• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめきちんくのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

おらがお世話になってる日産。

友達がフーガ欲しいって言ってたんで紹介したんだけど、もう新車がない先代のほうが外観デザインがいいからって中古を買ってしまい結局はなにもできなかったんだけど(内装は現行のほうが断然いいとは思うけどね><)

それがきっかけで友達が持ってるアトラス(ニサーンのトラック)が調子悪くなったからと、他にもっと近い日産があるのにわざわざ倍以上遠いそこの日産に持ってって点検したりしてくれてた。
(そこでは扱いきれずに日産UDに転送されたかもだけど。笑。いやでもアトラス程度ならいけるかな?)

今日15時くらいに急に6ヶ月点検行く気が起きて電話したんだけど、待ち時間が長いので後日来店ということで諦めた。
ついでにってかんじであっ、て思い出したように話を始める担当さん。

なんとその友達の母親が乗り換えでラティオを買ってくれたのだそうだ。

前はカローラ乗ってたよなぁ、同格となると確かにラティオが妥当だよねって思った。
自分が紹介した友達の母親っていう縁に担当さんから非常に喜ばれ感謝された。

以前書いた通りでおらが買わなかった時も、最後まで良い接客をしてくれたので、その後車は違えど日産に戻ってきて世話になってる。
友達の時もきっと同じく最後まで良い接客だったからこそ、友達もおらと同じくこの日産に来てアトラスだしたり今回家族に紹介して車買うまで至ったんだろうなーと。

真心っていうのは地道に広がってくものなんだなぁと実感した出来事でした^w^





Posted at 2011/10/16 19:54:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラムっぽいもの | 日記
2011年10月11日 イイね!

宮城330 1124 白の30ソアラ

今朝仕事場に向かう途中60出てるか出てないか位で左車線走ってたらソアラがいきなりこっちめがけてボディアタックしてきた!

ありえないタイミングでこいつ当たり屋か?とか思った!

急ブレーキ踏んだ!マジでぶつかりそうだったから!

おらは危ない車居ると速攻クラクション鳴らすんだけど今朝はそんなコンマ何秒っていう押してる時間すら無い位やばかった!

幸いおらの後続車に追突はされなかったけど申し訳ない気持ちだった!

ソアラはそのままおらの前に出てジグザグ走行で前へ前へと進んでった!

会社の車だったからグッと堪えて我慢した!

本気で危なかったしマジムカツイタ!!!

あのソアラのクズはいつか単独で事故って一生運転できない体にでもなればいいと思いましたとさ!!!



ふう、落ち着いた。

どんなにこっちが危険予知しながら運転しててもこういうアナーキーなのが絡んでくると酷い目に遭うなぁっていうか、よく見かける暴走運転のとばっちり受けてる車にならずによかったと思うと同時に、もうちょっと周りを考えて運転してほしいなーとおもった。

けど大概は事故の経験がないもんだから「俺は事故ったことがないから運転がうまいんだ!」とか勘違いしてるからこそのDQN運転なんだろうけどもねー。





馬鹿は死ななきゃ治らないとはよく言ったものですね><





Posted at 2011/10/11 23:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

ぐりとぐらさん

ぐりとぐらさんこの三日間ほぼ引きこもってました><

強いて言うなら着けた当日に剥がれたツイーターの両面テープ貼り直して偏光サングラス買って来たくらい。

冬前までに6ヶ月点検やってできればもうひとつ、もといもうふたつのパーツも着けたいところなんですがー。












おまけ
Posted at 2011/10/10 22:48:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月05日 イイね!

雨に唄えば



今日は午後から雨が降り始めて帰宅まで止むことがありませんでした。

ああ・・・雨って、やだなぁ・・・なんて、ちょっぴりアンニュイな気分で仕事を終えて、帰宅中車の中で聞いてたAORってラジオから流れてきたこの曲。

何この曲すげーいい。フロントガラスに打ち付ける大粒の雨をかき分けるワイパーの規則正しいリズムに合わせながら聞いていると、なんだか心が穏やかに、そして満たされていく・・・。

ワム時代の曲はちょこちょこ聞いてたものの、ジョージマイケルってよく聞いたことなかったなーと思った。こんないいジャズボーカルの曲はbobby caldwellのstuck on you以来かもしれない^w^

今度久しぶりに音屋行ってみるかのぅ(=゜ω゜)ノ





Posted at 2011/10/05 20:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月02日 イイね!

スピーカー交換

1月に買ったスピーカーをようやく付けました。

左右のアンプからの出力をギボシで延長する時に間違って一本のリード線の左右をギボシセットにしてしまい、できたーと思って接続したら左右のアンプからの出力を輪っかにしてしまってたりとかしたけど他は問題なくなんとか鳴るようになりました。長めだったから半分から切った。笑。

音はとりあえず鳴ってます。以前付けてたツイーターよりは音出てる。ルイアームストロングのあの曲とか流してみたけど、リマスタリングされてるなーってわかる程に音が分離されて聞こえるようにはなりました。
中高音はかなり出るようになったものの、ウーハーと云うかドアスピーカーは、エージングってやつが必要なのか以前のカロよりも低音が出てない気がします。

ソースが適当に持ってった社報だったのでテスト用のものとしていまいちわかりにくかったので今度もうちょっと選別して聞いてみようと思います。ピンクフロイドの狂気とか聞いたら楽しいかも。

久しぶりにいじったのと、ずっと貯めこんでたものが消化できたので満足^w^





Posted at 2011/10/02 21:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「無事帰宅。今朝の1号線雨がやばかった……この時期長距離乗るとガラスに虫が着いてそれこまめに綺麗にしながら帰宅してたらどうやら虫のタンパク質が伸びてワイパーするとうっすら白くなる感じでエアコンかけてもすぐ白くなるしほんと事故りそうになりながら帰ってきましたあぶねー!」
何シテル?   08/16 17:09
おはようございますこんにちはこんばんは、うめきちと申します。 うめさん、うめきちさん、うめやさん等……各人で呼び名が変化しますが基本は「うめ」が絡んだ名前にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 5678
9 10 1112131415
16171819202122
23 2425 262728 29
3031     

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ごひゃぐのぽっぽ (フィアット 500 (ハッチバック))
世界で一番好きなクルマの筈なのに今の今まで乗ってこなかった500。 買う金はあったんだけ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2008年式最終型だったかも?うろ覚え💦 白も載せたので銀も登録しときます。 初のラ ...
スズキ アルトラパン 蠅 (スズキ アルトラパン)
銀→白ときて今度は黒です。三度目の正直。笑 やっぱり自分にはこれしか無いんだよなぁ~! ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
「控えめながらさり気なく、万人受けしそうなスタイル」をコンセプトとして弄っておりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation