• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月01日

COX訪問とCUPカー試乗・DSGブリーザーホース取付

COX訪問とCUPカー試乗・DSGブリーザーホース取付 VW乗りの聖地と呼ばれる場所、COXに行って教えを乞うてまいりました。
前回、本庄サーキット走行時にDSGオイルの油温が上がり、吹いてしまったので、対策としてブリーザーホースKITの取付です。
それから、ESPがONだろうがOFFだろうが介入するんですが、コーディングで強・中・弱の弱設定にできないか、もう一点、しつこいようですがブレーキジャダーの点検です。




さっそくメカさんが自分のゴルフを試走。そのあいだにⅥGTIのCUPカーの試乗をさせてもらいます。
「N0枠」ということで、CUPカーといってもノーマルから変更できる部分が限られており、そんなにコテコテに弄ってたりはしません。
具体的にはザックスのの車高調(COXの独自調整)、ピロアッパー、強化スタビ、ECUチューンとマフラー変更で+60馬力の260馬力化、ESPキャンセルで完全無効化、あとはブレーキパッドを街乗りできるようにレーシングパッドからストリートパッドに付け替えてるくらいです。
走り始めると、さすがプロのセッティング、自分のゴルフとは全く違います。ただ、タイヤをなぜかSタイヤからミシュランのパイロットプライマシーに換えているせいで、キョキョキョとすぐにタイヤが鳴って、ESP完全無効化ということもあり、ビビってしまい、そんなにぎゃんぎゃんはいわせてないです。
やっぱり脚は大事だねー、と思う一方、柔くて話にならんと思ってた自分のザックスパフォーマンスもまあ腐ってもザックスですので、そこまで絶望的に悪くはないねとも思ったり。
こりゃサーキット走ると勝手にタイム出るなー、と思うんですが、サス、キャンバー角、スタビ、他もろもろの相乗効果でコーナリングの限界がめちゃ高いようです。コーナーで妙な姿勢変化をしないので速く曲がってすぐ踏める感じですかね。
一方、ECUチューンによる馬力UPに関しては、率直に体感的なことを書けば「こんなもん?」といった感じです。ブーストはノーマルの1.0から1.4までかかるようになってますが、Dモードだとそれほど変化を感じないですね。Sモードに入れると高回転キープするので、そこでガツーンとくる感じ。
速いうんぬんで言えば速いんでしょうけど、乗り味が変わって面白味が増す、ってもんじゃないです。
これは自分の場合、車高調の前にECUを考えてたので、少し考え直す要素になりそうです。
…そんなこんなで試乗を終えたら、COXのメカさんも試走から帰ってきました。タイヤを見る限り、けっこうぎゃんぎゃんに走ってきたようです。



DSGブリーザーホースKITを取り付けたあと、ESP、ジャダーについてメカさんと相談します。
以下、特に意味はないんですがノリで問答風味です。
実際はもっと丁寧・親切に説明していただいてます。

俺「ホース、カッコよくできましたね」
メ「うむ。高温時にDSGオイルがブリーザーバルブから吹きだすなら、そのバルブを高い位置に上げてやる。カンタンな話じゃ」
俺「ブレーキのジャダーについてはいかがでしょうか、やはりクラックが…」
メ「こんなものはクラックのうちに入らん。こんなのを気にしてたらサーキットなぞとても走れんぞ。コレを見てみろ。(ポルシェのディンプル入りローターを持ち出す)ディンプルを中心にヒビが伸びとるのがはっきりわかるじゃろ?こういうのをクラックというのじゃ」
メ「ちなみにゴルフのローターの場合はクラックが入るのはまずここじゃ。(ゴルフのローターを取り出す)ゴルフのローターの場合、裏側のハブに近い部分が薄いので、ここから先にクラックが入るのじゃ。もっともふだん目視できん部分じゃからパッド交換のときなどにマメに見ておくのじゃな」
俺「なるほど。ありがとうございます。ではジャダーの原因とは…」
メ「歪みじゃな。スリットが入っとるじゃろ?フルブレーキ時にスリットの部分は放熱するので熱が入らない。そうじゃない部分は熱が逃げず高温になる。結果、それがローターの歪みとなるのじゃな」
俺「…ということはサーキット走行前提ではスリット入りやディンプル入りは避けたほうが良いと」
メ「そうは言っとらん。放熱性と制動に優れるのは事実じゃ。ただおぬしの場合、貧乏じゃろ?おまけに怠けものじゃろ?しょっちゅうローターを交換するなんてイヤじゃろ?それだったら耐久性のあるプレーンでじゅうぶんなのじゃ」
俺「メーカーは…」
メ「ぶっちゃけ純正がいいと思う」
俺「ありがとうございました。次にお願いしたESPの弱設定ですが…」
メ「ああ、アレな。できんかったわ。Ⅵはコーディングでできるんじゃがな。Ⅴはムリじゃった」
俺「ではどうしろと」
メ「ESP完全オフにするのじゃな。センサーを引っこ抜くだけじゃ。カンタンな話じゃ」
俺「あのう、街乗りもするし完全オフはこわいんですが」
メ「そうじゃろ?こわいし腕に自信もないのじゃろ?じゃったら『ESPが介入しないクルマのセッティングにする』『ESPの介入しないドラテクを身につける』このふたつじゃ。すぐできるのはアライメント。この際、フロントのキャンバーは調整不可なのじゃが、実はリアのキャンバーは調整できるのじゃ。ここをネガティブにしておくのがキモじゃ。次にステアの切りかた。どうせいつも適当にステア切っとるのじゃろ?もっともこういうのは独学より金払ってでもきちんと教わったほうが良いのじゃ」
俺「あれこれパーツに走るより、基本を大事にしろということですね」
メ「そういうことじゃ」
俺「本日はどうもありがとうございました」
ブログ一覧 | ゴルフGTI | クルマ
Posted at 2013/09/01 07:41:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

0815
どどまいやさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2013年9月1日 7:53
>どうせいつも適当にステア切っとるのじゃろ?
み、耳が痛い・・・
コメントへの返答
2013年9月1日 8:02
そろそろ車載付けてください。
盗みますので。
2013年9月1日 8:02
私も袖ヶ浦で,機会を分けて
Golf GTIとR205で走ってみたのですが・・・
さすがに2リッターターボでも
四駆は速かったです。
GTIで走った際,エボⅩに上りで
差がついた時に実感した次第。

・・・でもGolf GTIで走るのも
気持ち良いので,来月初めの
走行会に備えています。

しかしGolf V GTIも年式によって
ESP完全オフができたり,できなかったり
するのですね。
私の師匠(Golf GTI CUP経験者)曰く
私の06モデルは,それができる
ということで,いつもボタン長押しで
対処しています(-.-)
コメントへの返答
2013年9月1日 8:37
僕は本庄でよくインプと遭遇するのですが、勝負はあきらめてます。
ストレートもコーナーもアチラのほうがだいぶ速く、タイムで言うと5秒くらいの差が出て話になりませんので。

ただ、ゴルフでタイトなコース走ると楽しいのもまた事実。
本庄は実は鋭角コーナーの連続でゴルフには厳しく、壊れるので撤退した人が多いらしいですが…。

個人的にはどっちかっていうとトラクションコントロールだけオフができればと思ってるんですけどね。
立ち上がり加速がかったるいんですよ。

僕のは07モデルですが、試しに長押ししても全オフはダメでした。
2013年9月1日 8:18
CUPカー、自分も試乗してみたいっす。。。

これ売りに出されていますよね。
思い切ってハコ替えもアリ?
コメントへの返答
2013年9月1日 8:29
シートも純正ですし、街乗りで普通に使えますからね。
書き忘れましたが、ワンオフのロールケージ入ってますし、マジメにかなりお買い得ではないでしょうか。
2013年9月1日 9:41
すごく楽しいレポでした~。
 走りたくなりますね~(^o^)/
コメントへの返答
2013年9月1日 12:31
ありがとうございます。
まだまだ暑いので、峠なんか涼しくて気持ちよさそうです。
2013年9月1日 11:05
おはようございます。COXに行かれたんですね。色々、勉強になられたようで何よりです。
コメントへの返答
2013年9月1日 12:32
おはようございます。
ESPの介入などはまだまだ聞き足りないこともあったり。
しかし楽しい時間でした。
2013年9月1日 22:06
長文読み応え有りですね。

私の車のフロントローターもヒビだらけです。
変える時期が良く分かりません(笑

コメントへの返答
2013年9月2日 4:02
ありがとうございます。

うーん、前から思ってたんですけど、ケイズの人はローターの状態、気にしない人が多いですよね(汗。
2013年9月1日 23:06
問答風味、斬新です(笑)

今日の貸切で社内でゴルフ5乗られてる方来たんですが、そいえばキャリパーが真っ赤でcoxと書かれてたような・・・・
コメントへの返答
2013年9月2日 4:06
書くのがラクな新境地です。

COXのビッグキャリパーキットですね。
アレは数十万するので、セレブじゃないと手が出ません(汗。
2013年9月2日 10:22
問答風味なんかオチャメで楽しかったです!

結局ローターはプレーンタイプの純正にする方向でしょうか。
COXには行ったことはありませんが親切・丁寧に色々と教えてくれそうですね。
ウチからは遠いですが一度は行ってみたいです。

コメントへの返答
2013年9月2日 19:15
なんでこんなの思いついちゃっかなあ、と思ってたら、昔見た次長課長のコントでした。

貧乏なのでプレーンですが、COXとすでに密約が交わされております。
…その通りいくかはわかりませんが。
わりと遠慮抜きに突っ込んだ方向性を指摘してくれるので、行き詰ってる人にはイイんではないでしょうか。

プロフィール

「クリプトンが初音ミクというキャラクターを創っていなかったらYAMAHAのVOCALOIDはそれまで失敗続きだったので消滅していた可能性が高かったらしい。」
何シテル?   08/18 20:00
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 12 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation