• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

絶版車カタログ 1980-1989/バウハウス

絶版車カタログ 1980-1989/バウハウスブックオフでゲットしてきました。
80年代ってもう完全に旧車だよねー。
基本的にもう走ってるのまず見ない。
たまーに見るのがスカイラインとフェアレディZくらい?
それすらマニアの匂いがプンプンします。
まぁでも楽しい時代でしたよね、80年代って。



自分がクルマに興味を持ってた時期って、小学生時代、20代前半、30超えてから現在に到る、の3期なんですけど、それぞれクルマの興味が全く違います。
小学生時代はまさに80年代なんですが、今考えると単純にエクステリアデザインだけでクルマを見てましたね。走り自体はわからないし興味ない。
で、…なぜか当時気に入ってたのが、S13がブレイクする直前のビミョーなシルビア。
ビミョーというか当時的には明らかに不人気。なんでこのクルマにくいついてたのかは謎。



もっともピアッツァ、ネロも好きでしたからね。
単純にちょっと眠そうなフロントデザインが好きだったのかもしれません。



ウチの親父が当時6人家族のくせにプレリュードに乗ってまして、超絶速ええ、カッコエエ、と思ってたんですが、今見るとスペックは125ps/15.6kgm。当時の他のクルマよりはスペックがあるけど、なんちゅうこたあない。ただ車重が980kgしかないから今基準でもそこそこは速いのかな?
てゆーか乗車定員5名で子供4名だからいいのか、と当時は思いこんでたんですが、今スペック見るとこれ乗車定員4名。ダメじゃん親父。



今のオレ基準の目で見るとシビックがカッコイイかな。
これのサンセットオレンジ。
車重780kgしかないから、同じFFといっても今乗ってるゴルフのおよそ半分だね。
運転しても楽しそう。
Posted at 2014/10/18 23:03:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ムック | クルマ
2014年01月23日 イイね!

スクーターカタログ2000/八重洲出版

スクーターカタログ2000/八重洲出版部屋の掃除してましたら、「スクーターカタログ2000」という雑誌が出てきまして、ちょうど西暦2000年当時のスクーターが網羅してあったんですが、しばらく読みふけってしまいました。
世間的にはまだビグスクがあるけど、流行る前ですね。



ベスパ 50S vintage。
短期間乗ってましたね。
当時PIAGGIOでは最新のスクーターが出てて、本国ではそちらがもう主流だったんですが、日本でやけに人気があるので、クソ高いVintageをわざわざ残してたらしいですね。
とにかく高い、で、重い。遅い。メンドクサイ。
左手のハンドチェンジによる4速ギアですが、コレが超カタいというか、シブいの。
2stでガソリンはエンジンオイルとの混合給油(ガソリンタンクの中にエンジンオイルも入れる)なんだが「ホントにいいのか?」とかなりハラハラしながら給油してた記憶があります。
最終的に時速30km/hしか出ず、当時練馬に住んでましたが、慢性渋滞の練馬といえどもけっこう走ってて迷惑感がありましたので、手放してしまいました。



で、コレに乗り換えましたね。スーパーカブ90です。
この写真のカスタム、練馬の上石神井にあるMYWAYってショップでやってくれてたんですが、超カッコよかったんですよ。
で、3速ギアなんですが、クラッチ操作の無い左足で踏むだけのロータリー式。コレが超楽でストレス無い。速度も70km/hくらい出る。しかも壊れない。
国産ってスゴイのね、と思いましたね。

とはいえ自転車のときもそうでしたが、基本歩くほうが好きなので、だんだん乗らなくなってきたんですよ。
引っ越しの際に「金も無いし運ぶのメンドクサイよなー」と迷った末に手放してしまいました。
Posted at 2014/01/23 06:20:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムック | 趣味
2011年02月09日 イイね!

広島東洋カープ60年史/ベースボールマガジン社

広島東洋カープ60年史/ベースボールマガジン社そういえばカープファンでした。
こないだ東洋工業出身のお客さんと話してて思いだしました。
最近あまりにふがいないので、ファンであることすら忘れてました。

思えば86年の優勝の頃からカープファンです。
巨ファンの親父が、TVに赤いユニフォームの選手たちが映る試合だけは戦々恐々、ソワソワしてました。当時、それくらい強く、オーラのあるチームだったのです。

しかし86年といえば、山本浩二の引退する年、衣笠祥雄も衰えていましたので、黄金時代の晩年でもあったわけです。91年にも優勝しましたが、アレはなんとなく優勝しちゃった感じです。

僕の知らない、本当に強い頃のカープを知ることができます。
水谷、山根、福士、外木場、江夏、ギャレット、ライトル…。

僕の知ってからの最強は96年前半だと思います。ケガ人続出で失速したので前半だけですが…。
緒方、正田、野村、江藤、前田、ロペス、金本、西山…。
金本が7番ですよ?
Posted at 2011/02/09 08:59:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムック | 日記

プロフィール

「クリプトンが初音ミクというキャラクターを創っていなかったらYAMAHAのVOCALOIDはそれまで失敗続きだったので消滅していた可能性が高かったらしい。」
何シテル?   08/18 20:00
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 12 13141516
17 181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation