• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken-G.のブログ一覧

2009年12月17日 イイね!

鍋  
 昨日で走攻トレーニングのハードメニューは終わりだ。

 ここまでで、生涯中のベストじゃないが、悪くはない。なかなかキレた体になった。練習を耐えてこなす度に、『今日もコレで俺は速くなった』と実感できた。

 明日からは節制、サプリメント三昧になる。此処までの俺にプチご褒美だ。

 三光のキムチホルモンをベースに豚タン、筍、シメジ、白菜その他をジェット・ガスコンロでチャチャッと。

 美味そうでしょ?
 超ウマいよ?
 まじで。

 写真もなかなか上手く撮れた。
 何気にニコン・D-5000での画像、みんカラデビューだったりもする…。
Posted at 2009/12/17 22:41:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年12月15日 イイね!

ツーケーをルプルプ

 
 このタイトルを見て真っ先に食らいついて来るのはおそらく(う)のお方でしょうが、残念ながらシモネタではない。
 
 今日は初雪ではないが、今年初めて道路一面に積もる位の雪が降った。絶好のプリケツ日和だ。
 ビビってチンタラ走る八戸市民をケツ振りながらゴボウ抜きしてスイミングスクールに向かう。
 帰り道。難関の『小田の坂』、登れるか否かのギリギリ感が楽し過ぎ。ローソン駐車場でスピンターンで車庫入れ&お帰りダッシュ。7×㎞位出すと『あーなんか危ねーなー』とか思う。社宅の敷地であっちでプリプリ、コッチでドリドリ。もうニヤけっ放し。

 いやぁ、楽しいのなんの!
 雪道は『誰にでも安全に、低速で、簡単にDrift出来る』サイコーのコンディションだ。
 FRの特権ですな。
Posted at 2009/12/15 22:14:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年12月13日 イイね!

!! 遂に念願の… !!

!! 遂に念願の… !! 
 デジタル一眼レフ(以下『デジイチ』)購入。

 俺にとって、デジイチに関しては全く未知の領域。
 何を買ったら良いのかすら分からない。
 兎に角、俺がカメラに求めてるのは、

『極至近距離から望遠までマルチに使える』事。
 『暗い所でもしっかりと光を拾い、かつブレないで撮れる』事。

 俺がみんカラに載せてるマイカーの写真は既にぶっ壊れたソニー・サイバーショットというコンパクト・デジタルカメラ(以下『コンデジ』)によるモノ。それをPCに映し出して、ケータイで撮ってます。
 コンデジでカメラの面白さに気付いたものの、所詮ケータイの写メに毛が生えた程度。
 そいつをトコトン使い倒した果てに『もっと良い写真が撮りたい』と思ったら、一眼に行き着くのは自然な事。
 ただねぇ…。値段がベラボーに高い。なるべくならハマりたくはないジャンルの趣味だよね。
 俺っちの場合はコンデジが壊れた事で踏ん切りがついた。
 きょうび、デジカメは必要不可欠なモノだ。画が撮れない生活なんてつまんない。最近のイチデジは本体のみで¥5万を切るモノもある。いまさら写メレベルのコンデジに¥5マンも出す気なんて更ッ々、無い。
 2台目はデジイチ。でもマジ分かんない。
 マイ・ファーザーがカメラマニアで助かった。俺が予算¥10万で撮りたい画のイメージや使い方を伝えたら、ある程度エモノを絞る事が出来た。
 俺が買ったのは『ニコン D-5000 ダブルズームセット』。近距離・中距離用のレンズが2本付いてるセット、シロート向け最低価格帯のモノよりワンランク上のグレードだ。
 俺にとって『初心者は安物で充分』という考えは、当てはまらない。寧ろ『初心者だからこそ本物を』と思ってる。安物だと使いこなせなかった時にはすぐ飽きてヤメるだろうし、大事にしないだろうしネ。
 ¥10万という価格は本格派からすれば充分安いそうだ。それ以下のグレードだと俺の性格からして、直ぐに不満が出るらしい。とりあえずレンズ2本セットで一通り覚えれば、自分の求める画やレンズが見つかる、らしい。
 先に述べた『広角から望遠までマルチに使える』には、そういうレンズが必要らしい。で、その値段がベラボーに高いらしい。お店で見てみると最安値のものでも…、キュ、¥9マンですか…!?
 本当に上を見たら天井知らずのジャンルだな、こりゃ。
 とにかく使いこなさなきゃカメラが可哀相だ。Ken-G、キバるぜ!
Posted at 2009/12/13 01:22:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2009年12月11日 イイね!

A Small Happiness.

A Small Happiness. 今年の冬ボはデジカメ以外には大きな買い物はしない。予定…。

 でも食べ物とかで『普段は手に届かないモノ』を自分へのご褒美にしても良いんじゃない?癒し系が良いな…。

 33歳の俺にとってもR33にとっても、今年は正に『散々な』一年だった。

 春先は車をTボーン・アタックされてドア交換、相手の保険屋との泥沼の醜い争い。治ってウキウキでドライブに行ったらタービンブロー。
 初秋にはナゾのアイドリング不調に悩まされ…。
 その他いろんな事がコジれてしまった。小さなトラブルが多い(眉間パックリマンになったり)。いつデカいのがキテも不思議じゃない。大いに不安。

 『自分の思った通りにウマく行く確率・目標50%』に達しませんでした。
 でも来年は60%にネジ込んで魅せるぜ!

 そんな俺に、ご褒美だ。俺に誤褒美をやれるのは俺しかいない。
 買っちゃお。高けー酒。エビス飲んじゃを。
 で、芋焼酎『伊佐美』。実売価格\8000前後。¥2万前後の半端なプレミア芋焼酎よりも全然、ウマい。うまい美味い。うまいねー
 小っちゃな俺が感じるちょこっと幸せ。
 コレがE感じだ。コレで今年はヨシとしよう。


 冬休み、家に帰る前に父ちゃんに特大黒角を買わなくちゃ。
Posted at 2009/12/12 00:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年12月08日 イイね!

❤ 多機能加湿器 ❤

❤ 多機能加湿器 ❤ 
 
 俺のヤサは共同アパート(社宅の様なモノ)だ。
 環境は確かに良い。ウザ先輩方もとっくに去ったし、後輩達は申し訳無いくらい気を遣ってくれる(もちろん俺は余計な気を遣わせない様にオールウェイズ配慮シてる)。

 で、冬場の暖房が強力過ぎ。メチャメチャ乾燥する。
 どんだけって?
 脱水2分で水滴ダチダチのバスタオルを干せば、一晩で煎餅並みにバリバリに乾く。シケって噛み切りにくくなった南部煎餅を放置すれば、超・サクサクになる。スルメ縮む。

 これでは喉がヤられる。

 で、加湿器の採用と相成る訳。

 俺の加湿器は何やらスイッチが沢山あって、使い勝手がとても良ろしい。特に『イオン除菌モード』がお気に入りだ。イオン(電子の±加減)でもってカビやウイルスとかの細胞膜を破ってやっつけるらしい。

 でも、ただ設置しただけでは強力な暖房に負けてしまう。
 そこで俺は、車イヂリで余ったアルミ板を使って、自分に清潔除菌モイストが向く様にした。マジックテープで高さも変えれる。流石俺。
 コイツのお陰で、部屋環境が原因に因る風邪はひかなくなった。
 起床時のノドのうるおい感が最高に快適だ。

 ただね。
 アルミ板が剥き出しの『生』。

 コレがイケなかった。

 …非常~に。

 エッヂをヤスリで滑らかにしてはいた。
 が、先日のコケ事件で薄い金属の角を丸めた程度では人体への切り傷防止には何の役にも勃たない事が証明された。
 マイライフ33年と4ヶ月でそれに気付いた流石アフォな俺。

 で、今日はそのアルミ板ルーバーにフチゴムを装着した。これでコイツにブツかっても切れる恐れは解消した。

 俺のパックリ眉間についてありとあらゆる人が『どーしたの?』と聞いて来る。
 特にスモール・ボスとミドル・ボスには「部屋でコケました」と言っても、「本当かよ?」と言われる始末。

 今後、その様なトラブル防止にもこのモデファイは役に立ちそうだ。別に俺の顔はキモメンだし、今更整形してまでモテようとは思わないが、傷跡は勘弁だ。
 社会・社交的にも不利になるし、何せ傷跡を見る度にブルーになる。

 そんな心配ともコレでオサラバ、『ヤクザ顔予防機能』が流石俺によって附加された。
 

 ゴムは大事だ。
 
 
Posted at 2009/12/08 23:31:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「V37 スカイライン ☆ エアコン問題解決【 笑 】!! http://cvw.jp/b/606612/45959104/
何シテル?   03/21 13:58
☆      Venus Punk の SEASIDE JET CITY にして MAD☆CITY、松戸市に在住。  ハタチの頃に新車購入したR33...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

美食 ☆ ハーレム ♪ 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:26:56
 
MAD STRAWBERRY PISTOLS. 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:11:20
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
   “ 日産が久々に出したというターボマシン、スカイラインだと聞いた。興味深いな。私が ...
その他 GT その他 GT
   GT AVALANCHE SPORTS ’ 29 、2018モデル。  ボディー ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   ぼちぼちネオ・クラシックな '90sヒーロー、ECR33 です。  車の簡単なS ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation