• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月06日

オルファのカッター

オルファのカッター 「折る刃式カッターナイフ」。1956年の日本で誕生したナイフです。今でこそフツーにカッターっつって使ってますが、それまでは紙を切るのにナイフかカミソリを使うのが当たりまえでした。
開発した岡田工業が「折る刃」→社名をオルファ(OLFA)にしたのは、カッターナイフがメジャーになって海外でも広く使われるようになり、それからずいぶん経ってからのこと(OLHAにしなかったのは"H"を発音しない国があるため)。ゆえに海外では"Japanese knife"と呼ばれてたりします。



切れ味が悪くなった刃先をポキポキ折って常に切れ味を保つわけです。



ロータリーカッターを世界で最初に開発したのもオルファです。
通常のカッターナイフでは引っかかる布やフィルムを切る用途です。
まぁ、めったに使わないんですけどカッコイイので…。

で、なんでオルファのカッターが黄色なのかっていうと、刃物なので工具箱の中で目立って注意を引くためですね。

日本発、世界標準。このへんのいきさつはスゲーな、と思うんですが、それは興味があればオルファのHPを見ていただくとして。
ブログ一覧 | モノ | 趣味
Posted at 2014/02/06 10:21:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

三者会談
バーバンさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2014年2月6日 10:28
ワタシも時に"刃物"を扱いますが(爆)
職人が鍛えた(?)切れ味バツグンの道具を
扱う時は緊張しますね ^^;

折る刃が語源だったことは知っていましたが
確かに黄色い方が危険回避にはなるでしょうね・・・
コメントへの返答
2014年2月6日 10:37
一流品を誰もが手に入れられるようにする、ってのはやはり戦後日本のすごかったとこですかね。

最近このテのはアメリカばかりで、どうも日本の開発に元気がないような気がします。
日本発、世界標準。
実はカッターナイフ以外にもたくさんあるんですけどね。
2014年2月6日 13:41
こんにちは。
あらためて見直して、さらに感心してうれしくなります。
日頃何気なく使っていますが、その使いやすさや切れ味があたりまえと思いがちですね・・・。
日本に誇りを感じる一瞬をいただきました♪
コメントへの返答
2014年2月6日 23:51
こんばんは。
今の時代にもこういう日本の小さな町工場から、いつしか世界中で使うようになる、ってものが出てきてほしいですよね。
2014年2月6日 16:34
日本って刃物全般は世界でもトップレベルにあるみたいですね。

究極の刃物である日本刀を一生に一度は手にとってみたいと思っています。

決してヤバいヤツじゃありませんよ~。
興味本位のただの憧れです・・
コメントへの返答
2014年2月7日 13:30
岐阜の関でしたっけ?
有名ですよね。

日本刀は古びてボロボロなのが、会津若松城で手に取って鑑賞できた気が…。
ただ、鞘が抜けなかったかな?よく覚えてません。

僕もガーバーのナイフとか見てるだけでイイなと思うので、ある程度サガなんじゃないでしょうか…。
2014年2月6日 18:47
ものづくりに携わってる人間としては「日本発世界標準」と言う言葉の響きに魅了されます。

自分もいつかそんな仕事がしたいですね(*^^*)
コメントへの返答
2014年2月7日 15:42
90年代に景気が悪くなってから、日本のモノ造りって停滞してる気がします。

オルファの創業者も全財産投げ打ってカッターナイフに投資して今がありますから、実績無いうちはあまり守りに入ってもいかんだろ、と思います。

プロフィール

「クリプトンが初音ミクというキャラクターを創っていなかったらYAMAHAのVOCALOIDはそれまで失敗続きだったので消滅していた可能性が高かったらしい。」
何シテル?   08/18 20:00
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 12 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation