• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken-G.のブログ一覧

2012年07月15日 イイね!

 検対復帰。

 
 
 ひさびさのブログ揚げ、皆さんお元気でしょうか。

 ここ最近、うっちぃ~先輩と共に多忙を極めており、先月末の車検レビューも書けなかったKen-G.です(笑)。


 とりあえず仕事が今年度のヤマ(爆)を乗り切ったので、車検以来ずっと冬仕様のままだった姿から、『 チューンドKen-G.仕様 』に復帰(笑)。




 ↑ 実はこの検対仕様、かなり問題アリで戻って来た。原因は昨年更新したマフラー。メインパイプ95パイに切り替わるセンター・タイコがかなり低くて最低地上高を満たしていなかったのだ。おかげでリアのみ3cmも車高を上げられてしまった、っていう・・・。

 ところがこの上がった車高、乗ってみると何かイイ。踏ん張るし、ギャップを超えた時の収まりもイイ・・・。

 → 思い当たるフシはある。日産マルチリンクのリアは、ある点までストロークすると急激にジオメトリー曲線が変わり、一気に縮もうとするポイントがある。Ken-G.はそれを『 屈折点 』と呼んでいるが、どうやらそれ以上に車高が上がったようだ。『 屈折点 』というと何やら難しそうだが、2本の平行棒を腕で支える時、両腕を斜め下にして支えるのと、平行以上( バンザイ )で支えるのとではどちらが楽か、という仕組みである。つまり、シャコタンはアームがバンザイ状態になっているから、急激にストロークし易い。これでは純正のバネレートでは支え切れずに底突きドン突きを起こしてしまう。だから車高調のバネレートは純正の倍以上もある、って訳。

 それでもリアだけ上がったこの車高はカッコ悪いから、マイナス1cmほど下げた。試走してみて屈折点より下がっていない事を確認し、リアの車高はこれで決定。屈折点対策で2ミリほど掛けていたプリロードもゼロ近くまで解除、乗り心地も改善。そして若干、前傾なフロントの帳尻を合わせようとしたら、ここで問題発生・・・。→ ロアブラケット固着・・・。しばらく途方に暮れてしまった、の図 ↓ (笑)。




 とりあえずショップに診てもらうしかないか・・・。

 実はロースピードのコース( 峠やミニサーキット )で走るには、リア下がりの方がKen-G.のお好みだっただけに、プチショックだ。




 重い直6エンジンを積むスカイラインのフロントに、ガン効きキャリパー入れているからブレーキングでケツが出そうで不安・・・。まぁ、この程度の前傾なら大丈夫かも。

 つーか、やっと今年からゴールド免許のKen-G.、そんなに飛ばすワケが無い(笑)。
 
 
Posted at 2012/07/15 15:58:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「V37 スカイライン ☆ エアコン問題解決【 笑 】!! http://cvw.jp/b/606612/45959104/
何シテル?   03/21 13:58
☆      Venus Punk の SEASIDE JET CITY にして MAD☆CITY、松戸市に在住。  ハタチの頃に新車購入したR33...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

美食 ☆ ハーレム ♪ 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:26:56
 
MAD STRAWBERRY PISTOLS. 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:11:20
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
   “ 日産が久々に出したというターボマシン、スカイラインだと聞いた。興味深いな。私が ...
その他 GT その他 GT
   GT AVALANCHE SPORTS ’ 29 、2018モデル。  ボディー ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   ぼちぼちネオ・クラシックな '90sヒーロー、ECR33 です。  車の簡単なS ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation