• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2014年08月10日 イイね!

支援戦闘機(NCロードスター)到着

支援戦闘機(NCロードスター)到着支援戦闘機到着。
走行47300km。
バックパネル修復歴アリ、とはいえ状態超良好。
コーナリングとそこからの立ちあがりはすでにフルノーマルの状態でゴルフGTIより速い。つーかめちゃ曲がる。気持ちよい。
とはいえ、総合戦闘力では今の状態ではコテコテのゴルフGTIのほうが上かな。



外装の状態極上。
前はマツダのお膝元、広島のオーナー。
たぶんガレージ保管。



シートポジション自体はムチャクチャ低いんですけど、ウチのゴルフ見慣れてるのでクロスオーバー並みに車高高く見えます。
ホイール以前に最初はサスじゃなかろうか。
ちなみにRSなので標準でビルシュタインのダンパーですが、それなりにへたっててビミョーな状態です。ただバネレートはそこそこ高いようでイイ感じですね。



…ロールバー入れたくねえ。



クラッチスタートシステム(クラッチ踏まないとエンジンかからない)が早くもうっとうしいんですが、ショップでキャンセルできるみたいですね。
もっともDSGと違ってPレンジではなく基本1速に入れて停めてますから、あったほうが安全は安全かもしれませんね。
6MT。そこそこショートストロークでコクッ、コクッと入る感じ。



エンジンルーム超キレイでしょ?
前のオーナーがだいじに乗ってたのがわかります。



幌も程度いいですよね。



タイヤはSドライブ、バリ山。
ただSドライブってエコタイヤの分類でスポーツっていう、よくわかんないタイヤなんすよね。
率直な実感としては…そんなグリップしねー。
とっとと595RS-RかNS-2Rを入れたくなります。
純正の205幅より、やはり225幅くらいが欲しい気がする。

あとね、ブレーキ、ノーマルだとやっぱりプア。
タイヤ、パッド、サス、ホイール、4点ベルト(2シーターだからゴルフのは使えない)、ロールバー(けっこう本気で入れたくない)、補強、etc…。
クローズド走らせるのはそうとう先の話になりそうです。
Posted at 2014/08/10 18:17:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年07月27日 イイね!

支援戦闘機(NCロードスター)導入

支援戦闘機(NCロードスター)導入そんな感じで、たいていみなさん知ってる話ですけど、NCロードスター導入です。
駐車場借りて車庫証明取ったり、納車前整備やらであたふたしてますが、なんにしろ中古車は納車までが早くていいですね。
そもそもなんでロドスタなの?って話ですが、ゴルフGTIとはべつにMTのFRクーペ持ちてー!って妄想は、そうとう昔までさかのぼります。
カーセンサーで「いいのねーかな」と頻繁に覗いてたんですが、今回ドンピシャなのが出たわけで、こりゃ行くしかないっしょ、と。
なお、ロドスタばかり見てたわけじゃなくて、MTのFRクーペならけっこういろいろ見てました。NCが第一候補ではありましたが…。
ちなみに比較検討してたのはコレら。

・NCロードスター…スタイル・内装、文句なしに好き。タイトなコックピットにも最高にそそられる。で、第一候補。ちなみに幌とRHTはクローズド走るんなら30kg軽量な幌。ギミック的な面白さではRHT.。ただ一長一短で正直そこはどっちでもよくなる。で、結果来たのは幌。ただ、購入したストーミーブルーマイカに限ってはRHTのほうがデザイン的にまとまると思う。他の色だとたいてい幌のほうがいいんだけど。で、見た目はちょっといかめしくしました、って後期型よりも前期型のかわいいのが好き。突っ込んで言うと伝統のオーバルデザインを残してるのは前期型であるわけで。あと、気分的な問題が強いですが、キーは差し込んで捻らなきゃダメ。この点でも後期のアドバンストキーじゃなくて前期のリトラクタブルキー。似たような問題でクラッチスタートシステムも好きじゃないんだが、しかたない。ハンドリング最高。否定的要素はエンジン。直4の平凡なエンジンでそんなに高回転までは回らないし、中高速で頭打ちする。

・S2000…高回転NA・FRと条件的にはドンピシャ。しかしそもそも車両価格が高い。ランニングコストも高い。支援戦闘機としての位置づけで考えてるから、本格スポーツ過ぎてそのへんも指向とは合わない。でもムダのない機能美的なスタイル好き。

・RX-8…これも高回転NA・FRという点ではドンピシャ。前期型なら導入コストは安い。むしろ前期型のほうが好きなんだが、理由はロドスタと同じ(スタイルとキー)。しかもロドスタより速い。しかしクローズド走るとなると(走らなくても)ロータリーはエンジンOHがほぼ前提な気がする。導入コストが低くても、ランニングコストがやばいんじゃないか。

・S15シルビア…スタイルが好き。エンジンも良い。ただ内装のデザインがいかんせん古い。あとNAのオーテックバージョンなんかもあるんだが、クローズド走るとなるとやはりS15はターボじゃないと嫌になってくるんじゃないかとか。

・BRZ…直噴水平対向エンジンは魅力。ただいかんせん導入コストが高い。あとキーが(略)。個人的にはプッシュスタートってなんかあったときエンジン切れるのか、と不安になったりします。知人が大型バイクですが、走行中にクラッチ切れなくなって前走車に突っ込むから、泣く泣くわざと立ちゴケした、ってのがありまして。エンジンキー切ればいいじゃん、と思うんですが。

そんな感じでNCロードスター。グレードはRS。当面は社外品入れる余裕ないから、最初からビル脚、トルセンLSDがついてるのは魅力。
茨城のNCオーナー方面からは「いしけー」という声も上がってますが、なんだかんだボンネット(しかも裏側くり抜いて肉落としてる)、トランクリッド、Frコントロールアーム、Rrハブサポート、Rrサススプリングシート、Rrブレーキキャリパーまでアルミにする軽量化への執念というのはスゴイ気がいたします。
ただ前期型はDSC(VWでいうところのESP)が標準装備じゃないんだよね(メーカーオプション)。
で、ウチのにはDSCついてないです。
Posted at 2014/07/27 12:42:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「SHOW-YA。
1981年~1998年まで活動、その後2005年に再結成された、メンバーに女しかいないハードロック・バンド。
1980年代はガールズバンド全盛期だが、ハードロック路線で(女性メンバーだけで)メジャーになったのは前例がない気がする。」
何シテル?   11/16 07:59
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation