• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2024年05月10日 イイね!

GRATEFUL DEAD

GRATEFUL DEADグレイトフル・デッド。
1960年代後半にアメリカ西海岸でヒッピーを中心に起こったサイケデリック・ムーブメントと深く関係し、志向としては“ゆるさ”を特徴とする。
サイケデリックとはLSD使用時の幻覚による極彩色がグルグルと渦巻く視覚・聴覚イメージ、その体験を再現しようとしたグレイトフル・デッドらの音楽はサイケデリック・ロックと呼ばれた。
影響は当時の美術、文学などに広く波及したが、意外にも表立ってヒットを記録したのはバンドとして晩年となる1987年の「タッチ・オブ・グレイ」。

Posted at 2024/05/10 04:51:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2024年04月30日 イイね!

DRAGONFORCE

DRAGONFORCEドラゴンフォース。
ヘヴィメタ人気に翳りの見えていた2000年代のイギリスでメロスピを始めた奇特なバンド。
直接的なルーツはドイツのハロウィンな気がするが、しかしこれ系は昔から特に日本で人気が出やすい。
ただ、当のメンバーはどこの地域で人気が出やすいとかマーケティング的なことはデビュー当初なにも考えてなかったフシがあり、たんにメロスピがやりたかったからメロスピをやってただけでそれ以上でもそれ以下でもない感がある。

ハロウィンなど多くのメロスピがなんだかんだ意外と遊び心というかイタズラ心があるのに対し、ドラゴンフォースは各アルバムに1曲と申し訳程度のバラードを入れるほかは基本的に徹底してメロスピしかやらない。
しかしこれが「どーせまた…」と曲間で今後の展開が予測できてるところで、イントロから毎回りちぎに「キターーーー( ゚∀゚)o彡°」と体が反応するという、これはもう聴いてるほうはドーパミンどばどば出てパブロフの犬状態になってしまうわけですよ。

Posted at 2024/04/30 22:01:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2024年04月07日 イイね!

MUSE

MUSEミューズ。
耽美的・壮大な雰囲気でVo.はやたらと裏声を使いつつピアノ等の鍵盤楽器あるいはギターをかけ持つ。
ライヴでは本来ピアノのパートをギターで演奏することもある。
ダークで落ち着いた曲調とは裏腹に意外とライブの質の高さに定評があり、ロックバンドには珍しく好不調や気分の波がない。
個人的にはザ・キュアー等のゴシック・ロックの系統だと思っている。

Posted at 2024/04/07 05:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2024年03月17日 イイね!

THE FRAY

THE FRAYザ・フレイ。
2000年代以降のアメリカのバンドに多い流れだが、ロック特有の禍々しさとかアンチキリスト的雰囲気をこの世代はあまり持たない。
ピアノを効果的に使用し、さわやかでエモい雰囲気を醸しだすが、かといってこれ系にありがちなひよわさとか媚びた感じはなく、芯がビシッと通った力強い曲が多い。

Posted at 2024/03/17 05:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2024年02月08日 イイね!

真・女神転生 Sound Collection

真・女神転生 Sound Collection『真・女神転生』のサウンドトラック。
2003年発売で現在も販売中。
プレステ版『Ⅰ』『Ⅱ』『if…』それからXbox『NINE』の曲を収録している。
増子司によってスーパーファミコンで発表された『Ⅰ』『Ⅱ』『if…』の曲を後任のアトラスのサウンド・クリエイターがプレステ音源にする際、そうとう苦労したらしい。

増子司の曲の完成度がかなり高くフツーじゃ真似できないので、後任がどうやったってまず文句が出る。
スーパーファミコン版から極力アレンジを加えないようにしたが、そもそもスーパーファミコンとプレステで音源が違うので、かなり試行錯誤してオリジナルの雰囲気を損なわないように注意を払って制作されている。
…が、ところどころ、だいじょうぶそうなところで大きくアレンジを加えていて「お、これはこれでアリ」と思わせるセンスの良さもある。

増子司はもともとゲームとは関係ない音響の勉強をしながらゲーセンでバイトしてたが、たまたま納品に来たゲーム会社の人に誘われてゲーム業界に入り、のちにアトラス創立メンバーのひとりになった。
作曲は完全に独学らしい。
そのサウンドはちょっと似ているものが見つからない、唯一無二の世界をもっている。

Posted at 2024/02/08 22:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「クリプトンが初音ミクというキャラクターを創っていなかったらYAMAHAのVOCALOIDはそれまで失敗続きだったので消滅していた可能性が高かったらしい。」
何シテル?   08/18 20:00
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation