• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2015年04月01日 イイね!

宇多田ヒカル

宇多田ヒカル

この曲を聴くと、いつも新宿でのフリーター時代を思い出すのだ。
バイトの後、駄弁って騒いでる喫茶店でよくかかっていた。
当時大学を中退して、経歴を捨て、財産も地位も何も考えない生活というのは、無性に楽しかった。

腐っても有名私大のポテンシャルだったので、バイト先では重宝された。
もっとも、正社員で勤められるポテンシャルがあるのに、どういう理由かいつまでもフリーターを続けるという種類の人間は、当時わりといた。

どのようにしてフリーター時代が終焉を迎えたかというと、「狡兎死して走狗烹らる 」というようなことだったと思う。
しかし「こちらとしては助かるが、いつまでもこういう生活をしているわけにもいかないでしょう」という雇い主の言葉は、今思うと、ある程度本心からの言葉だったと思う。

そしてもしかしたら今でも新宿の片隅で、クルマも持たない、家も持たない、その日暮らしの生活をしている自分がいたのではないかと、そんな気になるのだ。
Posted at 2015/04/01 23:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年03月28日 イイね!

椎名林檎

椎名林檎

劣等感 カテゴライズ そういうの忘れてみましょう~♪

どこかの市長が冴えないオッサンに、そうやって民族をひと括りにすんなっていってんだよっ!と怒鳴って、コイツらいいトシこいて何やってんだ、と思ったんだが、ひと括りにすんなってのはもっともな話で、ようするにカテゴライズするな、って話である。

なんでさまざまな事象をカテゴライズするのかというと、劣等感と、もうひとつは自身のうちの相容れない観念を相克させることの放棄、すなわち怠惰である。
カテゴライズすれば相克の苦しさがひと段落したと錯覚するのである。

人は知らず知らずか意識してか、それをやる。
オレもよくやる。
カテゴライズする行為の全てを否定する気はないが、気をつけよう。

椎名林檎は活動こそ続けてるものの、けっこう早めにモチベーションを失ってしまったが、初期のインパクトは凄かった。
Posted at 2015/03/28 06:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年02月22日 イイね!

夢の浮世に咲いてみな

夢の浮世に咲いてみなヤフーニュース見てたらKISSとももクロがコラボ、ってでてまして、「ふんふん、KISSとももクロがコラボ…」となんの違和感もなく読んでまして、途中で「はい?」となりまして。
どったの?って思うような詐欺にひっかかるようなケースってたぶんこんな感じであまりに奇天烈すぎると逆にすんなり信じちゃうんでしょうね。
真実味があるとか説得力があるのは違和感感じやすくて意外と引っかからないんでしょうけど。
ももクロってアレだろ?イメージでしかわからんがモーニング娘とかAKB48みたいなヤツだろ?
フツーならお願いしてもとうていムリというかそんな発想自体しないだろ、思うんですが、コラボをお願いしたのはKISS側ということで。
世の中、時として想像できない不可解な出来事が起こるもので…、

と思ったらイケてる。

ももクロ盤。KISS作曲・演奏・バックコーラス。KISSヴォーカル・ももクロバックコーラスのKISS盤も別にあります。

夢の浮世に咲いてみな
Posted at 2015/02/22 07:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2014年12月25日 イイね!

ゆらゆら帝国

ゆらゆら帝国で考え中…。



明らかに変わり者なんですが、天才ってやっぱり常識から逸脱した部分があるのでは、と思ったり。

…いやいや、音楽がスゴイから変人でも許されるんであって、この人ら音楽出来なかったらただの社会不適合者だぞ、と思ったり。

まぁ僕はじめ凡人なのが明らかなら、常識磨くしかないわけなんですけど。

ただ、変わり者って身近にいたりすると現実問題けっこう迷惑だよねー、と思ったり、能が無くてただ単に変わり者ってのも実際けっこう多いよねー、とも思ったり。

一線突き抜けてて変わり者ってのはそれとは別もののような、同じことのような。
Posted at 2014/12/25 13:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2014年06月23日 イイね!

KISS

KISS今でこそアメリカン・ハードロックの頂点にエアロスミスとともに永年に渡って君臨し続けるKISSも1970年代の結成当初は、数多のバンドが生まれてはすぐに消えてゆくHR界において自らのアイデンティティとなるものの確立に腐心したという。
その結果がKISSのアイコンである顔面に施された白塗りの奇抜な化粧だが、これは後年、聖飢魔ⅡやX JAPANなど日本国内のバンドに多大な影響を与えた。
もっともオレは聖飢魔ⅡってHR/HMとしてまったく認めてないけどね。かつてBURRN!誌がわざわざレビューで取りあげて前代未聞の0点の点数をつけたように。だってアレは見た目だけで中身が全然ロックじゃなくて歌謡曲だもの。X JAPANはとりあえずハードロックって言ってもいい…と思う。

Posted at 2014/06/23 23:31:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「『昭和天皇 hirohito-ラストバンザイ』
昨年ヒストリーチャンネルで放送され、現在アマプラで観ることができる。
アメリカンらしく明快すぎる嫌いはあるが、昭和天皇について好意的に扱っている。
実際の日本人の天皇観はもう少しややこしくもやっとしてると思うが…。
貴重映像も多い。」
何シテル?   10/08 19:39
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation