
この記事は、
農業原理主義の奇怪と海洋国家の無視について書いています。
(ニヤリ。)実は、2011年4月の時点で、日本中のゴミの最終処分地問題、
キレ―に解決されちゃったんじゃないの?
chocovanillaさんとかには、↑この表現だけで伝わってしまうようなので、少し怖いですが、
おおかた、全然伝わらないと思うので、続けます。
chocovanillaさんの口癖で、「私は腹黒い人間で・・・」とかいうのがありますが(そうであるとは思ってませんが(笑))、
いやはや・・・私など、
実は、9月1日の時点から、
今日、9月30日に何を書くか、
という事は、
実は決めていたんです。
9月1日には、
★福島を封鎖し瓦礫処分場に★
と書きました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/23677143/
実は、この時点で、おおかた、今日、
9月の「行程表」のカテゴリ―の最後に書くことは決めていたんです。
「うおっ、アンタ腹黒いなー」とかいう指摘は・・・、チョット・・・ワタシは妙に小心なところがあるので、妥当するとは思いませんが・・・。
むしろ、歯に衣着せていた、というのか・・・。
9月1日、
★福島を封鎖し瓦礫処分場に★
と書いた時点で、
福島を夢の島にするんだ!!
まず、
20km圏は、津波瓦礫積んで覆ってしまえ!!
そして、
津波瓦礫積んだだけじゃあ、まだ、放射能を覆い尽くして平らにするのに足りない!!
じゃあ、日本中のゴミを集めてしまえ!!
日本中、特に東日本のゴミは、み―――んな、微量の放射性物質を帯びたんだから、丁度いいじゃないか。
10年を待たずして、キレ――――に除染されちゃいますよ。
従って、
今は、福島のあのエリアは、「夢の島」(←知らない人のために書きますが、東京港の中の、埋め立てによって出来た、平らな大きな島です。もともと、ゴミ処分場でした)にしてしまうべき、です。
9月1日、
★福島を封鎖し瓦礫処分場に★
と書いた時点で、
ココまでは考えていたワケです(実は、もっと先の資金問題の解決法まで。それが歯に衣着せてきた原因です)。
chocovanillaさんなんかは、
「夢の島」という語句を見ただけで、私の意図(の結末部分)を読み取って(予見して)、
「あ~~、そりゃー、いいアイデアですねー」とおっしゃる気がするのです。
「(東)福島⇒夢の島」化については、
また後日、書きます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/23943460/
(↑考えてみると、もう書く必要性もないですね)
「福島の被汚染エリアを夢の島にしろ!!」と書くと、
副島先生などは、
「お前こそは、悪人だ。福島をゴミ捨て場にする気だな!!そんなことを書く人間を、私は許さない。目の前にいたら、殴り倒してやる!!」となるでしょう。
でも、大丈夫。大丈夫だって(←副島先生の文章のマネ)。
放射能汚染された土地は、下に込めてしまいましょう。高濃度の、ただちに覆わないと危険な場所から順番に。覆ってしまいましょう。
仮に表面を覆う建材だって、いっくらでも調達できるじゃないですか。
東北一円、関東一円、歩道等のタイル類、全部引っぺがして交換して、引っぺがしたヤツは固定に使えばイイじゃないですか。タイルに固着した放射性物質なら、再飛散の心配もないし。
こうやって、20km圏、
ほぼ全面、ゴミで埋め立てして、かさ上げしたら、
それは平ら―――に、
キレ―に仕上げてしまえば問題ないんです。↓
↓こんな具合に(夢の島)。
そうでしょ?
表面に放射能なんて出てきませんよ。
それに、出来上がる頃には、放射能減ってるし。減ってない分も、下に込められちゃって、さらば!(地下水汚染?水は上流域から引っ張ってきてよ。逆に、上流域を除染して、汚染物をこっちの「(標高の)下の方(=福一周辺)」に移動してこないと)
半径20kmの、巨大な、「新・夢の島の出現」です。
平らになって出来上がった巨大な平地は・・・空港造ろうが、工業地帯を造ろうが、研究施設造ろうが、
「なんだって出来る」じゃないですか。
日本にめったにない、平地ですよ。絶好の平地。
しかも、常磐道もJビレッジのトコまで行ってるし・・・。
既に。実はあそこ・・・交通の便もイイんです・・・(汗)。
そう・・・。特に関東圏からは、安価にゴミ輸送・・・出来るんっス(汗)。
苦労して、分別して、稚内まで持ってったりしてるケースも今はあるけど・・・、
全部、
福島で良くなるんです。
「捨て場問題」
↑捨て場が溢れてもう困った>< 東京湾処分場も限界が見えてるし>< このままじゃ東京港なんて無くなっちゃうよ―――><
どこもかしこも、この問題、抱えてましたでしょ。
東京湾処分場も限界が見えてた ><
「石油があと40年で無くなるぞ―――!!」とかいうインチキ話とは違って、確かに、着々と終わりに近づいて進んでた。
「アレ以上はやれない。あのラインを越えると、東京港に船が入れなくなる(=東京港がなくなる)」状態だった。
「あそこまで到達」・・・2050年くらいでしたっけ。
自分、60代。
「ヤバいっすね ><」
とか思ってた。
東京湾処分場・・・2050年で溢れることはなくなりました^^
思いっきし延命されました。
200キロくらい北東のところに、巨大な処分場が出来ましたので・・・。
そう。
処分場が溢れそうになってヤバい ><
(東京都なんて、臨海地区の処分場がある分、マシな方でしょ)
どこもかしこも、この問題、抱えてましたでしょ。
キレ―に吹っ飛んだんですよ。
その問題。
併せて、当面の放射能除染もおおかたのケリが付いてしまう、というシュールさ。
しかも、
何やら、まだちょっとずつ出ていて、
まーたまたまた、やる気満々の再臨界。
ひょっとすると、ドカーンと水素爆発して、まーた、放射能ばら撒かれるんですって?
だったら余計いいじゃん。
20km圏内は処分場で。
また汚染チリが被さったら、
また上からまた被せちゃえばイイんだから。
20km圏内は、今から除染して住民戻すより、被せちゃった方が安全だし、生産的ですって。
除染徹底は20km圏外で。
(↑
「お前の知人の実家は二本松(20km圏外)だから、
20km圏内に知人がいないから、
こういう薄情な考え方が出来るのだ!!許せん!!」
とか非難されることはありえますが・・・、
でも、現実、そうでしょ?
chocovanillaさんや弘(2型)さんのブログにある通り、
まーたまたまた、やる気満々の再臨界で、
ひょっとするとひょっとするで、
ドカーンと水素爆発して、まーた、放射能ばら撒かれるかもしれんのでしょ?
それなのに20km圏内を掃除して、
そんなところに住民を戻すの?
「今さら」掃除して「元に戻す」の?
20km圏外に散らばった放射能、「痛み分け」させて??
それで、「そんなところ」に住民を戻すの?
それこそ、
「悪い冗談もイイカゲンにしろ」ってカンジでしょ。)
あと・・・、
児玉教授、泣きがいってたでしょ。
↓
↓こんな具合に。
↓
じょ・・・除染・・・やってみました!!
頑張ってやってます!!
でも・・・コレ・・・かなりカネかかるし(泣)
広域的にやったら・・・これ・・・物凄い膨大なカネがかかる―――― ><
ムリですよ――――― ><
で・・・でも、今はそれは考えずに頑張るしかない ><
その膨っ大ッな費用の捻出方法・・・。
ワタシには、アテがあるんです・・・。
9月1日には(いや、もっと前から)、実は、ココまで思い浮かんではいたんです。
でも言わないでたんです。
何で言わなかったのかって?
お前が腹黒いからって?
違いますよ。
決まってんじゃないっスか。単に言いたくなかったからですよ。
何で言いたくなかったのかって?
地元で導入してる、
大っ嫌い
かつ、
私が個人的に大反対な方法だから。
そんなモンを、日本全体に強制してしまえ!! なんて、そりゃー、言いたくないのも当然でしょ。
私の地元で採用されてる・・・、
大っ嫌いなやり方を・・・日本中・・・本州、四国、北海道、九州に適用してしまえば・・・、
そのキャッシュ・・・捻出・・・できますよ。かなり簡単に。
しかも、強制のためのこの上ない「大義名分」[←除染するためだ!!]まで、ご立派に付いておられる。
ごみ有料化です。東京多摩地区では、 数年前からやられてます。
おカネ払って、指定ゴミ袋買って、それで出す。
指定ゴミ袋使用以外のゴミ出しは、認めない。
コレを1億2000万人の自然人&全法人&事業行為に課してしまえば、
ヨユーで集まりますよ。膨大なカネが。
で、ゴミの現物は20km圏に集める。
焼却炉などの設備もなるべくそのエリアに集める。
その集まったブツを焼却して、埋め立てをする。
集まったカネで、周りのエリアを除染する。
「じょ・・・除染・・・広域でやったら・・・膨大なカネがかかる><
そ・・・そんな大金、どうやって捻出したらイイんだ>< (by児玉龍彦)」
カネ集め・・・出来るんです。
東京多摩地区(一部の市)の住民の義務を、日本全体の義務としてしまえば・・・出来るんです。
でもこんなの、あまりにシュールな構図なんで、言いたくないじゃないですか。
そういうワケで、「行程表」のカテゴリーの〆まで、全体像を語ることを持ち越した次第です。
表の後ろの方では、
福島の20km圏内は、
平ら―――に、キレ―に仕上げられて、
巨大な、「新・夢の島」・・・空港、工業地帯、研究施設、もうありとあらゆる巨大設備を入れてもらって良いかと思います。
表面は太陽電池パネルで覆ってもらったってイイでしょうし(←コレ、今すぐでも良くね?)、
石油製造の藻を培養しまくったってイイと思いますし(←コレはでも、福島全域や北茨城の方がいいかもしれない。食物農業ではなく、産油業ということで)、
しばらく立ち入りを制限することになりますから、このエリアでは、あらゆる機密保持を求められる研究をしてもいいですよね。
(汚染がフタされた場所、あるいはもともと汚染が少ないところを選んで、すぐに始めてもイイかもしれません。どうせ、シェルターみたいな施設になるんだから)
(↓こういう非難がありうるでしょうね。)
「オイ!!福島の自然はどうなる!!踏みにじる気だな!!
そんな、神を冒涜するやり方は、神罰が下るぞ!!」
↑
あの―――、幸いにですね・・・、あの辺のエリアには「原生林」は殆ど無いはずなんですよ。これはホント幸いでした。白神山地とかみたいなのがあまり無くてよかった。人工林・人工の自然ばかりですよ。
トラバ元のchocovanillaさんの言を借りるなら、
「そんなものは近代海運において駆逐され、残すべき日本にすらなっていない」
「今住んでいる日本なんて、つい最近人為的に作られたもので
それを、祖先代々農民だけが受け継いできた、なんてチャンチャラおかしい」
「改造を恐れる必要はありません」
なエリアですよ。
幸いにして。
で、本題に戻りまして、
結果、
表の末尾の方では、
日本は他の追随を許さないほどの工業国であるでしょうし、
「究極の三角貿易」の話も相俟って、世界随一のハブ空港・ハブ港を擁する商業国でもあることでしょう。
このエントリーを読んだ方、
「行程表」、書き起こしてみます? 表作りとか好きな人。
(別に要らないけど ←あ、そんなことないか。ビジュアル化はけっこう大事だな)