• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2023年05月26日 イイね!

少女終末旅行/つくみず

少女終末旅行/つくみずしっかり者のチト、マイペースなユーリ、ふたりの少女がケッテンクラートという第二次大戦中にドイツ軍が使用したキャタピラで駆動するオートバイに乗って終末の世界を旅する。

説明はないが、いま私たちが生きている時代よりはずっとあとの世界らしい。
見渡す限り人間が構築した建造物で埋め尽くされているが、人間はもうほとんど存在していない。
人間以外の生物もほぼ死滅している。



どうやらだいぶ昔に人間同士の大きな衝突があって世界がそのとき滅亡しかけたらしい。
ほとんどの技術や文化が失われたものの人間は再び繁栄を始め、年月が経過するが、もう一度起こった人間同士の大きな衝突で、今度こそ致命的なダメージを受け、もうそろそろ人間の歴史が終わってしまうようだ。

少女たちはケッテンクラートに乗って幾重にも建て増しされていった建築物の最上層を目指す。



最上層へ出る梯子を上ると、そこは地表だった。
一面の雪に覆われているほかは何もない。
旅の終わりに「生きるのは最高だったね」と言って、少女たちは眠る。
Posted at 2023/05/26 05:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漫画 | 趣味
2023年05月25日 イイね!

悪い子/樹村みのり

悪い子/樹村みのり1978年、1980年に発表された4つの作品からなる短編集。
作者自身の幼少時代を回想している要素が強いが、こどもが読むというよりはおとなが読むと「あーそういえばこどもの頃はこうだったな」とノスタルジックになったり、わけわからんと思っていたこどもの行動に今さら気づいたり、そういうおもしろさを感じるんではなかろうか。

この漫画読んで自身のこどもの頃を回想するに、こどもの世界というのは今思えば実はなにかにつけてけっこう危うい。
そりゃまぁ親がハラハラして過保護になったり過干渉になったりするわけだ、と思うんだが、かといって過保護・過干渉の結果、親が息子に「なんて情けない子だろう」と言ったり、「これでガンダムの性能が飛躍的に向上するぞ」とガラクタを渡したりするとアムロみたいにこどもが家庭というものに失望して離れて行ってしまうので、なかなか難しい。



Posted at 2023/05/25 06:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漫画 | 趣味
2023年03月19日 イイね!

1・2・3と4・5・ロク/ちばてつや

1・2・3と4・5・ロク/ちばてつや1962年、ちばてつやが23歳の時の作品。
この頃のちばてつやはまだ少女漫画のおもむきが強い。

5人兄弟の7人家族にさらにロクという犬が1匹加わる。
話自体はあっちにいったりこっちにいったり、とりとめなくドタバタしてるのがなんとなく最後は落ち着いて終わるという感じだが、「大変だけど充実してる毎日」っつーのは伝わってくる。

人の幸福感なんてかなり主観的なものだからいちがいに「昔は良かった」っていうのもアレなんだろうが、でもまぁこの漫画の時期に10代、20代だった今の年寄りの話聞くと「この頃が楽しかった」って人が多く、思い出補正なしに実際、幸福感の高かったいい時代だったかもしれないというのと、ほんの60年前とはいってもこの時代の空気感にはもう日本は戻れないだろうなとはこの漫画読んでて思う。
Posted at 2023/03/19 15:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漫画 | 趣味
2023年03月15日 イイね!

秦始皇帝/画・久松文雄 作・久保田千太郎

秦始皇帝/画・久松文雄 作・久保田千太郎紀元前221年に中国史上初めて全土を統一した始皇帝を題材にしている。

…が、実際には商人の身から秦の相国となって権勢をふるったものの最後は失脚して流刑を前に自害した呂不韋の生涯を「邯鄲の夢」の故事になぞらえて描き、この部分だけで全編の3分の2ほどを占める。
なので実質的には呂不韋の物語という側面が強く、呂不韋の死後は秦による全土統一までを駆け足で追う展開となっている。

中国全土統一を果たした秦だが圧政による民衆の不満のため崩壊は早く、始皇帝の死からわずか4年のちには楚漢戦争を制した劉邦による漢にとってかわられている。
Posted at 2023/03/15 03:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漫画 | 趣味
2023年02月24日 イイね!

瓜子姫の夜・シンデレラの朝/諸星大二郎

瓜子姫の夜・シンデレラの朝/諸星大二郎日本民話から二編、グリム童話から二編、聊斎志異から一編を題材に取っている短編集。
諸星大二郎いわく日本のもの、中国のもの、西洋のものを合わせて「和華蘭(わからん)」という言葉があるそうだが、いつもの諸星大二郎らしくなにかしらの本質をついてる気はするんだが、結局のところ「よくわからん」不思議な気分になるものが集められている。

○瓜子姫とアマンジャク

中世の日本、神がかりをして村人にお告げをする娘がいたが、あるときから娘はお告げができなくなってしまう。
お告げができなくなった娘は村人に殺されてしまう習わしだったが、ふと村に紛れこんだアマンジャクの少年としばしば外の世界に飛び出て行ってしまうようになる。
外の世界で見たり聞いたりしたことをしばらくはお告げとして村人に伝えていた娘だったが、そのうちアマンジャクとともに完全に外の世界に飛び出していってしまう。
この先はもう生きていけるあても帰るあてもないが、娘は自暴自棄になったようにもなにかを決心したようにも見える。

○見るなの座敷

江戸時代くらいだが冴えない一人暮らしの百姓に不意に美しい女房ができて、しばし幸福な生活を送る。
女房は家の納戸を「私が使うから絶対に見ないでね」と言うんだが、ふとしたときに百姓は気になってその納戸を開けてしまう。
百姓は全然違う時代に飛ばされて、前と同じように不意に美しい女房ができて、「私が使うから絶対に見ないでね」という部屋があって、やはり気になってその部屋を開けてしまって、全然違う時代に飛ばされてしまって、…をループする。

○シンデレラの沓

お城に勤めるシンデレラは沓をなくしてしまい「沓を探してきなさい!」と上司と思しき王子様に怒られるが、沓を探してるうちお城のなかになんだか誰も知らないような変てこな場所を見つけてしまう。
そこでガラスの沓をみつけてしょうがないからガラスの沓をはいて戻るが、王子様に「目立ちすぎるからそれはやめて!」と怒られ、結局新しい靴を新調してもらう。
ところでそのときたまたま見つけた誰も知らないような秘密の場所が気に入って、シンデレラはその後もしばしばそこに遊びに行くようになるが、その秘密の場所を気に入って訪れる人が実は他にも何人かいる。
秘密をわかちあう、そのうちのひとりが王子様に似ているんだが…。

○悪魔の煤けた相棒

悪魔の相棒となってしまった男がたくさんの金を渡して宿屋に泊まる。
宿屋は親父と娘のふたりでやっていて、泊まった客を殺して持ち物を盗む生業をやっている。
親父に暴力でいやいや従わせられてもとから自分の人生に絶望していた娘は、男の持ち物を盗り損ねたのち、思いつめて川に身を投げる。
地獄に行ったと思いこんでいた娘が川べりで目を覚ますと、宿屋で泊めた男が立っている。
「私は地獄へ行ったのでは」と話す娘に男は「夢でも見てたんじゃないか」と言って立ち去る。
のちに地獄で悪魔は相棒の男に「父娘、ふたりの魂がもらえるはずだったがな」と言うが、男は「親父ひとり分で満足しろよ」と答える。

○竹青

中国・宋の時代だと思うが、ある家に強盗が入り、隠れていた幼い娘だけが生き残る。
娘は成長して強盗への復讐を決意するが、強盗についての手掛かりがまるでない。
関王廟、呉王廟に仕えるカラスの群れがふとしたことから当時の強盗の手掛かりをつかみ、それを知った娘は復讐を開始する。
Posted at 2023/02/25 06:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漫画 | 趣味

プロフィール

「新ポケット版 学研の図鑑 野菜・くだもの。
こうしてみると今ふつうに流通して食べてるものも、よくこれだけ世界じゅうから集めてきて広く普及させたなという感が強い。
日本国内で野菜・くだものが充実してきたのは江戸時代後期~戦後にかけてで、それまでは長期間、需給がかなり貧弱だった。」
何シテル?   07/06 02:50
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789 101112
13 14 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation