• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2024年03月23日 イイね!

MAZDA ROADSTER(NC) 再所有

MAZDA ROADSTER(NC) 再所有1年位かけて気ながに探した結果、NCロードスター再所有。
NC1.5(NC1の内外装で200km/hメーター化、サスセッティングをクイックな方向に見直し)を狙ったが、相場は安いものの生産期間が2007~2008と短いためタマ数少なく、さらにリトラクタブルキーを挿して捻るんじゃないと気がすまない、色はストーミーブルーマイカもしくはハイランドグリーンマイカ、MTじゃなきゃイヤ、グレードはRSもしくはVS、という私のアスペ児童ばりのこだわりのため、購入に至るまで時間がかかった。







RS RHT 6MT。
走行102000km。
左前部修復歴アリ(走行に支障なし)。

OHLINS車高調・HKSマフラー・RAYSホイールetc.装着済み。

内外装程度非常に良し(どうせ私がすぐ汚すが)。
購入後、バッテリー交換、プラグ交換、エアフィルター交換、スロットルボディ清掃で不具合解消。
現在ビンビン状態。
Posted at 2024/03/23 19:16:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年10月17日 イイね!

ロードスター売却

ロードスター売却7年間所有していたNCロードスターを売却した。

NCは非常に良いクルマで、とりわけ通称1.5型と呼ばれるこのモデルは気に入っていたが、7年間で6000kmしか走っていない。

あまり乗らなかった理由はあれこれあるが、かいつまんで言うと、コロナ以前から休日の過ごし方がクルマで旅行、峠を走ったりサーキットを走ったりから、インドアで本を読んだり映画を観たりの巣ごもりに変化していたのが大きい。

さて、気には入ってるクルマなので「いつかはまた」と思いつつも、クルマの場合は他の趣味と違い、所有しているだけで結構なコストがかかる。
日常はゴルフに乗ってしまうので、乗らないクルマを「いつかはまた」でもう一台所有しているのはなかなかマヌケな状況といえる。

ゴルフのほうは5型の中古相場がかなり安いうえに余計な改造をしているため、売っても二束三文にしかならず、かといって状態自体は悪くないので使い倒そうと思っている。
ロードスターは査定してもらったところ、なかなか良い、こちらが満足できる金額を出してもらい、これなら「いつかはまた」(そんな日が来るんだろうか?えてしてそういう日ってそのまま来ないものだと思っているが…)でいずれ買いなおしても損は出ないなと判断し、この際売却した。

「他のクルマに」と思わず「いつかはまたロードスターに」と思うくらいなので、繰り返しにはなるが良いクルマだった。
Posted at 2021/10/17 17:43:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2018年09月08日 イイね!

カーバッテリーの充電

カーバッテリーの充電ここ数年、突如インドアのオタになり、クルマ乗るのメンドクセー、と思いロードスターほぼ放置してます。
2年間の走行距離1000km位。

たまに乗ると「おもしれー」ってなるし、友達に見せると「カッコイー」ってなるんですけどね。
長続きしません。
すぐにインドアのオタに戻ります。

で、今までバッテリー上がるので、休日の夜などに10数キロくらい走らせてたんですが、「意味ねー」「時間のムダ」と思いまして。

これからはバッテリー充電器で充電することにしました。

とはいえウチは集合住宅で、クルマの周りにコンセントが無いので、バッテリーを外して自室のコンセント使う必要があります。

FULL充電に半日位かかりましたわw

バッテリー外すのが多少めんどくさいですが、一度充電すれば乗るとき以外はバッテリーの端子を外しとけばいいわけで、最初からこうしとけばよかったわ。

ちなみにゴルフのほうのバッテリーは容量が大きいせいか、けっこう放置しててもだいじょうぶです。
ロードスターはねー。
どうしてもバッテリー小さいからねー。
Posted at 2018/09/08 05:43:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年11月06日 イイね!

シフトノブの重さ

シフトノブの重さ前々からというか中古で購入時からなんですが、1速→2速が引っかかり感があって入りづらいですよ。
NCからのマツダ内製ミッションのシフトが入りづらいのは有名みたいですが、ただこれ必ずしも1速→2速と限ったことでもなく、人によって2速だったり、5速だったりするんですよね。
個体差が大きいんでしょうかね。
それとも中古購入ですから経年が理由ということも考えられますが。

で、シフトノブを重く長いものにしようと思ったですよ。
そうすると慣性の力というか質量の勢いでサクッとギアが入るはず。

ただ、僕好みというか、言っちまえばスポーツ寄りのメーカの社外品シフトノブだとむしろ軽くなってしまうんですよね。長さも短く、大きさも小さくなる。

なんでかっていうと、シフトノブは軽くて短いほうがダイレクトにシフトチェンジができるし、ミッション内部の状況が感触として手のひらに伝わってくるぶん、丁寧に確実な操作ができるから。大きさが小さくなるのはスポーツ走行をする場合、グローブ着用が前提だからでしょうね。

シフトノブを重くするってのは確かに慣性の力と質量の勢いでサクッとギアが引っかからずに入ってしまうので、シフトフィーリングは良くなりますが、いわゆる鈍感力でシフトフィーリングが良いと感じるという話であって、ダメージを与え続けるという点でミッションにはよろしくない。

そんなわけでシフトノブの交換はせず、というか純正のシフトノブって良くできてるもんだな、と思いました。
上から持つにも横から持つにも都合がいい形状ですしね。

ただ自分の場合、1速、2速は横から、というか手のひらを外側に向ける形でシフトチェンジするんですよ。
これだと引っかかりが出てしまうようで、上から握って1速→2速と入れると引っかかりは出にくいです。

最近は昔とわりと自分の考えかたが違ってきて、カスタムして自分好みにクルマを合わせるというよりも、自分がクルマのほうに合わせてやればいいんじゃないの、というカンジでいます。
Posted at 2017/11/06 12:28:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年04月11日 イイね!

はじめてのパンク

はじめてのパンクえー、知る人ぞ知る雨男です。
しかしアレですね。雨男とか晴れ男ってのも冷静に考えれば、雨は降るときは降る、晴れるときは晴れるんであって、オレのために雨が降ってるのではない。
「あ、また雨」って思い始めると雨の日ばかりを意識しだして、晴れの日を意識しなくなる。
こういうのを認識バイアスっていうらしいですね。
こういうネガティヴな認識バイアスもあれば、一方でポジティヴな認識バイアスもあるのであって、「オレのクルマはパンクしない」ってのがあります。
事実、今までの運転歴でパンクを経験したことは一度もありませんが、まぁ、たまたまでその認識に根拠などない。
言うまでもなくパンクするときはパンクします。

それで、ロドを駐車場から出したら、ガラガラゴロゴロ音がしまして、なにぶん今までパンクの経験がなかったので、すぐパンクって気づかなかったです。誰か通行人がキャリーバッグでも引いてんのかと思いました。
で、右後輪の空気が完全に抜けてまして。
とりあえずすぐそこのレンタカーショップで空気入れてもらって、そのままスタンドまで行きました。
NCロドはスペアタイヤではなくパンク修理キットを車載してるんですが、ヘタにアレ使うとえらいことになります。溶剤をまんべんなくタイヤ内に行き渡らせるタイプなので、あとあとタイヤとホイールがドロドロベタベタになって、始末が容易ではないです。
エアコンプレッサーを使うだけでスタンドまで自走できたら自走するとか、別に市販の錐状のものに接着剤を塗って差し込むタイプのパンク修理キットを用意しておいて使用するとかだと問題ないかと思います。
そんでもってスタンドでリフトアップすると案の定、釘が刺さってまして。
ゴムを詰めて修理してもらいました。
料金\2160で、待つこと10分くらい。思ったより早かった。
とはいえ、しばらくは今後の空気の抜け具合を経過観察です。
Posted at 2017/04/11 10:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「3年ぶりくらいに西新宿に行く。
現在都庁ではガンダムのプロジェクションマッピングをやっている。」
何シテル?   11/04 20:35
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation