• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やれんのーのブログ一覧

2011年01月08日 イイね!

今回の雪道走行でVSC作動!!

今回の雪道走行でVSC作動!!今回の雪道の走行で、
TRC(加速時の車輪空転を防ぐシステム)

S-VSC(ブレーキ作動自動制御、
電動 パワーステアリング (EPS) の
操舵 トルクアシストの統合制御)
数回作動させてしまい警告音も始めて
聞きましたのでその体験の報告です。
前回のブログで書けばよかった のですが、
すっかり忘れてました。



まずケース①TRC 雪が溶けたところやシャバ雪とコチコチ雪と両車輪で路面状況が違う場合・・・
路面状態が均一でない場合
こういうケースで制御しなければならない状態になった場合一瞬変な挙動を感じると同時に、
音もなく上の写真のランプが点滅・点灯して安定した加速を促します。

今回の雪で5~10回登坂時と発進時に作動させていまいました。アハハ

ケース② S-VSC   圧雪路の下り坂のカーブ状況としては、ブレーキやBレンジ
を使用しないとどんどん速度が上がって行きそうになる場所。

バッテリーも満タンになってしまう様な坂ね・・

前輪過重となって後輪のμが下がっていたのに、下りなのでいつもの様に調子にのってしまい
雪道にしては若干オーバースピードでカーブに進入。
カーブが始まったところでテールスライド発生!!と同時にVSC作動したのか上のランプ点滅と同時
に「ピッピッピッピッ・・」という音。
後ろが滑ってる間はずっと警告の「ピッピッピッピッ・・」がなってましたが、その間は非常にコント
ロールしやすくカーブの終了手前で、ハンドルを放して直進状態にするまで、パニックにならず
走行する事ができました。
また、あんまりカウンターを当てすぎると逆の制御が働いてフラフラする現象も現れました。

登りは燃費を気にしてアクセルを絞ってしまいますが、下りになると突然スピードキングになって
しまいます。
いずれにしてもオーバースピードはいけません あまり作動させない様に走らないといけませんね

その時、対抗車はグランドハイエースでした。ドライバーはびっくりしてたと思います。

反省 反省
古いか・・





Posted at 2011/01/08 23:31:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 帰省 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー250 Revier リアガーニッシュの取付その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/603264/car/3647966/8317276/note.aspx
何シテル?   08/01 22:58
くるまいじりも好きなおっちゃんです。 但し一般的な弄り以外しはない感じに… クルマもいろややこしくなり弄り難くなりました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 4567 8
910111213 1415
16 171819202122
23 242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ルーフ断熱遮音加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:46:38
[トヨタ プリウス]レクサス(純正) プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 00:48:25

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ついに来ました。ほぼ電気自動車なPRIUS
マツダ CX-5 チタフラマイカさん (マツダ CX-5)
コロナ影響よりで○ラ◎ー大幅減(ToT)乗り換えざるを得なくなりました。電動系とかもイロ ...
BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド ナナイーちゃん (BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド)
スンゴイ良かったので、スンゴイ高いですが、超無理してハコ替えする事にしました。 もちろん ...
トヨタ エスティマ 蟹合宿号 (トヨタ エスティマ)
蟹合宿へ逝く為、借りてたエスティマちゃんが、ワタクシの処へ来る事になりました。 13年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation