• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2011年11月17日 イイね!

高尾山の紅葉



高尾山に紅葉を見に行きました。
麓から歩いても薬王院まで行けるんですが、ヘタレなのであっさり引き返す。

ケーブルカーで上まで。平日なのになかなか混んでいて座れないと思ったが、さきに座席に座ってたにーさんに「どうぞ!」と朗らかに相席をすすめられる。
あまりに屈託なかったので、一瞬知人と錯覚したんですが、全然知らない人でした。
日本はいい国だ。
で、外人の小さい女の子が「座りたい!」とわめいてたので、結局その席を外人親子に譲って善人ぶる。お礼は無かったがまぁいいさ、気分は悪くない。



紅葉には若干早く「ぬかった!」と思ったんですが、薬王院の周辺はなかなか…。
風情がありますなあ。



天狗がコワイぜ。
Posted at 2011/11/17 22:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年09月19日 イイね!

横須賀~

横須賀~高校時代の同級生と、その嫁さんと赤ちゃん連れて、横須賀に行ってきました。
なんで横須賀かっていうと、同級生の嫁さんの地元が横須賀だったからですね。いや、こちらが「横須賀に行きたい」って言ったんだったかな?

横須賀というといわゆる基地の町で、米海軍と海上自衛隊の軍艦が市街地のヴェルニー公園の歩道から見える位置にあたりまえのように停泊してたり(画像は三笠公園の記念艦・三笠です。日露戦争時の旗艦ですね)、街中は米軍兵士や制服の自衛隊員が闊歩してたり、かなり非日常な光景のはずなんですが、不思議とマッタリおだやかな空間だったりします。
街行く人、オシャレなんですが、レトロ・フューチャー的といいますか…。どぶ板通りなんか案内してもらったんですが、かなり老朽化した建物と米兵とか通行人のギャップがまさにそんな感じ。

いつものことですがテキトーにぶらついて、それで帰り際に海軍カレーを食べました。
同級生の嫁さんのほうは「え~っ」って感じだったんですが、有名ですし…。
なんでも町おこしで盛り上げてるだけで味のほうは「ん…」って感じらしい。
ああ、なんかそれわかります。地方の名物料理ってそのてのが多いよね。
でもね、フツーに美味しかったですよ。
カレーっていまどきコンビニで買ってもやたら複雑なスパイス効いてたりするじゃないですか、それがすごくざっくりした感じで逆に新鮮。これは確かに横須賀じゃないと味わえないかも…。
Posted at 2011/09/19 22:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年09月17日 イイね!

横浜~

横浜~同僚たちとよみうりランドにバンジージャンプに行ってきました。
都内では唯一バンジージャンプができる場所ですね。
同僚たちが次々と死にそーな顔して飛び降りるのを眺めながら、ベンチでひとりニタニタしてました。
いや、グアムで一度、逆バンジーやったことあるんですけど、「うぎゃーっ」とか「ほあーっ」とか奇声を上げて、ホントに死ぬかと思いましたからね、こういうのマジでダメなんです。
日頃の動じないクールキャラ、ルパンでいうところの五エ門的ポジションが台無しなわけです。

で、終わった後は第三京浜を使ってひさびさに横浜へ。
保土ヶ谷降りるとはっきり言って自分の庭ですね。今でも埼玉より横浜のほうが愛着があるんです。
さまざまなものを受け入れる雑多な空間にすごい安らぎを感じるんですよ。
中華街に繰り出しましたが、やはりいつ行ってもここはカオスでおもしろい。
食事は僕が横浜に住んでた頃にはなかった、横浜駅の近くに新しくできた叙々苑に行きました。
ここの焼肉はホントに美味いんですが、特にこの店舗は半透明のパーテーションで仕切られた個室が独特の落ち着いた空気を醸し出しててとても雰囲気良かったです。ちょっとお高いとはいえ、おススメです。
横浜は何度でも行きたいな。
Posted at 2011/09/17 01:33:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年08月31日 イイね!

会津若松

会津若松会津若松まで東北道・磐越道をひた走り、ぶらり一人旅。
なんつーか、東北道を走る車はマナーが良い。

なんとなく、少しひなびたところに行きたかっただけなんですが、一人で行ったおかげでぼけーっと、いろんなことを考えたり肌で感じたり…。

会津若松と言えば戊辰戦争の舞台のひとつ。
イデオロギーの対立から、国内最大の内戦が起きたのです。
それぞれが正義と信じて戦い、たくさんの犠牲者が出て、結果日本が近代国家となったのです。

画像はあえて戦争終結直後の写真。砲弾が無数に打ち込まれ、天守閣はグラグラに傾いてます。
城下町は焦土、女性、子供を含めて、たくさんの死者が出て、暴虐が行われました。
それが戦争っつーもんですからね。良いとか悪いではない。
それを伝えるには現在の模擬天守閣は美しすぎる。

山口県人と福島県人が仲が悪い、って話があって、なにかジョークのようなものと思ってたんですが、現地で肌で触れるもので初めてわかる、ってことがあると思います。
1986年に萩市が「もう120年も経ったのですから友好都市になりましょう」と提案したのを、会津若松市は「まだ120年しか経ってない」と突っぱねたんですが、そういう空気は現地に行って初めて肌で感じる。
やったほうは忘れても、やられた側は容易に忘れることができないんだな。

太平洋戦争の終戦からは66年ですか…。
いろいろと政治的な駆け引きや意図が絡んで利用されるから、厄介ですけどね。
愛国心を持つのはとても大事なんですけど、もう触れること自体嫌なんですが、そうすると日本ってわけわからない方向になぜか流されてしまうよね。
能書きばかりで、文字通り命懸けでやってた先人たちの愛国心とは何か違うわけですよ。

まあ、僕もたいがいお気楽なほうですが、あんまり考えないのもマズイと思う今日この頃。
Posted at 2011/08/31 07:25:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年08月02日 イイね!

石廊崎

石廊崎先週のことですが、同僚二人と伊豆の最南端・石廊崎に行ってきました。
ホントは会津若松に行く予定だったんですが、前日の夜になって同僚が「やっぱり伊豆で刺身食いたい!」と言いだし…。その時点でイヤ~な予感したんですが。あちら方面の美味しい店はせめて前日に予約しとかないと…。

翌朝7時出発、10時に伊豆スカイラインに入るあたりでお目当ての店に電話したんですが、「おかけになった電話番号は現在使われて…」というアナウンス。なにーっっ。
まあいいさ、ここまでは予測の範囲内。別のお店もピックアップしておいたさ。

伊豆スカイラインを縦断して最南端に向かうわけですが、自分、ターンパイクとか芦ノ湖スカイラインと似たイメージと勝手に思い込んでたのですが、わりと地元の人のバイパス的な意味合いが強いのか、ちょっと飛ばすとすぐ先行車に追いついてしまいます。で、エスケープもないので、よけて先に行かせてくれたりもしません。うーん、イライラするがしかたない。

…で石廊崎到着、遊覧船に乗ってから刺身を食う計画でしたが、………、店閉まってないか?
「今日は休みだよー」とその辺にいたおやじ。…刺身計画終了。
しょうがないので遊覧船に乗りましたが他に客はなく…。テンションだだ下がりの3人を乗せて、岩場に囲まれた荒れた海を行く遊覧船。岸壁になぜか神社がそびえてたり、観光客激減のせいか船長のおやじが異様に無愛想だったり、なかなかシュールでございました。

ま、でもアリかナシかで言うと、アリな一日でしたよ。
Posted at 2011/08/02 15:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「『昭和天皇 hirohito-ラストバンザイ』
昨年ヒストリーチャンネルで放送され、現在アマプラで観ることができる。
アメリカンらしく明快すぎる嫌いはあるが、昭和天皇について好意的に扱っている。
実際の日本人の天皇観はもう少しややこしくもやっとしてると思うが…。
貴重映像も多い。」
何シテル?   10/08 19:39
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation