• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken-G.のブログ一覧

2010年05月18日 イイね!

Thanks!

 
 
 眠らない大都市・桔梗野で眠れずに勤務する夜勤クルー。

 そんな俺達にありがたいプレゼント多数!!!



 ミサミサ、

 珍村、

 うっちぃ~先パイパイ、

 海苔雄標高1589㎜、

 RX*エロX、

 軽米坊主、

 ブツブツ、

 ラブリー舞ちゃん、


 差し入れ感謝デス!






 って…、食いきれないカモ…。
 
 
Posted at 2010/05/18 22:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月13日 イイね!

 German Madness!

 German Madness! 
 
 皆さん、地球最速の量産車として再びポルシェが君臨しました。

 他に圧倒的な差を付けて。

 『911GT2・RS』!

 真打ち・GT2の最強モデルがデビュウする。


 皆さんはポルシェとは、どんなイメージをお持ちか?

 →『金持ちのスポーツカー』
 
 →正解。

 俺は乗った事などないけど、そのイメージは『憧れ』或いは『狂気』。

 理由は子供の頃、毎回親父に連れて行かれたモーターショウ。そこに在った、『930ターボ』、『964ターボ』はいつでもゾッとするオーラプンプンだったよ。

 ポルシェは一般的には金持ちの車、AT&4駆率・8割。会社の生計をほとんどそれらで賄っている。
 ボンボンが女を横に、安全にカッコ良く飛ばせる最高の車だ(フェラーリを調子コイて乗ると死ぬ)。
 成功者の多くが『自分へのご褒美に、ポルシェ』として購入する。金持ちに人気なのも頷ける。

 現在はそれで儲けまくってるが、そんな名門もバブル崩壊当時は存続危機に陥った。

 理由は正に『金持ちにしか売れないから』だ。
 当時(1995年前後)のポルシェ911は『993型』。なんとここまで『空冷』エンジン!
 『ラジエター無しでもでイケる』という拘りが、生真面目なまでに『スポーツカー』として追い込み過ぎた。結果、ソッポを向かれた時でもあった。ホント、拘り過ぎ。スリルを味わいたいなら、誰しもがフェラーリに向く。
 それでもRRターボのGT2は430馬力を誇った(同時期、R33・GT-Rが280馬力でもラジエター容量が不足気味だったのに…)。

 そのポルシェの転機は勿論『水冷化』された996型からだ。
 加えて『カイエン』とか『ポルシェ・デザイン』とか、幅広くウケる(儲ける)手段を体得した。トヨタマンを引き抜いたお陰で…。

 その儲けで超絶マシンを造るぜ!というのがポルシェの本性だ。先述の残り2割弱にレーシング・ホモロゲ車両等の本格モデルをラインナップしている。
 高級外車雑誌はこぞってこのハイエンドモデル『GT3・RS』を絶賛している。


 が。

 ポルシェが企む『本物』は伝統のRR2駆、ターボ。それで世界最速を実現する。
 ケツにエンジン&リア駆動。スピン覚悟のパッケージで、620馬力。狂気の沙汰だ。

 GT2-RS、ここにポルシェの職人気質、『狂気』が在る!
 
 そんなポルシェがKen-G.は大好きだ!
 
 
Posted at 2010/05/13 21:59:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月09日 イイね!

❤ Night Flight ❤

❤ Night Flight ❤ 
 
 夜景にギラつくスカイライン。暗闇を飛ぶ、地上の戦闘機。

 そいつをイメージしながら、一心不乱に車を磨きまくること約3時間…。

 冬の汚れを一掃し、2010年モードの輝きを纏った我が愛車。

 →写真欲が湧く!






 お馴染みの八戸港・ポートアイランド。

 なかなか難しかったけど、良い画が撮れた。


 これからの季節、夜の『攻め』は夜間撮影になりそうだ。
 
 
Posted at 2010/05/09 01:44:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月04日 イイね!

 寄り道。

 寄り道。 
 
 実家・山形での休養は今日で切り上げ、八戸に帰って来た。

 その前にチョイと寄り道をしたんだ。場所はまたしても…、

 蔵王…。

 その目的①=リクレヲさん滞在中のホテルの部屋にピンポン・ダッシュ。そしてコッソリ駐車場のMPVと並べて撮影。

 目的②=蔵王の桜の咲き具合が気になって堪らない。特に西蔵王公園→そこの偵察。



 結果わ…‥。

 ①→リクレヲさんはホンダ・フィットにカモフラージュしていらしたので、Ken-G.わからず終い(確かに蔵王国際ホテルへの交差点の坂道はシャコタンでは無理…リクレヲ師、流石なリサーチ!?)。

 ②→やはり今年の桜は遅すぎ、気温20度を超えても蔵王の桜はまだまだコレから、な状況だった。


 しかし!

 西蔵王高原ラインの麓に満開の桜スポット発見っ!
 ヘアピンコーナーの直前(下り側からは立ち上がり)に在るから、みんな運転に集中してて気付かないのかも知れない。

 こぢんまりとした駐車スペースだが、まるで満開の桜に囲まれた中庭だ!車の撮影には絶好の場所だった(フォトギャラに選び抜く画像に苦労するほど、撮りまくった!)。


 たまには寄り道も良いモンだね! 想わぬ収穫だったよ!
 
 
Posted at 2010/05/04 22:35:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月02日 イイね!

 珍現象、出現!!

 珍現象、出現!! 
 
 俺の足車兼オモチャ、R33タイプMクーペ。

 只でさえ不人気な上に最近ではタマ数も激減し、その目撃率はもはや『UFO並み』とも言える珍車だ。

 GT-RじゃないタイプM。今さらこんな車さっさと乗り換えるのが妥当だろう、と世間は言う。俺もV35、36辺りに乗り換えれば上から目線で『ECR33なんてもはや恐竜』などとホザくかもしれない…。


 そんな絶滅危惧種が今日、新潟某所に3機並んだ。

 ユーフォーよりも珍しい、正に『珍現象』だ!

 ホイールベースが長くてドデカいこの車が並んだ姿は正に…‥、


 『圧巻』!!






 手前2台のECR33、オーナーは20代の若者たち。
 俺が20代の頃『青春』シまくった車で、現代の若者が青春してる…‥って、なんか凄く嬉しくなるね!まだまだ俺も青いぜ!ってなモンだっ!!






 …‥ECR33の並べ撮り、俺にとって夢だったのね。だって近所で乗ってる奴いないし。寂しい想い十数年…。

 やっと念願叶った気分!






 【 クマぁ君、てっさ君、貴重な休日に付き合って頂いて本当にアリガトウ!! 】





 ※フォトギャラへGo!
 
Posted at 2010/05/02 22:04:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「V37 スカイライン ☆ エアコン問題解決【 笑 】!! http://cvw.jp/b/606612/45959104/
何シテル?   03/21 13:58
☆      Venus Punk の SEASIDE JET CITY にして MAD☆CITY、松戸市に在住。  ハタチの頃に新車購入したR33...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23 45678
9101112 131415
1617 18 1920 21 22
23 2425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

美食 ☆ ハーレム ♪ 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:26:56
 
MAD STRAWBERRY PISTOLS. 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:11:20
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
   “ 日産が久々に出したというターボマシン、スカイラインだと聞いた。興味深いな。私が ...
その他 GT その他 GT
   GT AVALANCHE SPORTS ’ 29 、2018モデル。  ボディー ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   ぼちぼちネオ・クラシックな '90sヒーロー、ECR33 です。  車の簡単なS ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation