• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2012年09月17日 イイね!

セスナに乗ってきました

セスナに乗ってきました茨城県の阿見飛行場で同僚とセスナに乗ってきました。
遊覧飛行のコースはたくさんあるんですが、だいたい10~20分の飛行でおなかいっぱいだと思います。今回は「土浦」コース、12分で¥5800です。
他のお客さんの来場具合にもよるんでしょうけど、操縦士の人が親切で、実際は霞ケ浦上空も合わせて20分近く飛んでくれたと思います。
セスナを降りてからも聞けばいろいろと教えてくれて、都合40分くらいでした。



操縦士合わせて4人乗り。同乗者2名以上で搭乗させてもらえます。
搭乗機体は1985年製。ただ、1950年代から基本的には変わらない機体です。
水平対向4気筒空冷エンジンで160馬力。エンジンをかけると空冷エンジン特有のバタバタ音がします。キャブレター方式。最新だとインジェクター方式や、ターボ付きだったりするんですが、操縦するぶんには昔ながらのキャブレター方式が操縦しやすいということです。
離着陸がいちばん気を使うとのことですが、予想外にスムーズで、ふわっと浮き上がり、着陸もそんなにショックがありません。
ちなみに操縦士の隣にも操縦桿があるんですが、「これってさわったら動くんですかね」と聞いたら、「あー、動きますよー」だって。お…おっかねえ。ちょっとくらいさわるのはかまわないって言ってましたが…。安全性を考えて外そうかとしたこともあったんですけど、年1回の検査(クルマで言う車検みたいなものね)に通らないので、つけたままにしてるそうです。



いったん離陸すると、みるみる上昇していきます。時速は200km/hくらい。
基本的にはエンジンもそうですが、クルマの感覚とかなり操縦や構造は近いそうです。
ははは。人がゴミのようだ。もうテンションアゲアゲです。
高度は市街地で300mくらい、それ以外で500mくらい。
下関でヘリにも乗ったことがあるんですが(今は確かやってないと思う)、すーっと垂直に昇ってゆく感覚とはまた違います。なにより思ったほどウルサクなくて、フツーに会話できます。(ヘリは爆音でヘッドフォン経由じゃないと会話は無理)。



けっこうGがかかりますね、と聞くと「上昇のGはそれほどでもないんですよ。怖いのは下へのGで~」と言って操縦士さん、旋回しながら降下を始めます。
うぎゃー!!
体が浮いて下へ落ちていく感じ。これは…遊園地のフリーフォールの感覚に近いですかね。
…この時点ではじめて自分はスカイダイビングやパラセイリングは無理だなー、と気づきました。
ついでに言うとバンジージャンプもダメです(これは実証済み)。恥を忍んで言うとジェットコースターもホントは無理です。…目つぶってます。



これって墜落したりしないんですか?と聞くと、「いやー、基本的に墜落ってのはないんですよー、あるのは不時着で」「たとえばエンジン切りますよー」…何?
ホントにエンジン切りました。プスンと言ってプロペラの回転が止まり始めます。
ぎゃー!!
…ん?おー。漂ってる、漂ってる。ゆるやかに滑空してます。「この状態で不時着できるところを見つければいいんですよ」おー、なるほど。
錐もみしながら墜落というのは機体の損傷とか気流とかの関係で、めったにないらしい。
…てか、地球はまるいのね。

飛行を終えてクルマに戻ると、クルマってやっぱり上と下が無いから、空間としてはどこまでいっても平面の2次元の世界なんですよね。ヘンな話、それが妙に違和感ありました。
いろんな乗り物があるなかののひとつとして自動車なんだなー、と妙な感慨が出ます。
そういう意味ではセスナに乗ってみるのは、クルマ好きにもかなりおススメな感じです。
Posted at 2012/09/17 21:56:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月20日 イイね!

河口湖②(自動車博物館編)

河口湖②(自動車博物館編)河口湖のわりと山あいにある自動車博物館に行ってきました。
こちらは例年8月のみ開館です。
あと、携帯電話での撮影のみ可です。なんでかわかりませんが。
隣には飛行舘があって、零戦や一式陸攻が展示してあるんですが、零戦は靖国神社の遊就館で見れますし、一式陸攻は後部胴体しか置いてないのでパス。



左が内燃機関を用いた世界最初の自動車、パテント・モトールヴァーゲン。
1886年にベンツが開発。水平単気筒エンジン、時速15kmで走行する。
ママチャリくらいのスピードですかね。三輪で、一つの前輪を棒ハンドルによって操舵します。



ダットサン・クーペ16型。1937年開発。
610kgの車両に722cc直4エンジンを搭載。16馬力で最高速度80km/hに達する。
今だと90ccのカブよりちょっと遅いくらいのスピードですかね。コレはカワイイ。



1950年代のドイツ車軍団。
手前からポルシェ356、メルセデス・ベンツ300SL、BMW501。
メルセデス・ベンツ300SLは215馬力、トルク28.0kgm、最高速度260km/hに達する。
…オレのゴルフより性能いいじゃん。



ランボルギーニ・カウンタックLP500S。1984年開発。
隣にはフェラーリF40が置いてました。
…薄々感じてたんだけど、自分、あまりデカくてゴツいクルマは好きじゃないみたい。

その他のクルマはこちら。シトロエン、ブガッティ、ミニ、フェラーリなんかが置いてました。
Posted at 2012/08/20 21:49:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月19日 イイね!

河口湖①(あやのん編)

河口湖①(あやのん編)高校の同級生夫妻と河口湖に行ってきました。
…しかしあいにくの天気で富士山こんな感じでした。
われながらテンション低。
20年もつき合いがあると、お互い無理に話そうとしないのがいいよね。




同級生夫妻のゴルフⅥハイライン(ドノーマル)が到着。



しかし驚くべきことにハンドルを握っていたのは娘のあやのん(1歳4カ月)だった。



同僚の子供から強奪したMINI(しかもクーパーS)のチョロQを渡して気を引こうとするも、反応薄。
どうでもよさそうな感じだ。



「んー、ちょっと違うんだよねー」



「私が欲しいのはドラテクを磨くためのフィジカルとかな。1歳半だと免許とかいろいろ厳しいぜ」



「まあ、そういうことだ!」


…予想以上のスペースをとられてしまったので、メインの河口湖自動車博物館は別に分けてUPします。
Posted at 2012/08/19 14:15:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年06月13日 イイね!

お台場

おつきあいのある会社(自分も一応、籍はおいてますが…)のバーベキューにお台場まで行ってきました。いちばん最初に入った会社の上司が社長で、もうかれこれ10年のおつきあいになります。
ゴルフは運搬係で出動、おつかれさん。



どう見ても○○○です。
近くにつながれてたワンちゃんが、吠えるどころか怯えてプルプルしてました。



バーベキューのあとは大江戸温泉に行きました。
若い子の浴衣姿が華やかで、ヘタに遠くに足を延ばすより、よっぽどくつろげておススメです。



それなのに、なぜかこの一画だけは邪悪なオーラが漂います。コワ…(泣。
まあ、実際はけっこう和気あいあいとしてるんですけどね。



ガンダム!

無理やりクルマの話をすると、フェデラル595RS-R、首都高のカーブで横グリップを試してたんですが、どうも横の感触があいまいで、限界自体は高いと思うんですけど、安心して切り込めない部分もあるんですよね。いや、よく曲がりますが…。試しながら走ってたら、軽のお姉さんにカーブでおいてかれました…。
Posted at 2012/06/13 21:38:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年04月20日 イイね!

赤城山

赤城山①桜を見る
②走りに行く
③初詣をする

と三つの用事があったので、赤城山に行ってきましたよ。
行きは圏央道から関越道。
帰りは国道17号まっすぐ。



都内や埼玉県内の桜はおおかた散ってしまいましたが、赤城山の麓は見頃でしたよ。
あいにくの天気で眺めはよくありませんでしたが…。



いたるところブラックマークがありますが、アレした後なのでタイヤとブレーキのインフォメーションを確かめながら、ゆっくり、スムーズに走れるように心がけましたよ。
タイヤはフロントがフェデラル595RSR、リアがコンチ・スポコン2。
フロントグリップ、リアがプアで曲がりやすいのもあるんですが、やはり595RS-Rはステア切った方向にグイグイと切れ込んでいきます。
純正のブレーキパッドはそんなに違和感なし。
道路を意図的に波打たせてる箇所がありますが、埼玉の定峰峠みたいにドカッと段差をつけてないので、自然にスピードが殺せて、うっかり突っこんでもそんなに不快感はないです。
勾配がかなり急なので、妙義よりは気を使ったほうがいいみたい。



赤城神社。
正月にアレしたので、初詣がまだだったんですよ。
カルデラ湖の出島のような場所にあるんですが、湖面がメチャ凍ってます。
気が引き締まるというより、本気で寒かったです。
…願かけの内容は言うまでもないですね。
「交通安全」ではないです。「人様に迷惑をかけない」です。
Posted at 2012/04/20 00:02:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「『昭和天皇 hirohito-ラストバンザイ』
昨年ヒストリーチャンネルで放送され、現在アマプラで観ることができる。
アメリカンらしく明快すぎる嫌いはあるが、昭和天皇について好意的に扱っている。
実際の日本人の天皇観はもう少しややこしくもやっとしてると思うが…。
貴重映像も多い。」
何シテル?   10/08 19:39
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation