• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月08日

旗日の定峰峠

旗日の定峰峠 日曜日の午前中にザンフターヴンドでトランクの開口部を補強してきました。オクヤマのトランクブレース、今回のケイズで効果あるかなと。んで、仕事サボろうかと思って「今日カゼでー…」って職場に電話入れたんですが、「いいから来いよ、明日休みにしてやっから」と言われてガチャッと切られる。そりゃそーだ。パーツ入れたばかりで声のテンションからして高い。

帰り道とその日の営業の街乗りですが、ザンフターヴンドの社長に「リア滑らせる人にはいいかも」と言われてトランクの補強つけたんですが、…いや、リアはむしろめちゃくちゃ安定してますね。前回のフロア補強と違いもともと無いパーツを付けたので、効果は走り出してすぐに体感できます。
道路の継ぎ目を乗り越えるときなんかは角が取れて乗り心地はよろしいです。ハンドリングはクイックになってクイクイ曲がってふらつきません。でも轍にはなんかハンドル取られる感じです。
でー。ここまではいいんですけど、交差点の左折がそうとう違和感あるんですよ。リアが粘るせいか、ノーズがスッと入りません。これはたぶん峠・サーキットでリア滑る感じにはならないね。むしろ逆じゃないかと。
2012.10.15追記:本庄サーキットを走行したところ、かなりリアは滑るようになってました。

…で、いつものとこ(定峰峠)に行って実際どうよ、と試してきました。ところがふだん定峰峠って平日の朝に行ってるので人・クルマのいるイメージなかったんですが、今回行ったのは祝日の昼過ぎ。毎回始点は鎌北湖で奥武蔵グリーンラインを通って定峰峠を抜けていくんですが、鎌北湖に来た時点でうじゃうじゃ人がいます。それも自転車やバイクが多い。けっこう対向して自転車・バイク・クルマが通るんですわ。もちろん振り回さずに安全運転です。

途中後ろから赤いクルマが…シトロエンかな?迫ってまいりました。あー。鎌北湖で見かけたんですが、写真パシャパシャやってるときに、なんか来る気したんだよなー。よし、やれるだけオレの情けないドラテク、とくと見せてやるぜ!もちろん対向車に注意ですが、ようやくすこーしペースを上げました。リア補強の効果はありますね。リアがふらつかずに安定してるので、フロントだけで曲げる感じにはならないですね。四輪きれいにタイヤを使える印象です。で、そうするとコーナースピードを上げても怖くないし、立ち上がりも早めに踏めますね。イイ感じではないでしょうか。
あー。で後ろのシトロエンですが、そのうち僕がめちゃ遅い現行インプレッサWRXに追いついてしまい、終了です。顔振峠に分岐する地点で別れました。分岐するときに見たんですが、シトロエン、めちゃヤル気満々のエクステリアでカッコよかったです。インプレッサのほうは…せっかく速いクルマなんだからもう少し踏んでくれてもよかったかと…。

定峰峠の茶屋でコーヒーをぐびぐび飲んでると、ハヤブサとかZRXとか大型バイクで賑わってたり、クラシックミニが編隊組んで通り過ぎて行ったり、…僕の知ってる定峰峠ではなかったです。これが旗日といういうものなんですね。

リアの補強は思ってたカタチとは違いますが、まあ総合的には良かったのかなと。
交差点でスッとノーズが入ってくれないのには閉口しますが…。
ブログ一覧 | ゴルフGTI | クルマ
Posted at 2012/10/08 22:25:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

山の日の晩酌✨
brown3さん

この記事へのコメント

2012年10月8日 22:54
kalkiさん、武闘派ね~(汗)

剛性高まると路面のうねりにナーバスな傾向にはなるでしょうが、曲がってる最中にウニウニよれるよりはいいんじゃないすかね♪
コメントへの返答
2012年10月8日 23:08
意表をついて華やかな定峰峠で、ボク、ここにいてもいいの…?って哀愁に襲われました。

リアの剛性高めるとフロントのフニャフニャが気になる…これは悪いスパイラルの予感です。
2012年10月9日 21:00
レポ参考になります♪
うちがこのようなやる気満々なアイテムをつけるかどうかは微妙ですが(^◇^;)
衝撃の角が取れるのは良いですね♪
ただ交差点の左折でノーズが入りにくいのは、街乗り重視の僕にはつらいですかねー。
coxのボディダンパーなんかも、ここに取り付けたりしますが、あれも同じような特性になるんでしょうかねー。
コメントへの返答
2012年10月10日 6:43
COXのボディダンパーは特性としては似てると思いますけど、減衰作用がありますし、コストも全然違いますし、何よりフロント側にも装着しますので、そこまでネガな要素は気にしなくていいと思いますよ。

なにしろ評判いいパーツですしね。
2012年10月9日 21:47
ナニ決戦兵器なんぞ着けてるんですか~~
ワタシはブレーキパッドまで、純正に退化しちゃうというのに。。






補強かあ~
ワタシも来年、やろうかなあ。。。
コメントへの返答
2012年10月10日 6:40
うへへ、2部山のフェニックスに純正パッドですか。
これは下剋上起きちゃうかもしれませんね。

…覚悟のうえだと思いますけど、純正パッドは速攻で炭になっちゃいますからね。

補強はフロアがやはり手堅いと思います。

プロフィール

「ヤフオクで『このすば』のフィギュア買う。
でふぉるむぷらす。
クレーンゲームの景品らしい。」
何シテル?   08/12 16:32
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation