• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken-G.のブログ一覧

2016年04月10日 イイね!

C1 ☆ ドライブ ♪

C1 ☆ ドライブ ♪
 首都高中央環状線:ircle、通称C1

 仕事柄、首都高を使う機会が非常に増えたので、経路下見も兼ねてドライブして来た♪

 単にドライブと言っても、青森県から来たイナカモンがいきなりC1走行って、マジでキビシイ!

 初走行は先週、仕事でいきなり霞ヶ関まで行かされた時。いゃあ~、東京の洗練を受けたって感じでヤラレたね( 笑 )☆




 皇居を中心に廻るC1は日本の道交法上、自ずと時計回りが “ 外周り ” 、反時計回りが “ 内周り ” となる。C1の標記を見ると丸く矢印で示されてあって、内/外が分かりやすいから、これを頼りに判断して走行する事になる。

 知らない道路を走る時には、必ず事前に地図で経路を調べておく。カーナビ頼りじゃいつまで勃っても道覚えないヨ( 笑 )♪

 それから、コースの設定。トイレ休憩も含めて検討しておかないと、『 途中で降りてどっかに寄ればイイや 』なんて思っていては地獄を見るから♪ 都心の一般道は正に渋滞地獄で、しかもコンビニに駐車場なんてない死( 笑 )。

 神奈川県から向かった Ken-G. は東名→ 谷町JCT→ 外回り周回→ 浜崎橋JCT→ レイブリ経由湾岸線→ 辰巳第1PAで休憩、次は9号→ 6号→ 箱崎JCT→ 江戸橋JCT→ 内回り入りして周回→ 再び浜崎橋JCTからレイブリ→ 湾岸→ 本牧JCTからK3( 神奈川3号線 )で帰る計画を立てた。


 で、まずは外周り。

 C1の標記は辿れるけど、わかんねー( 笑 )!

 たったの60キロで走っているのに、緊張感がハンパない!周囲に走る車がいない峠道よりも俄然難しくて、キケン!

 音楽聞いてノったり浸ったりする余裕もナシ!

 あ、カーナビなんて見てたらマジで 死ぬヨ【 笑 】❤

 4周目位からかな、ちょっとずつ落ち着いて走れるのは。

 それでもギクリとする場面はある。

 まずありがちな、分岐点で迷っての白線帯で止まっている天才さん( 笑 )。案の定、カーナビを操作して検索中♪ったく一体、どこの クッソ田舎モンよ!と思ったら、その立派にカッコ良くキマったビーエムは品川ナンバー。トーキョー人にもダサいドライバーって、いるのネ~☆ と、プチ優越感を感じる間もなく、今度は江戸橋JCT過ぎの “ Y( 八重洲 )” への分岐!

 ここは直近に左下から合流する乗り口があるんだけど、そこからYへの分岐点はほとんど距離が無いから無理なハズなのに、なんと道路を横切りながらY分岐へ向かう天才さんバージョン2が!

 あっぶね~ッ!
 
 周回毎に同じ場所が同じ状況ではないから、そういうトンデモナイ輩もアリだと予想しながらプラス2周。7周目で浜崎橋JCTから湾岸に向かい、休憩点へ向かう。

 もう喉カラッカラモン【 笑 】のメンタルを癒やしてくれるのは、レインボーブリッジからの夜景❤

 ちょっとクタビレ気味で・・・( 笑 )、

 
 


 第1辰巳パーキングに到着♪

 オピッコ済ませて缶コーシーで一服( 笑 )。




 ここからの眺めもなかなか素敵!

 スマホ写メの限界、“ 暗くなると自動でスローシャッターにならざるを得ない欠点 ” を活かせば、本来は邪魔なハズの通りすがり車両もキレイな光の帯になる♪






 ここ辰巳第1PAの自販機はジュース類以外にもレトルト軽食等が充実していて、本来は働き者のための休憩所である事が判る☆

 たまたま空いていたせいか、けっこう息抜きになった♪

 そして次は内回り、9号→ 6号→ 箱崎JCT→ 江戸橋JCTへ向かう。

 ここからリラックスモードは振り切って、集中しなければならない。辰巳第1から本線への合流はいきなり1車線の左コーナーだから、注意しないと本線からの車両に突っ込まれるし、ハイパワー車でアクセルを踏み過ぎてもコーナーでクラッシュ!なんて事もあり得る!

 そして無事に内周りに入ったら、ゆ~っくりとひと周り♪

 外周り側を確認しながら走ると、『 あ~、なるほどネ☆ 』って感じで土地勘が付く♪

 この日の内周りは3周ほど場所を確認する感じで流したら、後は再び浜崎橋JCTから帰路へ。

 レイブリ→ ベイブリまでの湾岸線も景色がイイ♪

 それにしても、この長いストレートはハイパワー車なら交通量が少なければ本当にサンバッキロ出せそうだナ( 爆! )。

 などと妄想しながら寄った最後の休憩所わ・・・♪




 大黒PA・・・。

 って、何じゃココは!?

 何かイベントでもあるの? って訳でもないし、夜な夜なみんなでこんな所でダベって何してる訳でもナシ・・・。トーキョー人ってヒマなのか!?

 良く見ると、年齢層低め。→ そうか皆さん、青春しに来ているんだネ【 笑 】!





 普段は滅多にやらない “ 縁石バンパー乗り上げ停め ”( 笑 )。

 ここに集ったシャコタン車両達にちょっと自慢気味☆

 大黒PAにはギャラリーしに行くだけでも楽しそうだけど、ティターンズ( オマーリサン )の目がドギツイからあまり近寄らない方が良さそう( 笑 )。


 この日初周回したC1、チンタラ走っただけでもかなり楽しかった♪

 地下トンネルから上がってビルの隙間、JCTの上下、川・海の上まで、東京の色んなオイシいスポットが全部丸見えで得した気分【 笑 】!

 あー、そう。トバシて走ろうなんて思わないヨ☆

 そんな事したらお命と免許が幾らあっても足りないから( 笑 )。

 こんなトコをサーキット化してぶっ飛んでいる “ 首都高族 ” とか云う人らって、ヘンタイだネ( 爆 )! 

 ちなみにC1を違法承知でトバシたいなら、スイフトやロードスター等の軽量級の方が速く走れそうかな。

 それからツルシの車高調ポン付けで “ 下げてマス♪ ” 程度の足回りでは、ハネまくって話にならないどころか危ない DEATH( 笑 )!ヘタな社外の車高調なんかよりも、最近のスポーツカーの足回りは純正品の方が遥かに高性能だから♪





 今回の走行だけで約300 Km 位、走った( ラーメン二郎往復分も含む【 笑 )。

 加速・減速、上下左右にと、C1ではボディーに適度な負荷も掛けられたから、これにて慣らし運転も終了♪

 Ken-G. の住んでいる相模原市近辺にはワインディング( 峠道 )が無いから、休暇の時にでも箱根に行こうかと思いはするも、遠いしなぁ・・・。なんて思っていたら、首都高はかなり楽しくドライブが出来ると分かった☆

 そしてV37は、首都高でも思いのほかキビキビ走れる事も判明( 爆 )!


 こりゃあ、Ken-G. も夜な夜なC1ルーレットにハマりそうでコワいから、やめときマス【 笑 】♪
 
 
 
 



Posted at 2016/04/10 20:02:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「V37 スカイライン ☆ エアコン問題解決【 笑 】!! http://cvw.jp/b/606612/45959104/
何シテル?   03/21 13:58
☆      Venus Punk の SEASIDE JET CITY にして MAD☆CITY、松戸市に在住。  ハタチの頃に新車購入したR33...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

美食 ☆ ハーレム ♪ 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:26:56
 
MAD STRAWBERRY PISTOLS. 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:11:20
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
   “ 日産が久々に出したというターボマシン、スカイラインだと聞いた。興味深いな。私が ...
その他 GT その他 GT
   GT AVALANCHE SPORTS ’ 29 、2018モデル。  ボディー ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   ぼちぼちネオ・クラシックな '90sヒーロー、ECR33 です。  車の簡単なS ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation