• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月07日

鳥フン被害とクルマの色は関係あるか?

鳥フン被害とクルマの色は関係あるか? ウチの敷地内駐車場ですが、1人1台の取り決めがあるので、ゴルフかロドスタ、どちらか片方しか置けません。別に駐車場を少し離れた場所に借りて、乗るほうと入れ替えてるわけですが。
それで、敷地内駐車場、鳥フンの爆撃によく遭います。だいぶ前にブログネタにしようと思って、確信がなかったのでやめておいたんですが、1年間、ゴルフとロドスタを代わる代わる敷地内駐車場に置いて、ハッキリ言えるのは、青のロドスタに較べて銀のゴルフのほうが明らかに爆撃被害に遭う確率が高い。ついでに言うと、ロドスタも被害には遭うのだが、不思議と幌は避けるようである。

ググっても諸説あり、そもそも鳥フン被害とクルマの色は関係ない、というのまであるんだが、実体験として言えるのは、青よりも銀のほうがはるかに鳥フン被害に遭うということだ。
鳥がクルマにフンを落とす理由としては、鳥には天敵から自分の存在を隠す自衛行動として水面にフンを落とす習性があるんだが、クルマのボディの光沢を水面と誤認しているのではないか、という説の信憑性が高い気がする。

つまり青よりも銀のほうが水面と誤認しやすいのではないか…、あれ?てゆーか、銀よりも青のほうが水面と誤認しやすくない?光の認識はあるとして、そもそも鳥って色覚はあるんだろうか、と思って調べると、確かにほとんどの夜行性の哺乳類、たとえば犬や猫は2原色しか認識せず、1色しか色がわからないことが多い。これは夜行性のため、色を識別する必要性が薄いためである。そのかわり、当然夜でも人間よりはるかに目が見える。人間ももともと夜行性で2原色しか認識しなかったんだが、途中から昼行性に生活が変化したため、ムリヤリ色を増やして3原色識別できるようになったらしい。
で、鳥はと言うと、色覚がないどころか、4原色(紫外線の色まで判別できる)なので、人間よりもはるかに色彩豊かに景色を見ているらしい。言われてみれば確かに鳥のオスとかすごい鮮やかなカラーリングあるもんね。あれは色が鮮やかなほど、健康で生活能力がありますよ、というメスへのアピールらしい。てわけで当然クルマの色くらい判別している。

余談だが、鳥目というくらいだから、鳥ってそのかわり暗くなると目が見えなくなるんじゃないの?というと、昼行性の鳥が多いのは確かだが、フクロウなど夜行性の鳥も多いので、べつにそんなこともないらしい。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2015/06/07 23:36:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

すあま🐱❤️の好きな場所なのニャ ...
P・BLUEさん

泉。
.ξさん

浜松ツーリング
syuwatchさん

GWの流鏑馬祭りへ準備が進む馬場で ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2015年6月8日 8:28
おはようございます~
なるほど青空駐車で同じ銀ゴル乗車の私ですが共感出来るお話しでした~
コメントへの返答
2015年6月8日 21:24
こんばんは。
同じ場所に違うクルマを交互に入れ替えての、1年間の感想なので、間違いないかなー、と。
銀はけっこう、くらいますね。
2015年6月8日 12:06
こんにちは、

わたしは
黄色いクルマ 2台に 乗りましたが、
高原へ 出向くと 明らかに
虫が 集まって きました。。。
コメントへの返答
2015年6月8日 22:05
へえ、と思ってググったら、鳥と同じ理由で、花と誤認するみたいですね。
もっとも、植物は虫に花粉を運んでもらうので、植物のほうから虫に見つかりやすい色の花をつけるようになったとか。
しかし虫が花粉を運ばないと、われわれも困るので、ここはひとつガマンしましょう。
2015年6月8日 17:04
こんにちは
駐車場にある電力柱が柱上トランスがある関係で四方八方に電線が伸びてて、よく落とされます。
なるほどと思います。
コメントへの返答
2015年6月8日 22:08
こんばんは。
そうですね。そもそも電線がなきゃ、こんなに爆撃食らわないと思います。
ウチの駐車場も上空にしっかり電線が伸びてます。
2015年6月8日 17:57
 初コメすいません。 私のクルマは薄い水色です、前の濃いベージュのクルマに比べて圧倒的に鳥糞の被害が増えているように思います。 明らかに狙いを定めたように落として行ってくれます。 仰られるように水面に見えるのだと私も思います、洗車した次の日にボンネットからフロントウインド、ルーフとつらなる鳥糞を見るとがっかりですが、隣の家の濃紺のクルマは汚さずに、的確に我が愛車に命中させる技は凄いと思います…、青空駐車で我慢するためにボデーコートしたのに意味が無くなって困っています<涙>。
コメントへの返答
2015年6月9日 17:15
こんにちは、コメありがとうございます。
鳥がクルマを水面と誤認してフンを落とすと仮定すると、確かに濃いベージュって、地面と認識しそうですね(笑)。
ウチのロードスターはどちらかというと青というより紺、ついでに隣に停めてるクルマは濃紺なんですが、やっぱりほとんど被害に遭ってないようです。
鳥の場合、4原色識別で、色の見え方は人間と違って見えてるはずなので、紺は意外と水面に見えないのかな?と思ってます。
2015年6月8日 22:35
TestDriverさん、エリンギ@GTI/NC1 さん、こんばんは
横から失礼します。
親父んとこに停めてたら、

隣の黒アルファード(あまり落とされない)
我が愛車ちかちゃん(メチャクチャ落とされます)
隣のシルバーノア(汚れまくり)

という結果です。
ボディーコートは標準でSGコートされた仕様ですが、
あまりいい気しません。

親父んとこに置きっぱなしも結構あるからちょっと面倒なことに…
コメントへの返答
2015年6月9日 17:21
こんにちは。

話を総合すると、紺とか黒の濃色車はだいじょうぶで、水色とか銀が危険みたいですね。
少ないサンプルですが(汗)。

ちょっと小耳にはさんだだけで、自信はないんですが、あまり糞害がヒドイと自治体(電力会社?)によっては無償で対応してくれるようですよ。
鳥が苦手な高音波の機械を設置するとかだったかな?

プロフィール

「横山光輝三国志辞典。まぁまぁマニアックで漫画の補完的なものになっている。あと昭和58年発行なので当時的にはけっこう今後の展開のネタバレになっている。」
何シテル?   04/21 17:58
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
1314 1516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation