• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken-G.のブログ一覧

2009年10月06日 イイね!

ヒコーキ熱、再燃!

ヒコーキ熱、再燃!再来週、空自三沢基地にあの『サンダーバーズ』が来る!→たった1機のF-16でもブルーインパルスを遥かに凌ぐアクロバット飛行をやってのける、凄い奴!それも今年は6機!当然見に行くつもりだったが急遽、そこの土日に仕事を入れられた。あームカつく。この業界、まじ腐ってるよー。見たい見たい見たいっっ!
見れない俺はここにてヒコーキ大好きである事をカミングアウトする。でもどちらかと言うと今回のケースは除き、航空祭でカメラ撮りまくり&せっせとプラモ造ったり、という類ではない。戦闘機の活躍の場や、開発経緯などを辿る事が好きなのだ。戦闘機って、そのお国の台所事情がモロ出しだ。分かり易く例えると、ひ弱な戦闘機を持つ国は金が無い。そんな感じだ。
そして時代の要求も丸出しだ。ムカつく国をどんな風にブチのめしてやろうか、なんてのが反映されている。つまり戦闘機をトコトン知る事はWWⅡ以降の『現代史のお勉強』になるワケ。それもとびきり楽しく。
写真はSR-71ブラックバード。高度2万5千mをマッハ3.2でブッ飛ぶ怪物。SR=Strategic Reconnaissance、『戦略偵察機』という不穏な使用目的が与えられている。『戦略兵器』ってのは、『それを投入する事であらゆる戦局を打開し、一変させて自軍に圧倒的な勝利をもたらす』兵器である。核兵器が代表格、と言えば納得か。
偵察機ごときが何故に戦略兵器?つまり、このSR-71を敵国にひとっ飛びさせれば航空基地やミサイル基地は丸見え、その種類や数も全部収集可能。後はこれに基づいて作戦を立て、状況開始と同時に勝利は約束されているのだ。それも、偵察衛星なんて物が無い時代に。
どんだけ凄い戦績か。実戦の作戦参加3551回、その全て任務完遂。冷戦中、数万発もの地対空ミサイル(核含む)が空を睨む『ソ連』上空もピュンピュン飛び回り、1度も撃墜されなかった。この記録は既に引退した現在も破られていない。正に史上最強の偵察機と言える。
と、こんな感じで冷戦構造も見え隠れ。
それに日本の零戦を調べると、スカイラインに辿り着くんですね~。スバリストには申し訳ないけど、中島飛行機の一部、富士『重工』は単なる量産工場。零戦を設計してたのは富士『精密工業』と、立川飛行機。戦後彼らが『たま自動車』として会社を始め、後に『プリンス自動車』を立ち上げる。ここで、スカイラインが誕生した。車に形を変えたゼロの『戦績』は語るまでもない。
Posted at 2009/10/07 00:07:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「V37 スカイライン ☆ エアコン問題解決【 笑 】!! http://cvw.jp/b/606612/45959104/
何シテル?   03/21 13:58
☆      Venus Punk の SEASIDE JET CITY にして MAD☆CITY、松戸市に在住。  ハタチの頃に新車購入したR33...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 2 3
4 5 6 78910
11 121314151617
1819 202122 2324
25 26 2728 29 3031

リンク・クリップ

美食 ☆ ハーレム ♪ 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:26:56
 
MAD STRAWBERRY PISTOLS. 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:11:20
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
   “ 日産が久々に出したというターボマシン、スカイラインだと聞いた。興味深いな。私が ...
その他 GT その他 GT
   GT AVALANCHE SPORTS ’ 29 、2018モデル。  ボディー ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   ぼちぼちネオ・クラシックな '90sヒーロー、ECR33 です。  車の簡単なS ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation