはこれしか無いんだよなぁ~! ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
「控えめながらさり気なく、万人受けしそうなスタイル」をコンセプトとして弄っておりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation