• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

Whitesnake

Whitesnakeディープ・パープル3代目Vo.だったデイヴィッド・カヴァデールがホワイトスネイクを結成。
他のディープ・パープル出身者が脱退し、Gにジョン・サイクスを迎えた頃、全盛期に入る。
後にジョン・サイクスは脱退、ブルー・マーダーを結成するが紫→白→青とバンド名に色を使用する流れは意図的だろうかと思ったりする。

デイヴィッド・カヴァデールってなんとなく「明るく高貴なバカ」というイメージを個人的に持っていて、こういう人はまあ女性にモテるよね、と思うんだが、もともとは見た目がヲタク風でディープ・パープルに加入する際、「実力があるから採用したいんだけど見た目を何とかしろ」と言われてホントに見た目を変えたらしく、地毛は黒髪らしい。

Posted at 2022/09/19 13:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年09月13日 イイね!

MEGADETH

MEGADETH引き続きスラッシュメタル四天王の一角。
アンスラックスの場合は試行錯誤した結果、正統派ヘヴィメタルの要素が強くなり、もろにスラッシュメタルなのは初期に限られ、実際成功してバンドのスケールが大きくなったのもスラッシュメタルからの変化を模索して以降だと思うが、メガデスの場合はスラッシュメタルに始まり、Gのマーティ・フリードマン加入後、抒情的な要素を加えて全盛期を迎えたが、マーティ・フリードマン脱退後、再びスラッシュメタルに回帰していったように思う。
個人的にはマーティ・フリードマン在籍時代が好みではある。



マーティ・フリードマンさん、こんなとこで何やってんすか、と思うんだが、メガデス脱退後なぜか日本に定住し、日本語ペラペラのおかしな外国人と化した。
HR/HMの人って日本が好きな人が多いんだが、彼の場合かなり昔から日本が好きで、理由はちょっとわからない。

ももクロのライブでよくコラボというか後ろでギター弾いてるが、このころBABYMETALが世界で流行ったり、マーティ・フリードマンが絶賛するKISS(マーティ・フリードマンは日本のものに対してはおおむねほぼ「いいじゃん!」としか言わないが、海外の同業に対しての姿勢はけっこうシビアである)がKISSの側からももクロにコラボを申し込んでるので、先見の明があったのかもしれない。
Posted at 2022/09/13 21:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年09月02日 イイね!

ANTHRAX

ANTHRAXスラッシュメタル四天王の一角。
ただ、メタリカやメガデスもそうだが、もろにスラッシュメタル一辺倒なのは初期だけで、90年代以降、あちこち試行錯誤するわりにアメリカン・ロックのど真ん中な感じの曲が多い。
結成当時アメリカ西海岸で活動するバンドが多いなか、アンスラックスは東海岸出身である。



バンドの活動期間が長く、おおまかに言うとVo.がジョーイ・ベラドナ→ジョン・ブッシュ→ジョーイ・ベラドナと変わっていて、ジョーイもいいんだが個人的には90年代のジョン・ブッシュ時代が気に入っている。

90年代アメリカではグランジが流行っていて“Fueled”のPVにもメンバーの格好にその影響が見受けられるんだが、日本ではグランジは一過性で90年代後半~00年代、体感的にはスラッシュメタル、デスメタルが盛り上がり、当時の空耳アワーの曲とか空耳と親和性が高いのもあっただろうが、そんなんばっかだった気がする。
Posted at 2022/09/02 03:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味
2022年07月07日 イイね!

IMPELLITTERI

IMPELLITTERI1987年~現在まで活動しているが、個人的に好きなのは90年代中盤でロブ・ロックがVo.やってた『アンサー・トゥ・ザ・マスター』、『スクリーミング・シンフォニ―』のあたり。
実際いちばん人気が高かったのもこの時期だと思う。

私、自分が少しも弾けないくせにYouTubeでギター・カヴァーの動画をよく見るんだが、インペリテリはちょっと無理だろと思ってたら日本人でもけっこう弾ける方がいてびびる。

Posted at 2022/07/07 11:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年06月10日 イイね!

Shampoo

Shampooそういえば私が高校~大学にかけての話だが、シャンプーという女性ヴォーカル・デュオが流行った時期があった。

さて高校時代、むさ苦しいハードロック・バンドばかり聴いていた私はある日コソコソとシャンプーのアルバムを買ったが、どうも自宅のラジカセで再生できたりできなかったり具合が悪い。
それで購入したCD屋に「交換してくれ」と文句を言いに持って行ったんだが、いつもいる店員の兄さん、(こいついつもむさ苦しそうなのばっか買ってくのに、どうして急にシャンプーなんだろうな)みたいな顔をしつつ「ちょっとかけてみましょうか」とおもむろに店のオーディオデッキにCDを持って行った。
「あ…(゚д゚)」と思ったが、止めるのもなんだなと思い躊躇した結果、大音量で店内に『Trouble』がかかってしまい「てめー(゚д゚#)やってくれたな(゚д゚#)」と気のきかない店員に内心激怒しつつ、店員の「再生機器側の問題ですね」の一言に「…そうみたいですね」と答えてスゴスゴ帰る。…ということがあった。

そんなこんなでシャンプー、なぜか本国イギリスはそんなでもなく日本で大ヒットするんだが、理由に思いあたるフシがある。
当時、音楽はほぼ雑誌で情報を得ていたんだが、私のようにハードロックやメタルを聴く人はまず『BURRN!』を間違いなく読んでいた。
それと抑えで『MUSIC LIFE』を読むことが多かったんだが、『MUSIC LIFE』はどちらかというとHR/HMよりブリティッシュ・ロックを扱うことが多かった。
で、ブリティッシュ・ロックのバンドインタビューで当時しばしば「シャンプーがイイ」発言があったのである。
その結果、高校時代の私のようなのが「ふーん」と思いつつ聴いたらハマってしまい、コソコソとCDを買いに行ってたのがそのうち一般層にも普及したのではないかと推測する。

ただそれとは別のベクトルで女性ヴォーカル・デュオがなぜか洋・邦問わず主に日本マーケットで流行するという現象がしばらく続いた。
私がすぐ思いつくだけでシャンプー(英)'93~、Me&My(デンマーク)'95~、PUFFFY(日)'96~、Smile.dk(スウェーデン)'98~、t.A.T.u(ロシア)'98~、…と、この流れがおおむね00年代に入るまで続く。
これらは当時普通に生活してればもしグループ名を知らなくても曲は「あ、聴いたことある」となるはずである。
だいたい共通してクソ生意気で自由奔放な、ようするにギャルっぽいイメージと、ハイテンポのダンスミュージック主体(PUFFY除く)という特徴があった。
シャンプーはそういうやつの走りだったんじゃないかと思っている。
Posted at 2022/06/10 09:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「『昭和天皇 hirohito-ラストバンザイ』
昨年ヒストリーチャンネルで放送され、現在アマプラで観ることができる。
アメリカンらしく明快すぎる嫌いはあるが、昭和天皇について好意的に扱っている。
実際の日本人の天皇観はもう少しややこしくもやっとしてると思うが…。
貴重映像も多い。」
何シテル?   10/08 19:39
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation