• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken-G.のブログ一覧

2017年11月16日 イイね!

大黒つけ麺 ☆

大黒つけ麺 ☆
 仕事でよく利用する、大黒パーキング。

 湾岸線を昼前に通った時には、ここの軽食コーナーのメニューである “ 大黒つけ麺 ” が楽しみだったりする( 笑 )。

 で、先週あたりから大黒つけ麺の麺が変更されていて、更に美味しくなっていたんだ





 つけ汁の味は、神奈川県民には馴染み易い、魚介醤油豚骨味♪





 麺はあつ盛りのみ。

 あくまでも素っ気ないPAの食堂だから、水締めなんて手間はかけないのだろう( 笑 )。






 注目すべきは、この平打ち麺

 モチモチして食べ応えもバッチリ( 笑 )

 “ 高速のパーキングエリアの割には ” という範疇は超えないが、ヘタなPA食堂のラーメンよりも余程クオリティーは高い。

 ぶっちゃけ、アクアライン海ほたるのフードコートよりも、断然こちらの方がマシ( 爆 )






 Ken-G. は “ 超 ” の付く猫舌なので、あつ盛りのダシはお子様用の器を取ってきて写して、麺の丼に冷たいミネラルウォーターで冷やして食べる

 ⇨ 美味い【 爆 】!!





 以前は ⇧ 横浜家系と同じくらいの単なる太麺。

 これはこれで美味しかったけど、やっぱり更に太い平打ち麺の方が濃いめのスープに合う♪

 因みに従来の太麺は、2Fレストランの塩ラーメンと同じ( 笑 )。


 大黒PAの軽食コーナーは、朝7時~夜9時まで。

 そしてこのつけ麺は朝早くに行ってもまだ準備されていなくて、券売機は売り切れランプが点灯している☆

 逆に昼過ぎでは既に売り切れになっている事が多いから、狙い目は平日の11時前あたりか♪

 もちろん、DQNが集まり出す夜には既に売り切れ or 店じまい( 笑 )。

 つまりは本来、大黒PAは働く人向けの休憩所なのかも知れない。い~や、そう在って然り!

 夜とはまるっきり様相が違う大黒PA、平穏な昼間に寄った時は大黒つけ麺、オススメです( 笑 )♪

Posted at 2017/11/16 23:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理
2017年11月16日 イイね!

タイヤにネジが刺さりマシて・・・。

タイヤにネジが刺さりマシて・・・。 
 先週のある朝、ラーメン二郎に行こうとクルマを動かしたら、何やら警告のアラームと共に空気圧低下の表示が・・・。

 空気圧の表示を見ると、約1キロしか入っていない。

 Ken-G. はマメに空気圧の表示を見るので、早期発見ではあった。前日の夜に乗った時は数値も全く異常無かったのだから、おそらく帰宅直前に刺さったっぽい。

 いや、ハイグリップラジアルってサイドウオールの剛性が高いから、ある程度なら走れてしまうし、空気圧の抜けが気付きにくいんだよね。

 だからV37の空気圧表示機能は、非常~に助かる♪

 何せ運転しながらリアルタイムで空気圧が見れるってのは、頼もしい。

 で、とりあえず応急処置的に空気を入れて走ってみると、走行中の空気圧の低下は見られない・・・。

 ⇨ 内圧が上がるからだ。しかしネジが刺さった左リア以外の空気圧はコンマ1~2キロ上昇するのに、左リアだけは変わらず。

 どうやら抜けの程度は少ないと見た。そしてラーメン二郎の食後には、2.5キロ⇨ 2.0にまで低下していた。停車時は抜ける一方だからね。





 大きい画像で。

 タイヤ屋さんで抜いてもらったら、内側に刺さっていたとの事。

 どうりでカチカチと石を挟んだような音も聞こえなかった訳だ♪

 もちろんタイヤをバラしてパンク修理。それも購入店の店員さんが不憫なネオバを痛ましく思ったらしい、ほとんどタダ同然の工賃で・・・。

 ⇨ マジで大感謝【 笑 】!!

 その後は2週間程経ったけど、異常なし。

 それにしても、Ken-G. はタイヤに異物が刺さらなかった事がほとんど無い

 過去の夏タイヤ使用歴は、R33純正、ポテンザDAGG、RE-01 、RE-050 、ネオバ AD07 、AD08 、V37純正、ネオバ AD08R 。

 これらの内、何も刺さらなかったのはR33純正と AD07 のみ!

 V37純正は5mm にも満たない金属片だったから無事だったけど、その他は悉くパンク修理・・・。

 もし今履いているタイヤがランフラットだったらパンク修理は不可能だから、痛い買い替え必至だったな( 笑 )。


 で、皆さんはどうだろうか?

 Ken-G. は異物拾い過ぎだろうか?

 それとも良くある事なのだろうか?

 ネジや釘を屋外にポイ捨てする馬鹿って、そうそう多くはないでしょ?

 それとも日本人の10人に1人位は日常的に金属片を屋外に捨てていて、道路の1Km に1本は尖った金属片が落ちているものなのか( 笑 )?

 はたまた、運転歴が長い人でもタイヤに異物が刺さった経験が全く無い人も居るものなのだろうか?

 逆に良くある事なら、異物が刺さったまま気付かずに走っている人もたくさん居るって事なのか・・・?

 少なくとも Ken-G. にとってはタイヤに異物が刺さる事は 絶対に万が一のトラブルではない!!と言い切れるので・・・、





 やはり今後も空気圧表示機能は、かな~り重宝するだろう( 笑 )♪


 因みにこの日産の空気圧表示は、ガソリンスタンドの空気入れよりも、コンマ1~2高い。よって Ken-G. は空気入れのメーター読みより高めに入れて、クルマ側の表示に合わせている☆

 それから空気圧表示があると、数あるガソリンスタンド毎の空気入れのバラつきも分かるし、気温差や走行中の内圧変化等いろいろと分かる事が多くて面白い( 笑 )

 例えば、夏場に走行前:2.4キロに合わせていた空気圧は、今時期では2.2~2.3キロに落ちる(!)。走行中も、買い物程度の街乗りでもコンマ1キロ以上高くなったり、とか♪

 こういう “ 車のキホン ” を教えてくれる装備って、スカイラインらしいなと思う。


 一方で、この空気圧表示はむしろ軽自動車やミニバン・コンパクトカー等の、もっと多くの人に乗られる車に標準装備すべきとも思う。

 よく連休中とかに高速の路肩にパンクして立ち往生している見苦しい車を見かけるでしょ? いや、 Ken-G. が高速で見かけたパンク車両の大半がファミリーカーだった訳だけど( 笑 )。


 今回のタイヤトラブルは、空気圧表示機能の重要性を再認識させられたナ



Posted at 2017/11/16 12:08:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「V37 スカイライン ☆ エアコン問題解決【 笑 】!! http://cvw.jp/b/606612/45959104/
何シテル?   03/21 13:58
☆      Venus Punk の SEASIDE JET CITY にして MAD☆CITY、松戸市に在住。  ハタチの頃に新車購入したR33...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567891011
12131415 161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

美食 ☆ ハーレム ♪ 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:26:56
 
MAD STRAWBERRY PISTOLS. 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:11:20
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
   “ 日産が久々に出したというターボマシン、スカイラインだと聞いた。興味深いな。私が ...
その他 GT その他 GT
   GT AVALANCHE SPORTS ’ 29 、2018モデル。  ボディー ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   ぼちぼちネオ・クラシックな '90sヒーロー、ECR33 です。  車の簡単なS ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation