• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月17日

SACHS RS-1②(街乗り~高速編)

SACHS RS-1②(街乗り~高速編)  えー、SACHS RS-1入れて半月経つんですけど、まだ300kmしか走ってません。無駄にアクアライン走ったりしたんですがアレですね、海ほたるって明るいうちに行ったほうがいいんですかね、寒風吹くなか、景色的にはイマイチでございました。

1000kmまでは車高と減衰を固定して慣らしをやったほうがイイとのことなんですけど、後々の耐久性に影響するからですね。サーキット走行する場合はビックリするほど早くOH時期になってしまうケースをよく見るんですが、ザックス製品ってアレです。ハンズトレーディングじゃないとOH受け付けないんですよ。ハンズトレーディングって昔は横浜にあったんですけどね、最近調べたらさいたまに移転しておりました。
それに伴ってOH時用にザックスの純正サスをmaniacsから回収してきました。もともと付けてたザックスパフォーマンスは処分されてたんですけど、ダンパーがボロボロだったので、多少お得感があります。

減衰最強からFr7戻し、Rr10戻し。コレは単純にゴルフがめちゃフロントヘビーなのでバランスを取ったためです。
車高はザックスパフォーマンス装着からのダウン値を出されたので、純正比はわからないんですけど、おおよそFr25mm下げ、Rr25mm下げくらいですかね。ザックスパフォーマンスはFrの下がる前傾姿勢になるんですが、前後の高さを揃えたカンジです。
個人的にはこういうRrのフェンダーがホイールにかぶるような見た目はそんなに好みじゃないんですけどね。

そんなわけで、街乗りレベルで直進性とリアの安定感は向上、しかしリアが滑らずに残る感じが若干あるので、もう少しリアの車高は上げて、減衰も高くしたほうがいいかもしれません。リア滑らせるのが好きな人は極端にリアを持ちあげたりするらしいんですけど、そこまでするのもどうよ、と思うので、まぁ好みです。

で、バネが比較的よその車高調より柔らかいので(フォクトランド製。ただしバネレートは非公表)、最初に少しロールする感じがあるので「ちょっとこのスピードでだいじょうぶか?」と、高速のシャトルループなんかでステア切り始めに不安に思うんですが、しかしそこから安定したまま、ステアの入力にたいして確かな応答性でグイグイ曲げていけて、あっさりとコーナーを高速でクリアしていきます。
たいして詳しくないんですが、少し他社よりは独特かもしれません。

乗り心地は街乗りだろうが高速だろうが、非常にいいですね。リアがガンガン跳ねるⅤ GTI純正よりいいんじゃないかと思います。コレもバネレートのせいだと思いますが…。ただ、路面からの入力自体はけっこうありますよ。ただそれが運転者以外のパッセンジャーにとっても不快じゃない、という表現ですかね。雑味がないといいますか、余計な振動がないといいますか。

思ったのはステアを切ってからの応答性が正確なので、自然と丁寧にステア切ってる自分がいる、ってことですかね。優等生なんだと思います。ヤンチャな子ではないです。

それからRS-1のまえにつけてたザックスパフォ-マンスですが、サーキットを走るんじゃなければ、非常に優れたダウンサスだと改めて思いましたよ。アチラは減衰が低くて、相対的にバネが硬く感じるので、現状のRS-1とはまた違うんですけどね。乗り心地を犠牲にせず(純正よりイイのは間違いない)、峠までなら軽快にこなせて、コストパフォーマンスが高いのですから、街乗り~高速までならザックスパフォーマンスも充分アリだと思います。

もちろんRS-1も普段使いでの実力は、価格相応に満足度は非常に高いものを保証すると思いますけどね。
間違いなくイイモノ感がありますし、減衰・車高をシチュエーション・好みに応じてイジれる楽しみは何ものにも代えがたいものがあります。
ブログ一覧 | ゴルフGTI | クルマ
Posted at 2013/12/17 22:36:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

意外に臆病者
どんみみさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

この記事へのコメント

2013年12月18日 10:11
RS-1なかなかよさそうです。
やっぱりサスに関しては値段と品質は比例するって感じでしょうか。
今のサスキットは安物なのでやっぱり不満です・・・

でも車高と減衰の関係は深いですよね~
あ、ウチの車は残念な低車高なので走りを語るものアレなんですが・・・

本庄までに1,000Kmの慣らしを終わらせなきゃですね。
コメントへの返答
2013年12月19日 6:47
値段である程度はそれ相応と判断できるんでしょうけど、ザックスパフォーマンスなんか値段を考えるとすごく良いし、…正直逆もまたしかりなのもあると思いますよ。

そういえばTOMOさんのジェッタ、ベタベタなのは知ってるんですが、サスはどこ使ってるのか知りませんね。

ケイズ・本庄は単純に減衰最強で行きます。
他は確かにどうしたものか奥深いですね。
2013年12月18日 20:19
なかなか興味深いレポですな~
機会があれば、どこかで試乗会したいですね
(ワタシのも含めてね)
コメントへの返答
2013年12月19日 6:50
ぜひぜひ。
ARCとはたぶんけっこう違う感覚と思いますよ。
どちらもビルシュタインみたいなガチガチにならないイメージですが…。
…あとたぶんスタビで挙動変わりますかね。

プロフィール

「クリプトンが初音ミクというキャラクターを創っていなかったらYAMAHAのVOCALOIDはそれまで失敗続きだったので消滅していた可能性が高かったらしい。」
何シテル?   08/18 20:00
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 12 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation