• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やれんのーのブログ一覧

2011年09月24日 イイね!

9の国へ・・工場見学オフへ行ってました。

9の国へ・・工場見学オフへ行ってました。一週間のご無沙汰でした
ご承知のとおり(知らんわっの方はスンマセン)
先週は9の国 九州は福岡県若宮市にある
トヨタ自動車九州株式会社宮田工場への
見学へ行っておりました。電力使用量が
増える夏場の節電対策として自動車
メーカーが休日を土・日曜から木・ 金曜に
振り替えた自動車業界。
7月から9月までの3か月間実施することで
土日祝日に休みの方々に於いては又とない工場見学の出来るチャンスでありました。

以前からいつかは自分のクルマが生まれた宮田工場を見てみたいという気持ちがありました
ので 本当はこの9月までの間に、ひとりで見学に行ってやろうかと思ってましたが、HSC関西
オフの時 から同じ思いの方が数名いらしっゃったので、その方を中心にお声かけをし、見学に
同行していた だきました。自分で直接工場に申し込みせず今回は この方 の協力のもと、
レクサス店を通して 見学の御願いをしてもらったので、本来の見学コースでは見れない我々
の車を生産している2組立 工場も特別に見学する事ができました。

内容については既に、ご参加頂いた ARM0820さんエンシ゛ニアさんなっくすさんyanapieさん
そしてYK45 さんと既に書かれておられますので、

超スーパー割愛にさせて頂くつもりでしたが
誰かに「なんでやねん」と言われてはいけないので軽~く内容についてアップ
一週間前の17日、その日は台風15号の接近により全国各地で大雨の被害が出るほど日で道中いろいろ
ありましたが、現地はほぼ晴れで まったく問題なしでした。(宮田工場にて整列の絵です)
 
駐車場では今回ご案内して頂けるスタッフさんがお出迎え

ほんでもって特別待遇での見学でしたのでレクサス専用VIPルームへご招待
レクサス店からの申し込みで実現しました
見学の内容についてですが、ウィング21で概要説明の後 ハイエースコミューターへ乗り込み

ここから先は 撮影禁止でした・・・
最初に第二塗装工程の見学・・ メインの塗装は匠の技を模した塗装ロボットで・・ロボットでは
出来ないところに関しては人間の手で吹きつけ塗装。塗装の色換えについては、ロボット
アームに付けられたカートリッジの交換を合体ロボの武器を交換するがごとく行うという最新技術
が使用されており色の違う車がバラバラに流れておりました。ものによっては3回このラインを
通して塗っていくという色もあるとの事(レッド系)   塗装のムラを発見するためRGB検査
や、匠が手で触ることにより細かいキズや段差も見逃さないという事が紹介されてました
工場のパンフレットより抜粋
次に第一組み立て工場の見学
主にISを生産している最新の設備の工場です 他にはISC、RX、ハイランダー、ES が混在で
ラインに流れていました。車両を見るとほとんどが左ハンドルで輸出メインだという事もよく
わかりました。見学は先頭の記念写真のようにコムスのデカイバージョンの様な2台の
電動カーで回りました。
これも見学パンフより抜粋です

つづいて第二組み立て工場・・・ここはHS、SAI、CT、RX、ハイランダーが流れておりました。
どちらかというと、こちらの方が設備が古い感じでしたが、作られてるものは最新のハイブリッド
かーが中心で、活気を感じました。ただラインを見ますと時期的なものもあるかと思いますが
HSの生産が少なく、CT、SAIを生産してるものが目立ちました。ちなみに8月度の登録台数は
CTが2155台、SAIが若干復活して1917台でしたから頷ける台数かなとも思います。
SAI、HSについてはマイナーを控えているとの情報がありますので、かなり細かくみたつもりですが、
現行のものと同じにしか見えず、17日に生産してたものに関しては今までのものと同じの様です
双眼鏡を持っていけば良かったと後悔しました。
 ↓ (パンフ写真をお借りしてますが写真が古いため何の車種だか???)
パンフ写真ですが古い写真で何のクルマだか・・? 
全体的にみてクリーンで静かな工場だと思いました。この宮田工場に関しては世界的にみても
ひじょうに評価が高く米国IQSにおいて工場品質に関して名誉ある賞を受賞。第2組み立てライン
は世界No1のプラチナ賞、第1組み立てラインがアジア地区No1のシルバー賞ということで
第1、第2ラインアジア太平洋地域の1位2位のラインがここにあるとの事でした。
スタッフの方々が誇りを持って仕事をしてはる訳です。どうりで活気があると思いました。
工場見学の後、いつもの整列撮影!!
指導員の指示通りに整列しました
お恥ずかしい限りですが、一応幹事という事でうさ★かぴ先輩にこんな写真も撮って頂きました
恥ずかしいながらこんなお写真を撮って頂きました
その後みんなで編隊走行 

 福岡市内のホテルへ移動。夜は宴会を楽しみました。
 宴会会場前の面々
イカめちゃウマでした
翌日は各自別行動 そのまま帰られたYKさんにはビックリでしたが他の方はゆっくりされて
帰られたようです。 私は、福岡県内に住む兄弟と会った後、大雨の角島を周って日本海側
から帰省 翌日帰阪いたしました。書くとながーいのでこの変にしといて既に見て頂いてる
方も多いと思いますが、詳細についてはフォトギャラリーにてアップしておりますのでそちら
の方をご確認下さい
   内容は整列編から帰阪編まて、  
        ③              ⑩   ⑪    
  
    以上13ページあります。
でっ今週の水曜日工場からお手紙が・・・(多分参加者全員に・・・)
トヨ九からお手紙

感動ものです・・

うわっ感動した さすがレクサス工場 ・・・
という訳でまた行かないいけなくなってしまったのでやれんのー(爆)

おしまい
   


Posted at 2011/09/24 06:33:47 | コメント(19) | トラックバック(0) | トヨタ九州 | 日記
2011年09月17日 イイね!

9の国へ出発します。

9の国へ出発します。今から、ずっと行って見たかったトヨタ九州自動車
宮田工場へ向けクルマを走らせます。天気は台風
15号によりいきなり雨の出発となっていますが、
気をつけて走行していきたいと思います。
今日の目的はとりあえず無事到着する事。
燃費は一切追求しない走りとなりますので

そこんとこ宜しくです。

























Posted at 2011/09/17 01:05:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | トヨタ九州 | 日記
2011年09月15日 イイね!

KOBE撮影オフ(おとなのピクニック)に参加&忙しいくていろいろあった週末・・

KOBE撮影オフ(おとなのピクニック)に参加&忙しいくていろいろあった週末・・ この記事は、プチオフ ♪ (@はるちん@さんと愉快な仲間たち♪~KOBE夜景オフ編)について書いています。
 
亀ブログで申しわけございません内容はよくご存知だと
思いますのでいつものように読み飛ばして頂いても結構です
先週末も楽しくそして若干忙しい時間を過ごしておりました。
まずは土曜日・・・・
はるちんさん主催HSC関西準備委員会メンバーによる
KOBE夜景撮影(おとなのピクニック)プチオフのお誘いをうけ
行ってまいりました。

でもその前にナイショでテストしてたものを外してました (OFCケーブルでごちゃごちゃですが)
結局ダメでした

Speedex L1 Hybrid(標準仕様)/合計供給容量:ホットイナズマMR比 400倍らしい・・・
残念ながら・・・ 
効果は・・・走行全域に渡るトルクアップ
始動性の向上
ライト(ハロゲン・HID・ネオン・LED)の照度向上、動作安定
燃費の向上
オーディオ類の音質向上
スポーツコンパクト系装備(重電装品)のパフォーマンス向上
バッテリーの活性化(新旧問わず)
らしいのですが・・・
HV車意外のものや、エンジンを多様する走行をされる方は効果アリかも知れませんが、
私の様に毎日比較的短距離の通勤で使うものにはどうも 放電を促進してるだけようでダメでした
これをつけてから、毎朝スタートボタンを押したあと、エンジンがなかなか停止しないという
現象がありましたのでそういう事だと思います。なので早い事見切りをつけて外す事にしました。
上の写真はバッテリーから既に外れて ますが、電気が貯まってるのかモニターのLEDが永い事、
点灯してました。
 慣れっこです
外す為に後部座席の解体ショー もう得意です・・・・

そしてトムスのラムちゃんも装着!! 取り付け取り外しは1分と少々
トムスアグネスラムフィルター 

弄り終了 即、 KOBE夜景撮影(おとなのピクニック)プチオフに出かけました・・・。


SEさんと43号線沿いのサンシャイン神戸で待ち合わせ・・・ よー混んでて、
信号の度に停車させられ・・・
随分遅刻となりましたが、なんとか到着することができました。 そして・
・・・
リアフォグが明るいです
いわゆる変態走行・・・
 
そこの角を二つ三つ曲がり到着です。
神戸第二突堤です。

もう現場のことは「ブログはシューマッハ」の この方も 
この方も そして主催者も アップされておりますので詳しい内容についてはいつもの様に
「スーパー割愛」とさせて頂きますが 一応参加者様の写真を撮りましたので一枚づつアップさせて頂きます。


まず おなじみのSEさん号 渋い・・・
SEさん号

そしてGILTさん号 なぜかあおじろー号を思いだしちゃいます
あおじろ~号を彷彿させます。

次はKen★さん号 ここで覚醒して、先日レグノ逝はりました~(笑)
ノーマルなのにノーマルに見えない不思議な感覚

つづいてTakuさん号  さすがHSC広報部車両だけにいつみても「カッコイイね 」
広報部長 ステッカー宣伝頑張って!!L1 Hybrid eedex L1 Hybrid
そして今回の主催者でもある@はるちん@さん号 20インチも渋いわ~


で一応私のもアップ
そうです上のタイトル画像と一緒です 
他にも写真撮ってます        ④  ←クリック

 神戸モザイクで撮影後食事などと考えてましたが当日はKOBEまつりという事で、
人手が 多く、食事どころじゃない可能性があったので、ドミノピザをこの場所から電注!!
ピザ3種類とサイドめにゅー2種

私のリクエストでいつもの?から揚げではなくチキンナゲットも発注頂きました。

顔の形もポテトも・・・  ピザもおいしかった  たまには夜空の下で食べるのもいいですね
KOBEの夜景最高でした
久しぶりに贅沢で、ゆったりとした時間を過ごす事ができました~

幹事のはるちんさんをはじめみなさんどうもありがとうございました。

でっ翌日日曜日の出来事
 
実はまたコトブキに行ってました。しかもこれをする為なっくすさんとまたまたプチオフです

パワー・エアコン・レボリューションです。

WAKOS パワー・エアコン・レボリューションです。コトブキさんのキャンペーンで安かったのもあり
最終日であったこの日に投入してみました

ここにこうして・・・

ここに挿して・・・
シェイクしながら・・・
シェイクしながら入れると あっという間に完成です。


A7も・・・ ここにこうして
ごっついエンジンですわ
シェイク シェイク
即 完了です。
完了です。エアコンがよく冷えるようになって燃費にも貢献するらしいです。

なっくすさんも即効果があったとの報告がありました・・。

その後一緒にSAB布施高井田店に行き物色・・・私は結局なにも買わずでしたが
なっくすさんはターゲットロックオンしてはりました。(笑)
その日の夕日です SAB屋上より



家に帰ると娘が急遽クルマ売るとの事、実は事情があり先々娘号を売却する事
は決まってましたが、その日何も考えずにふらっとガリバーで査定してもらったところ
「今週売ってくれるなら決算で、この価格出せます来週だと10万円マイナスしますよ~」
と脅されたので、相手の口車にのせられまんまとボインを押すハメになったと・・・

というわけで↓この子とドナドナです~(涙)
ドナドナ~

仕方ないとはいえ なんだかなー

おしまい







Posted at 2011/09/15 00:42:20 | コメント(18) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記
2011年09月08日 イイね!

SAIが来月マイナーチェンジらしい

この記事は、新型カムリとSAIの比較その2について書いています。

この度、台風の 被害に遭われた方、心からお見舞い申し上げます

ちょっと情報が古く鮮度は落ちてますが、ご存知ない方にお知らせであります。先月26日
発売の私の愛読書マガジンX誌によると、約1ヶ月後にSAIはマイナーチェンジの様です。
このままカムリが発売となると、存在価値がさらに薄れ悲しい事にならないようリファイン
する模様。まずどうやってUPしたかわかりませんがエンジンそのままで10・15モード測定
値で23km/L→24km/Lに(JC08は19km/Lから飛躍的向上の21km/L) 外装では、フロント
バンパー下部、サイドドアにメッキパーツの追加、シートも私と同じプラム色が廃止となり
ベージュとブラック系のものになるとの事。しかもセンタークラスターは木目になり銀パーツ
はメッキ系などなど・・ごく普通の日本的高級感を求めていくらしい
マイナーらしい 真似てやるっ
しかし上級グレードのGは18インチ&アルミとLEDライトを省かれ値下げ断行。益々、おじちゃん
車の方向へシフト。 ASパーケージも解体されスポイラーLED、18インチアルミ等々がついた
ツーリング・セレクションを新設。プリクラ、レーンキープがついたのははGのみ設定出来る形に
変更の様です。

話は変わって、なっくすさんも書かれてましたが、新型カムリはかなりSAIに配慮して構成されてる
との事 しかし北米仕様のカムリを見ると、国内専用車であるSAIに一番配慮したのは・・・・

その顔 ではないかと思います
北米仕様はこの顔です。

マガジンX誌さん写真お借りしました申し訳ございません

詳しく見たい方はまだ書店においてますのでご覧下さい

Posted at 2011/09/08 23:04:42 | コメント(17) | トラックバック(0) | マイナーチェンジ | クルマ
2011年09月05日 イイね!

純金の延べ棒取り付けオフその後(テストラン編)

純金の延べ棒取り付けオフその後(テストラン編)皆様こんばんは~前回に引き続き延べ棒ネタ
で御座います。クドイ!!
と思われた方は いつもより早く・・・
読み飛ばして下さい!!
 少し乗っただけでわかった延べ棒効果。更にもう少し
効果を確認したくて、SEさん提案の阪神高速
環状線 グルグルを決行しようとしましたが、700円が
惜しくなり近くの山を攻めてみて効果を確認する事にしました。
逝ったところは以前にもご紹介 の生駒山系越えの十三峠であります。
ここは道が狭いですが、九十九折もあるようなカーブが 続く道で、効果を確かめるには
もってコイです。かなり燃費は悪くなりますが、覚悟の上 ギュンギュン登ってやりました。
当然モーターの音なんかしませんエンジンのみでガンガン!!

ギュイーン
 


グォォォン~
 
実はゆっくりです(爆)
ゴァァァン~
  ISAKOさんちょっとパクリました
到着!!
 スーパー割愛 !! 到着ぅ
台風通過中でしたが夜景見れました 
  先客は既に数カップル!! みんな若干クルマが揺れてます(嘘爆)



台風通過中で小雨が降る中でしたが、なんとか夜景が見れました。


 
2秒だけロマンチックになれました。
ちょっとだけ夜景を見たあとは 目的の下り走行、 ハードRUNです。右や左や切るもお尻ええ感じ
対向車が意外と多かった・・・。
ボディの撓みが相当押さえられてる感触があります。ほんまリアがしっかりしてる


当然下りは 即満充電!! しかも その状態は続きかなり放電!!(泣)
帰省以来 久々のマン充電

で延べ棒の効果ですが・・



      ともかくむちゃええですわ~
 
特にちょっとした段差越え、ブレーキ等でデコボコになった路面でのボディのブレがほぼ


無くなりました リアまわりがしっかりして お尻にどっしりとした感覚が伝わります。
 

そして本日、通勤路でも良さを確認できました。 もう純正に戻すなんて出来ませんね~






Posted at 2011/09/05 07:19:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | 純金の延べ棒 | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー250 Revier リアガーニッシュの取付その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/603264/car/3647966/8317276/note.aspx
何シテル?   08/01 22:58
くるまいじりも好きなおっちゃんです。 但し一般的な弄り以外しはない感じに… クルマもいろややこしくなり弄り難くなりました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    12 3
4 567 8910
11121314 1516 17
181920212223 24
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ルーフ断熱遮音加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:46:38
[トヨタ プリウス]レクサス(純正) プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 00:48:25

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ついに来ました。ほぼ電気自動車なPRIUS
マツダ CX-5 チタフラマイカさん (マツダ CX-5)
コロナ影響よりで○ラ◎ー大幅減(ToT)乗り換えざるを得なくなりました。電動系とかもイロ ...
BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド ナナイーちゃん (BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド)
スンゴイ良かったので、スンゴイ高いですが、超無理してハコ替えする事にしました。 もちろん ...
トヨタ エスティマ 蟹合宿号 (トヨタ エスティマ)
蟹合宿へ逝く為、借りてたエスティマちゃんが、ワタクシの処へ来る事になりました。 13年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation